エントリー

2011年06月の記事は以下のとおりです。

そら組「くじら寿司」その2

アップロードファイル 909-1.jpgアップロードファイル 909-2.jpgアップロードファイル 909-3.jpgアップロードファイル 909-4.jpg

 (文:阿部)

 さて、発砲スチロールをきっかけに、そら組の3人の子どもたちが始めた「お寿司屋さんごっこ」の続きです。

 登園してきた子どもたちも、「なにしてるの?」と自分から声をかけ、仲間に入っていく様子が見られました。

 みんな、見て真似て、寿司を作っています。

 段ボールコーナーから、段ボールを使って回転寿司を作ろうとしているS男の所には、何人かの子どもたちが仲間に入り、回転寿司をイメージしながらやっていましたが、カウンターのようなテーブルになり「いいねー」と喜び、拍手する様子が見られました。

 その後、子どもたちは「あったらいいな」と思うものを、考え工夫して作り、遊びの中に取り入れていきました。

・看板がないから看板を作る子(開店です。閉店です)
・お寿司屋の名前を考える子(くじら寿司)
・メニューを作る子(お手ごろお値段でした)
・レジやポイントカードを作る子
・接待係
・お客を呼びに行く子(いちご組・ほし組)
・味噌汁(海老汁)飲み物もあるよ!(お茶やジュース)等

 そら組「くじら寿司」大繁盛でした!
いちご組さん・ほし組さん・また来てくださいね!

いちごぐみお父さんの会

アップロードファイル 908-1.jpgアップロードファイル 908-2.jpgアップロードファイル 908-3.jpgアップロードファイル 908-4.jpg

 (文:渡邉)

 6月25日(土) お父さんの会がありました。

 お父さんと一緒でうれしそうだったり、心強そうだったり、ちょっと緊張していたり…みんなのお父さんがいて、お部屋に入るのをちゅうちょする子もちらほら(お父さんは、お母さんよりも大きいので、たくさんいるとビックリするのかもしれませんね)。

 それでもお父さん、お母さんと一緒にあそんだり、いつも通り遊んで、時々チラッとお父さんを見たり…それぞれ遊び出していました。
 お父さんとゆっくりすごしたり、ちょっと休んでみたりもしていました。

 そして、みんなで集まってから、ホールでお父さんお母さんと一緒に手遊びをしました。
 お父さん、お母さんに教えてあげたり、顔を見合わせたり、手を合わせたり、ギュッとしたり、腕にぶら下がってみたり(がんばっていただきました)…ちょっとはずかしそうな子も(お父さんも)いましたが、それぞれの親子の雰囲気ですごしてくれました。

 お父さんがいっぱいで、ちょっと不思議な雰囲気だったお父さんの会。いちごぐみのお父さん(お母さん)、あたたかい目で見守っていただきありがとうございました!!

本日そら組「くじら寿司開店」

アップロードファイル 907-1.jpgアップロードファイル 907-2.jpgアップロードファイル 907-3.jpgアップロードファイル 907-4.jpg

(文:阿部)

 この日の朝、嶋田先生が、幼稚園に届いた荷物を取り出し中身を取り出すと、破損から守る「丸い発砲スチロール」が入っていました。
嶋田先生「これ、いりますか?」
もちろん先生方は「いります!」と答えました。

 廃材は(空き箱、・容器など)子どもたちの遊びの中で、自分で考え工夫して作る面白さや、作った物を見立てながら遊ぶ面白さを体験する要素がたくさんです。ですから私も含め他の先生方も「何かに使うかも・使えるかも」と言った気持ちになるのでしょう。

 お寿司屋さんが始まるきっかけは

 私が、荷物が入ってきた段ボールと「丸い発砲スチロール」を受け取り、保育室に持って行くと、子どもたちが「なにそれ?」と丸い発砲スチロールを見て触り出しました。
K男「おすしみたい!」マーカーで色を塗り、お寿司のトロ?!のようです(手に赤色が付く)。
K子「手に付くからさ、紙を切って、貼ればいいじゃん」とやって見せました。
K男「あ〜、そうだね」
トロ!たまご!ぶり!えび!…自分の好きなネタを言いながら作り出しました。
S男が、2人の会話をしながら作る様子を見て「回転寿司つくりたい」と言い、3人は“おすしやさんごっこ“をすることに決まりました。

…つづく

畑? 栽培? ブーム??(その2)

アップロードファイル 906-1.jpgアップロードファイル 906-2.jpgアップロードファイル 906-3.jpgアップロードファイル 906-4.jpg

(文:渡邉)

 いちごちゃんが植えたあさがおの種…最近、双葉がでていました! なんと、水道横のあの畑からも1つの双葉が!!
「すごい!」と見た直後
「とったよ―♪!」とあえなく収穫されてしまいました(涙)

 でも!!

 花壇の双葉は無事だったので、子どもたちにお知らせしました。
じっ―と見つめる子もいました。

 「ひまわりのたねもうえる!」と持ってきてくれたので、花壇にこれもたくさん蒔きました。
「あれ?でてきた!」と友達が蒔いたのを掘り返したりしながらも蒔きました。

 楽しかったり、残念だったり、うれしかったり、不思議だったり、いろんな気持ちになりながら、なんだかおもしろがっています。

 お花がいっぱい咲くといいね♪

畑? 栽培? ブーム??(年少)

アップロードファイル 905-1.jpgアップロードファイル 905-2.jpgアップロードファイル 905-3.jpg

(文:渡邉)

 5月末、3〜4人が水道横に「はたけ♪」を作っていました。
苗(引っこ抜いてきた草)を丁寧に植えていました。
「いちご!」「みかん!」「ちょこ!」といろいろ植えました。

 帰る時に、しんなりしているからと水もあげました。
ところが、植えたところは主に砂だったので、次の日には、苗はぐったり(涙)…植えた子たちも残念そうでした。

 そこで!!きょねんいただいたあさがおの種を蒔いてみることにしました。
畑を作っていた子たちの他にも「植える―!」と集まってきて、花壇や園庭のすみっこなどに蒔きました。(「なくなった―!!」と種をポロポロ落としていたので、いろんなところに蒔かれたと思います)…つづく

ブランコの立ち乗り、できるようになったよ!!

アップロードファイル 904-1.jpgアップロードファイル 904-2.jpgアップロードファイル 904-3.jpg

(文:小山)

 何かをお願いする時、そばを通過しながら「○○やって…」と言っていたY君が「小山先生、ブランコつけてください。お願いしま〜す!」と、張り切って声をかけてくれました。

Y君「見ててね。おれ、立ち乗り出来るようになったよ!練習したばっかりなのに…」と、ブランコをこぎ始め、高くなるにつれ、隣で同じようにやっていたK君と、声をかけあいながら乗っていました。

 2日後
 Y君の隣でM君が「立ち乗り出来るようになったよ、見てて!」「練習したばっかりだよ!」とうれしそうに、ぎこちなく、それでも段々高くこいでいました。

 練習していたK子ちゃんも出来るようになって、今そら組さんは、腕や足の力が強くなり、バランスのとり方もうまくなってきて、自分からやりたいという気持ちが出てくると、たちまちブランコの立ち乗りが出来るようになるということを見せてもらっているこの頃です。

 この自信が、また次へという意欲にもつながってくるということを楽しみにしながら、はつらつと力強くブランコをこぐ子どもたちにエネルギーわ分けてもらっています。

ハナ出てるよ(年少)

アップロードファイル 903-1.jpg

画像:6月2日(木) 通りがかった階段で

 (嶋田)

 2人とも3歳児(年少)です。
女の子のハナを拭いてあげている姿が可愛くて撮りました。

歯磨き指導

アップロードファイル 902-1.jpgアップロードファイル 902-2.jpgアップロードファイル 902-3.jpgアップロードファイル 902-4.jpg

画像:6月9日(木) 歯科衛生士さんによる歯磨き指導の様子

いちごぐみ保育参観(交通安全教室)

アップロードファイル 901-1.jpgアップロードファイル 901-2.jpgアップロードファイル 901-3.jpgアップロードファイル 901-4.jpg

 (文:渡邉)

 6月13日(月) いちごぐみの保育参観日。
とってもうれしそうだったり、はりきって仕度をしたり、ちょっと緊張気味で静かだったり…。

 お母さんをちょっと気にしたり、すごく気にしたりしながら遊んでいました。

 交通安全教室では、クイズをしたり、横断歩道を渡ってみたりしながらいろんな道路での約束をおしえてもらいました。
 長い時間、よく見て聞いていました(ハナマル)。

 お母さんと一緒の幼稚園、うれしかったね(^^)♪

お茶の会(年長)②

アップロードファイル 900-1.jpgアップロードファイル 900-2.jpgアップロードファイル 900-3.jpgアップロードファイル 900-4.jpg

 6月7日(火)に行われた「お茶の会」の続編です。

 (文:阿部)

 お茶の会では、1人欠席、28名の参加でした。

 1度に全員は出来ないので、2つに分かれて行いました。
和菓子やお抹茶のいただき方や基本的な作法、ことば遣い等を教わりながら・・・「お菓子をちょうだいします」「どうぞ」「お先します」「お下げします」・・・・
どの子も、和菓子と、ちょっぴり苦いお抹茶をいただきました

 いつもとは、違うお茶の会の雰囲気を感じながら、ぎこちない動きでいただく様子、相手と自分との挨拶やおじぎのタイミングの難しさを感じたりと・・・色々なことを体験した子どもたちでした。

2回目は10月にあります。楽しみです!

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2011年06月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

過去ログ

Feed