エントリー

2009年08月の記事は以下のとおりです。

大根の芽(年長)

アップロードファイル 574-1.jpgアップロードファイル 574-2.jpgアップロードファイル 574-3.jpgアップロードファイル 574-4.jpg

 8月31日(月) そら(年長)組が、畑へ大根の芽を見に行きました。

 朝は小雨が降り、天気予報も雨でしたが、担任の阿部先生は
「いきなり大きく育った大根を見せるよりは、自分が植えた種から双葉の芽が出たところを見せることによって、子ども達へ与える感動が違う」と考え、晴れ間を見て連れて行きました。

 園長先生は「雨に降られなければいいが…」と心配していましたが、阿部先生の熱意と子ども達のパワーに雨雲が遠慮したのか、その時だけ降りませんでした。不思議ですねぇ!

 畑では、子ども達は自分が種をまいた場所へ行ってしゃがみ込み、貝割れ大根のような芽を見たり触ったりして「やわらかい!」「かわいい!」と、嬉しそうでした。

 次はどのくらい大きくなっているか…楽しみですね♪

8月生まれの誕生会

アップロードファイル 573-1.jpgアップロードファイル 573-2.jpgアップロードファイル 573-3.jpgアップロードファイル 573-4.jpg

 8月28日(金) 8月生まれの誕生会が行われました。
 8月生まれは多いですね。11名もいました。白梅の全園児の6分の1にもなるんですよ!

 先生達からのプレゼントは、大型紙芝居「たんけんものがたり」。子ども達からは「運動会の歌」や「はとぽっぽ体操」が披露されました。

 さて、「誕生日」から連想して、名前の由来を園長先生にインタビューしてみました。

「正通(まさみち)」…普通「みち」は「道」と書くことが多いのですが、園長先生は「通」です。そのことを園長先生は「みちを間違えないで、正しく進めという親の願いがあったのかも」と笑いながら話してくださいました。

 また、盛岡市教育委員会にいた頃に、盛岡と交流のあるアーラム大学の研修で2週間、アメリカ インディアナ州 リッチモンド市にホームステイした時に、ホームステイ先で「名前の意味は?」と聞かれ、悩んだ末に「ストレート ロード!」…「オー、アンダスタンド!」と納得されたそうです(?!)。

 【当時、園長先生は市教委でアーラム大の世話役をしていました。数学専門の自分が、外国のアーラム大学に行く事になるとは思ってもいなかったようです。ところが、英語の先生の一人が突然行けなくなり、その代わりに自分が英語の辞書を片手に行くことになったとか。そしてついには、岩手アーラム会の会長を長く務めることになったのでした。】

 今年も、そのアーラム大の学生さん達が白梅幼稚園を訪問し、子ども達と遊びます。お楽しみに!

9月の園だよりから(文:園長)

アップロードファイル 572-1.jpgアップロードファイル 572-2.jpgアップロードファイル 572-3.jpgアップロードファイル 572-4.jpg

【画像:8月27日(木)の年長・年中児の様子】

 子ども達にとって、待ってた待ってた幼稚園の始業式。あいにくの雨をものともせず、みんな張り切って登園しました。
 先生方も保育室を始め、園内外をきれいに掃除して、子ども達の来るのを楽しみに待っていました。

 門でのお迎えも一人一人の顔を見て、それぞれに成長した姿を感じさせられ嬉しく思いました。その成長は夏休み生活表で見せていただきました。

 2学期…一番長く、子ども達の心と体が最も成長し充実する学期です。日常の生活と合わせて行事も多くあり、成長の様子を目の当たりにすることも多く見られるので、その成長に出会うのが楽しみな学期でもあります。

 そのトップをきって、わずか3週間後に運動会があります。いちご組は初体験、ほし組は2回目、そら組は最後の運動会。どんな運動会になるのか、これまた楽しみです。体調を整え、全員参加の楽しい運動会になることを願っております。

 この様な楽しみの一方、心配なこともあります。
 すでに皆様もご存知の様に「新インフルエンザ」の流行です。世界や日本各地、岩手でもあちこちで発症しており、夏には考えられない事で、これからの秋冬の流行の動向や対応が読めず、少なからず心配です。

 まずは、とにかく今まで通り、毎日継続して、手洗い、うがいの習慣化、高熱が出たら即お医者さんにかかる、またその時はマスクを着用し、他の方にうつさない様にするという当たり前の事をしっかり行う事でしょうか。別紙厚生労働省写しのチラシをご家庭でも参考に取り組んでください。

 今学期もどうぞよろしくお願い致します。

家族旅行

アップロードファイル 571-1.jpgアップロードファイル 571-2.jpgアップロードファイル 571-3.jpgアップロードファイル 571-4.jpg

【画像:数少ない女の子達の遊びを写してみました。今年度の白梅には、男の子は女の子の倍います!】

 夏休み明けにK君が、早速お話に来てくれました。
K君は、いままでも職員室にやって来ては前の日の出来事や家族の話をして、保育室に帰って行きます。
 職員室は「居座ってはいけないお部屋」ですが、K君のように目的があり、用事が済むと帰って行くのは構いません。
 以前、「担任だけではなく、いろいろな立場の人と関わる事も大切」と前副園長の小山先生がおっしやってくださって、保育の邪魔をしているのではないかと心配していた私(事務)は、ほっとしたものでした。
 確かに、子ども達も私(嶋田)が「教諭ではなく事務」ということを理解していて、(長々と話を聞いてくれるということもあり)いろいろな話を聞かせてくれます。

 K君は、夏休み中に家族で旅行に行った話しでした。
K君の心に一番残ったことは、旅先での見たり聞いたりしたことではなく、ホテルの駐車場にとめる時の難しさと、それをこなしたお父さんの運転技術の素晴らしさだったようです。

 親は、子どもに有名な美しい場所を見せたいとか、その土地のおいしい物を食べさせたいとか、大人感覚で旅行に連れて行くことが多いものですが、実は、子どもはいつもと違う環境でのお父さん、お母さんを見ているのですね。

 K君は「お父さんは車の運転がうまいんだ!」と、嬉しそうに職員室を出て行きました。
 少しして…窓から顔を出し「さっきは聞いてくれてありがとう!」との言葉に、私は驚き感心すると同時に「私も少しは子ども達の役に立っているのかも…」とうれしくなりました。

枝豆

アップロードファイル 570-1.jpgアップロードファイル 570-2.jpgアップロードファイル 570-3.jpg

 昨日、ほし(年中)組さんが収穫した枝豆を大鍋で茹でて、年少も年長も全員でいただきました。
 嫌いで食べられない子が何人かいたようですが、他はみんな大喜びで「おいしいね〜♪」の連発だったと先生達が話してくれました。

 年少さんの中には、枝豆に口を持って行かず、指で勢いよくはじき出すので、あっちにピョ〜ン!こっちにピョ〜ン!他の子の分まで拾って食べている子もいたとか。

 かく言う私も、さやから1個ずつ出し、確認してから食べる人なのです。
それは…幼い頃、枝豆に口をつけて食べていると、何やら変な味が…なんと枝豆色の虫を食べていたのでした!!
それ以来怖くて1個ずつ確認してから食べるようになってしまいました。

 娘が小さかった時にこの話をしたので、娘も同じ食べ方をするようになってしまいました。親子でいつもチマチマと1個ずつ確認してから枝豆を食べています。

 このことも、親が教えるべきことではなかったと、幼稚園で働くようになってから気付かされました。
子どもが自分で体験して初めて「そうした方が良い」と感じたのであれば良いのですが「嫌な思いをさせたくない」という余計な親心が、娘の貴重な体験を摘んでしまったと反省してます。それに、枝豆を1個ずつ確認してから食べる姿は不自然でカッコイイものではありませんものね。

2学期が始まりました。

アップロードファイル 569-1.jpgアップロードファイル 569-2.jpgアップロードファイル 569-3.jpgアップロードファイル 569-4.jpg

【画像:大根の種まき(年長)と枝豆の収穫(年中)…なかなか抜けません。】

 いよいよ2学期が8月21日(金)から始まりました。
始業式の様子を皆さんにお知らせしたいと思いながらも、私(嶋田)はその日、甲種防火管理者の資格更新のための再講習会を受けに宇都宮に行っておりました。

 今日(8月24日)、初めて夏休み明けの子ども達の顔を見ました。
日焼けして真っ黒になった子、急に背が伸びた子、久しぶりにお母さんと離れ寂しくて泣いてしまった子…幼稚園は、やっぱり子ども達がいる方が自然ですし、活気に満ちていいですね♪
 園長先生が「子ども達の背が伸びたことに驚くのはいつものことですが、なぜかお母さん達も身長が伸びたように感じましたよ」と言うのを聞き、とっさにあかね先生が
「お母さん達もまだ成長期でしょうか?!」
私は思わず「子どもと一緒におやつを食べていたので、ひとまわり大きく(?!)なったのかも」…お母さん方、ゴメンナサイ!

 午前中、年長は大根の種まき、年中は枝豆の収穫に行って来ました。
(以下、阿部先生と坂東先生の話から)
 あんなに天気が良かったのに、急に雨が降り出し、天満宮の境内で雨宿りをしました。もちろん「レインボーマーチ」を歌いながら!
 神社の木々から落ちてくる雫がやさしく、光っていて子ども達は
「雪みたい…」
この表現に先生達は感動していましたよ。
 

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2009年08月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

過去ログ

Feed