エントリー

カテゴリー「子どもの生活の中から」の検索結果は以下のとおりです。

サッカー(年長)

アップロードファイル 390-1.jpgアップロードファイル 390-2.jpgアップロードファイル 390-3.jpgアップロードファイル 390-4.jpg

 例年、年長児達は二学期後半頃(雪が降ってから)サッカー遊びが始まります。ところが今年は、もう遊んでいるので驚いてカメラを向けました。
 でも、よく見ているとルールが良くわかっていないようです。
手で持って走ったりする子もあり、よく口論しています。
 それでも、園庭を所狭しと元気に走り回っている姿を見ていると「男の子らしくていいなぁ」と思ってしまいます。
中には女の子も混じっていて、そんな元気な女の子もこれまた「うらやましいなぁ」と感じます(写真はゴールキーパー役でボールが来なくて退屈している女の子)。
 段々にルールもわかり、卒園の頃には素晴らしいシュートを決める年長児達です。

はとぽっぽ公園へ(年少)

アップロードファイル 389-1.jpgアップロードファイル 389-2.jpgアップロードファイル 389-3.jpgアップロードファイル 389-4.jpg

 写真はどろんこ遊びをする年少児

 【いちごだよりから】文:年少担任
 9月10日(水)そら組さん(年長)と手をつなぎ、中央公園(通称 はとぽっぽ公園)へ散歩に行ってきました。
 行き帰りの道中、そら組さんが「小さい組さんは中に…」と道路側に自分達が移動し、内側をいちご組の子ども達にして、一緒に歩く様子に大きい組の優しさを感じました。
 現地では、あづま家に向かって走り、石垣ジャンプや草の坂をゴロゴロ転がったり、走り降りたり、木登りしたり、ミミズの太さ長さを見入ったり、ハトを見たり、やまぼうし(実)を触ってみたり…(ベンチでくつろいでいる様子もありました。)と、いろいろな所に興味を示し、自分から動き出していく様子が見られました。

【A教諭から聞いたエピソード】
 ①Bくんがズボンを下げたまま(パンツ一丁で)立っていました。
A教諭「アレ?!どうしたの?」
Bくん「ゴロゴロしてたら…ズボンが全部下がっちゃったの!」

 ②帰る時に
Cくん「喉かわいた―!」
A教諭「幼稚園に帰ったら、いっぱい麦茶あげるからね。」
Cくん「え?!オモチャくれるの?」
と、嬉しい声を上げていました。

朝日テレビ(年長)

アップロードファイル 388-1.jpgアップロードファイル 388-2.jpgアップロードファイル 388-3.jpgアップロードファイル 388-4.jpg

 9月16日(火)朝日テレビから、天気予報のバックに流す映像の撮影に3人の男性が来園し、年長組の子ども達が協力することになりました。
 9月29日から10月3日の間、放映します。お楽しみに!

(写真は撮影中の年長組とそれを眺める年中組)

枝豆の収穫(年中)

アップロードファイル 387-1.jpgアップロードファイル 387-2.jpgアップロードファイル 387-3.jpgアップロードファイル 387-4.jpg

写真は9月12日(金)のほし組(年中)
雨降りのため、部屋でお菓子作り(紙や粘土で)
空き箱で作ったオーブンもあります。

 9月3日(水)天満宮裏の畑へ年長は大根の成長を見に、年中は枝豆の収穫に行きました。
 その様子を年中担任のW教諭に聞いてみました(残念ながらカメラ不携帯でした)。

 年中児達は、畑に着くと「えだまめ―!!」と、枝豆が出来ている事にビックリ!!
どれを採るかは自分で決めさせると…大きいのを採る子(とにかく大きい物はうれしい♪)、小さいのを採る子(採りやすいから…ほほぅ♪)。
「誰か採って―!」「抜けない!」と、大奮闘。
でもみんな自分のことで精一杯なので頑張るしかありません。
 帰りは自分で枝豆を抱っこして帰って来ました。
途中、通りがかりのおじさんにも
「見てぇ!枝豆100個〜♪♪♪」と自慢しながら…。
後は、お母さんへのお土産になりました。

【余談】
 行く時、天満宮で
A「何かいる!」
B「どれ?!」
A「コオロギスだよ!」
B「ほんとだ!コオロギスだ!」
…W教諭、心の中で『新種か…コオロギとキリギリスの混血?!(ニヤリ♪)』

運動会練習

アップロードファイル 384-1.jpgアップロードファイル 384-2.jpgアップロードファイル 384-3.jpgアップロードファイル 384-4.jpg

 リレーの練習中も、年齢別にいろんなドラマがあります。
 写真は①年長のマネをしてブロックのバトンでリレーをする年中児達(真ん中の女の子が持っているのが、丸と棒状のブロックを組み合わせた偽バトン)
   ②実は同時進行で年長もリレーの練習中(ゴチャゴチャしてても間違いません)
   ③リレー中抱き合って喜び合う年長児
   ④そんな中、年少児はゼッケンで遊んでいます(カワイイ!)

【ほし便りから…年中】
 赤・白に分かれて始めた玉入れ。始めは赤組が圧勝でした。
白組の中には、密かに帽子を赤に変えたり(勝ちたいから)、参加拒否したりする子も…『その悔しさを頑張りに!』と思っていると…8回目にして白組初勝利!!白組は飛び跳ねて大喜びです♪
初めて負けた赤組は呆然…落ち込む様子も見られました。
 それでもめげない赤組。次の日は赤組一勝一引き分けとなりました。どうなるか分からなくなってきた玉入れ、赤も白も頑張れ―!

9月の園だよりから(文:園長)

アップロードファイル 383-1.jpgアップロードファイル 383-2.jpgアップロードファイル 383-3.jpg

 写真は、急などしゃ降りで「川ができた!」と大喜びしている年中児達

 夏休み前に「二学期が始まって10日余りで運動会ですので、始業式には体調を整えて送り出して下さい」とお願いした事、各家庭できちんと受け止めてくださって、夏休み中に体調を崩されたお子さんも回復し、お家の都合で欠席の子を除いて、元気な子ども達が幼稚園に帰ってきました。
 
 始業式での子ども達は、どの子もキラキラ輝いて、幼稚園が始まる日を首を長くして待っていた様子が、私にもひしひしと伝わって来ました。そのお陰で始業式当日から、もう園内は運動会モード一色になり、とても良いスタートを切ることが出来ました。それでも夏休みや練習の疲れがどこかで出てくることも予想されますので、今月いっぱいは体調管理に留意下さるようお願いします。皆、万全の体調で楽しい運動会当日を迎えたいと思いますので。

 夏休み生活表、一人一人の成長した顔を思い浮かべながら読ませていただきました。
 そら組は、親さんも私も驚くほど、自分で生活表を上手に活用して、自分で生活をコントロール出来る子に育って来ている事を強く感じましたし、ほし組の子も結果はともかく、自分で進んで目標を立て、それにチャレンジする子が多く、感心させられました。
 いちご組も私達の予想を越えて生活表効果で、自分から進んで取り組む様子が書かれていてびっくりさせられました。

 日常的に目に見えないところを大切にしようと取り組んで来た事が実感される時の喜び、そして同時に子どもの力の素晴らしさをつくづく感じます。
 夏休み中、本当にご苦労様でした。2学期もよろしくお願いします。

会話は大人?!

アップロードファイル 380-1.jpgアップロードファイル 380-2.jpgアップロードファイル 380-3.jpgアップロードファイル 380-4.jpg

 誕生児に、同じクラスの子ども達がそれぞれひと言添えてバースディカードをプレゼントします。
その言葉を聞いてカードに書いてあげるお手伝いを年長組でしていたS教諭から聞いたお話です。

 ①誕生児A君へM子より
S教諭「A君に何て書いたらいいかしら?」
M子「大好きって書きたい!」
 それを聞いていたU子ちゃんが
U子「うふっ…恋なんだぁ!」
 S教諭は「恋」という言葉が出たことにビックリ!
 するとM子ちゃんが
M子「…ん?!お魚のコイ…???」
 S教諭は何となくホッとしたのでした。

 ②誕生児P君へR男より
R男「P君、いつも遊んでくれてありがとう!今度おにぎりをもってきてくれたら、僕んちのポケモンのアルミあげるから」
 S教諭はアルミで作られたポケモンの人形を想像しました。しかし、どうしておにぎりなのか…よく聞いてみるとポケモンのアルミホイルのことでした。う…むぅ…。

トマトの気持ち(年少)

アップロードファイル 377-1.jpgアップロードファイル 377-2.jpgアップロードファイル 377-3.jpgアップロードファイル 377-4.jpg

 写真は8月28日(木)の運動会練習風景(年少)

 年少担任のA教諭から聞いたお話です。

 お弁当の時間にB子ちゃんがトマトを落としてしまいました。
どうするのか見ていると、ゴミ箱に捨てに行こうとしています。
 A教諭「洗えば食べられるよ♪」
 B子「イ・ヤ・だ!」と、きっぱり!
そこでA教諭はトマトに変身しました。
 A教諭「B子ちゃん、たすけて!」
…それを聞いたB子ちゃんは足を止め、トマトを紙に包んで捨てようとしました。そのまま捨てるのはかわいそうと思ったのでしょうか?!
 A教諭「B子ちゃん、私を捨てないで!」
…何かを考えてからB子ちゃんはトマトを弁当箱のフタに置き、持って帰ることにしたようです。
 後でお母さんにその話をしたところ…実はB子ちゃんはトマトが嫌いなのでした。

 翌日、B子ちゃんは今度はパンを落としてしまいました!
なんと…パンを洗って食べてしまいました。
A教諭の「トマトの気持ち」を聞いて、食べ物にも気持ちがあって、大事にしていこうと思ったみたいです。

 3歳児には「食べ物を大切に」と言っても、よく理解出来ませんが、こうしていろんな方法でそれを伝えることも良い事だと感じました。

大根の種まき(年長)

アップロードファイル 376-1.jpgアップロードファイル 376-2.jpgアップロードファイル 376-3.jpgアップロードファイル 376-4.jpg

 8月27日(水)そら組(年長)が、運動会の練習の合い間に、畑へ大根の種まきに行きました。
その様子を、一緒に付いて行った園長先生に聞いてみました。

 昨日まで天候が悪く、涼し過ぎるほどでしたが、今日は朝から真夏の様な暑さでした。そのためか畑に着くと水を飲む子が多かったとか。
 大根の種まきは、ひとり5粒ずつ土に穴を空けて埋めます。とても小さい種が、あんなに大きな大根になるのですから驚きですね!
 種まきの後はいつものように、畑で木登りやトンボ採り、ブロック塀の上を歩いたり…と思う存分遊んできました。一人が落ちると次からは用心して歩く…という様に、子ども達は友達と関わっていろんなことを学習し成長しているのだと改めて感じました。(最初に落ちる子は、冒険心のある活発な子なので怪我もしません。)
 帰りは天満宮で「大根さまが、曲がらず立派に育つように…!!」とお願いして帰ってきました。
 帰ってからも水飲み大会でした。

年少児の遊び

アップロードファイル 373-1.jpgアップロードファイル 373-2.jpgアップロードファイル 373-3.jpgアップロードファイル 373-4.jpg

 今日は昨日の雨が嘘のように良いお天気なので、大半の子が園庭に出て遊んでいました。
 写真は年少児の遊びです。

①先生が空き箱に白い布ガムテープを貼り、救急車を作ってくれました。

②相変わらず砂遊びは人気です。水を汲みに来たところです。

③園庭にまいてある砂の中にキラキラ光る物があります。これを子ども達は「ダイヤモンド」と呼び、それを見つけては喜んで見せてくれたり、ポケットに入れてお母さんへのプレゼントにしたりします。

 3歳児は何でも興味を持って、熱中して遊んでいます。まだ目の前にある物にとび付くところがあるので、泣いている時に興味のありそうな物を見せると、すぐに気分が変わり(何で泣いていたかも忘れて)笑顔になったりもします。

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed