エントリー

2010年07月の記事は以下のとおりです。

お泊まり会③

アップロードファイル 761-1.jpgアップロードファイル 761-2.jpgアップロードファイル 761-3.jpgアップロードファイル 761-4.jpg

(文:阿部)

〇夜のイベント

 夕暮れ時には、みんなでフォークダンス(『タタロチカ』と『さようなら』)を踊った後、いよいよ!夜の散歩てす。場所は『城南小学校の南方園』です。

 グループごとに園長先生の待つ所へ向かって行きました。

 その間、途中途中で先生方が隠れていて、突然の登場にびっくり、ホッと、大笑いの子どもたちでした。

 先生方からクリアシールをもらい、園長先生からはゴールしたごほうびに金ピカシールを貼ってもらいました。(全クリアし、シールが貼られたカードを誇らしげに見せてくれました。)

 ★ひとりでは行けないけれど、グループのみんなと一緒だったから行けたことを、言葉には出しませんが、皆そう感じていたと思います。

お泊まり会②

アップロードファイル 760-1.jpgアップロードファイル 760-2.jpgアップロードファイル 760-3.jpgアップロードファイル 760-4.jpg

 (文:阿部)

7月9日(金) お泊まり会、開所式!

 園長先生からの「リーダーさんとグループのみんなで協力し合い、楽しいお泊まり会にして行きましょう…」という話をじっくりと聞き止め、担当の先生方に「よろしくお願いします」と挨拶をし、お泊まり会の幕開けです。

○宝探し
 キリン公園での宝探しでは、どのグループも宝の地図を見ながら探し出し「見つけた!」「あった―!」と歓声をあげ、喜び合っていました。
 メロングループの所はなかなか宝を見つけられませんでしたが、見つけられた時の喜びは、2グループ以上の喜びを手にしたと思います。どのグループも宝箱の中身に…☆☆…大喜びする様子でした。

○夕方
 園庭で遊ぶ(遊具は出さず)子どもたち!!『まだまだ幼稚園で遊べるぞ!』と嬉しげ。
道行く人たちは「アレ?!」と思い、次に「お泊まり会だね!」という様子で歩きながら見ていました。

 …つづく

恐竜ランド(年中)

アップロードファイル 759-1.jpgアップロードファイル 759-2.jpgアップロードファイル 759-3.jpg

 (文:名取)

7月14日(水) T君が年度で恐竜を作っていました。

 私が「おー、すごい!これ何の恐竜?」と聞くとニヤッとして
「これはステゴザウルスで…、これはトリケラトプスで…」と、次々と教えてくれます。
「あのね、もっと恐竜いるんだよ」と今度は恐竜の絵本を持ってきて、粘土の横に広げると
「全部作る!」と絵本を見ながら作っていきました。

 M君やD君も入って来て、一緒に「これはしっぽが長いね」等と言いながらどんどん作って行きます。

 片付けの時間になり、声をかけると「先生、これ作りたい」と言われ、棚の上に飾ることにしました。

 そして翌日(今日)…T君は自分から「昨日の続きする!」と張り切ってお部屋に入り、すぐにまた『恐竜ランド』を作り始めたのでした。

 子どもが興味を持って遊んでいるときのパワーって、すごいものがあるなと感じたのでした。

今日から夏休み

アップロードファイル 758-1.jpgアップロードファイル 758-2.jpgアップロードファイル 758-3.jpgアップロードファイル 758-4.jpg

 (文:嶋田)

 7月21日(水) 今日から夏休みです。

 先生達は、今週いっぱいは各クラスの一学期の反省会です。
そして、来週からは交代で日直となりますので、幼稚園はいつでも開いていますから、どうぞお立ち寄りください。

と、申しましても…

 幼稚園は、この夏休み中に外壁塗装と内装をきれいにすることにしました。大規模な工事ですので『のぞき』と『ごあいさつ』はO.K.ですが、園庭で遊ぶことは危険なのでNO.となります。

 早速今日から、足場を組むお兄さん達がやって来て「カンカン…!」と、大きな音で鉄骨を組み立てています。重い鉄棒を片手で持ち上げ、かけ声をかけながら2階、3階のお兄さんに放り投げます。
すると、グッドタイミングで掴み取るのです。
 先生たちは、その動きとチームワークの素晴らしさに息を飲み「おおおぉぉぉ―!!!」と歓声を上げていました。

 さて、1年生になったばかりのK君母子が、向いの城南小学校から『朝顔』を持ち帰るついでに寄ってくださいました。お母さんは、もうすぐ出産で大きなお腹を抱えて大変そうでした。今年の夏は暑いので、頑張ってくださいね、お母さん!

 ホームページを始めてから、こんな風に気軽に立ち寄ってくださる卒園生やお母さんが増えて、園長先生始め先生達は(私も含めて)とても喜んでいます♪

 また、30周年記念事業を11月に控え、ここ10年間の卒園生とお母さん達に多大なご協力をいただいて準備をすすめております。記念誌の注文も多くて、担当の園長先生は「感謝しております」と申しておりました。

思いやりの原点は『気付き』でしょうか

アップロードファイル 757-1.jpgアップロードファイル 757-2.jpgアップロードファイル 757-3.jpgアップロードファイル 757-4.jpg

【画像:7月20日(火) 一学期最後の日の子どもたち】

(文:小山)

 思いやりの原点は『気づき』でしょうか。
子ども達は、毎日様々なことに気付いて行動に移してくれています。

① 誕生会の時、トイレに行ってホールに一足遅く行ったY君。並んでいたS君は、気付いて自分の前を空け、Y君が入る場所をつくってくれました。

② 遊んだ後を片付け、降園準備をし始めた子どもたち。『でも、ブロックがまだ少し残っている…』と思っているとI君がそれに気付き、さりげなく行って、残っているブロックをかごに片付けてくれました。

③ 友達がズック袋を持って、自分のイスに戻ろうとした先に、絵本カバンがあるのに気付き、絵本カバンを踏まないようにどかしてくれました。

④ 長縄跳びをしている時、小さい子(1歳半くらい)が近づいて来たことに気付いたMちゃんは、ぐるりと回って行って「あぶないよ」と両肩を抱くようにして縄跳びをしている場所から遠ざけ、ぶつからないようにしてくれました。

 そのようなことに気付き、さりげなく行動できるよう成長している子ども達を、様々な場面で見かけるとうれしくなる私です。

じゃが芋の収穫(年長)

アップロードファイル 756-1.jpgアップロードファイル 756-2.jpgアップロードファイル 756-3.jpgアップロードファイル 756-4.jpg

 (文:嶋田)

 7月16日(金) そら組(年長)に付いて、天満宮裏の畑へじゃが芋の収穫に行って来ました。

 じゃが芋は、根がしっかり張っていて、子どもがひとりで引き抜くには大変そうでした。
 最初のうちは「むりだぁ―」とか「虫がこわい…」とか言って、積極的に抜こうとしませんでしたが、一度手がけると、みんな最後まであきらめずに頑張りました(開き直りも大切ですね)。

 確かに『てんとう虫騙し』の赤ちゃんはトゲトゲで、見た目が怖いのです(画像)。実は私もイヤでした(子どもたちにはナイショですよ)。

 阿部先生の話では「今年は雨が多いので、良い収穫とは言えない」とのことでした。それでも1人5個(小さいのも含めて)は持ち帰れたと思います。

 行きは曇り空で良かったのですが、帰りはカンカン照りで、一仕事した後の疲れも加わり、みんなぐったりでしたね。
 一人が「♪あ・つ・い…♪」と、繰り返し歌うと(もちろん自作)、どんどん広まり「あ・つ・い」合唱団になりました。

 こんな感じで、今年の年長さんは、言えばわかる子ばかりなので、車に気をつけながらも、一緒に楽しんで帰ってきました。

 お母さんがじゃが芋をどんな料理にしてくれたのか、子どもたちの話を楽しみにしています。

お泊まり会(その1)

アップロードファイル 755-1.jpgアップロードファイル 755-2.jpgアップロードファイル 755-3.jpgアップロードファイル 755-4.jpg

(文:阿部)

 7月9日(金) 待ちに待った年長組のお泊まり会!!

 午前中は、午後からのお泊まり会に向けて、最後の準備に取り組みました(全てがお膳立てのお泊まり会ではない、出来ることは自分達で取り組むところに大きな意味があります)。

 ①夕食にいただくカレーの野菜の皮むきと切ること。
 ②みんなで寝るホールの床拭き掃除と遊具の移動をすること。
 ③荷物置き場・靴置き場の設置をすること。

 楽しみにしていたのは、自分たちが育てたジャガイモの皮むき!!
“一体どうやって皮をむくのか”興味津々の子どもたちでした。
朝取りした新ジャガイモの皮はとても薄くて柔らかくて、指でコリコリ…カリカリ…するだけでつるつるピカピカとなり‘つるん’としたジャガイモをいとおしげになでている様子が印象的でした。

 その後、人参・玉ねぎの皮もむき、そして!野菜切りへ…(^^)
「ネコの手にするんだよね」「ここ切っていいの?」「もっと切りたい!」…等々、切る気満々の子どもたちでした。指を切る子もなく、皆!上手に切っていましたよ!!…ハラハラする場面もありましたが…(苦笑)

 夕食時は自分たちの切った野菜が入っているカレーに大喜び!どの子もおいしそうに食べていました。
 子どもたちから「どうしておうちのカレーよりもようちえんのカレーの方がおいしいの?」という言葉が聞かれ、毎年恒例の質問に「今年も聞けた♪」と嬉しい気持ちを味わいました。

…つづく

おやつの時間…ありがとう(預り保育)

アップロードファイル 754-1.jpgアップロードファイル 754-2.jpgアップロードファイル 754-3.jpgアップロードファイル 754-4.jpg

【画像:7月14日(水)の預り保育の様子…(嶋田)】 
 ①みんなで昼食 
 ②あまりにもかわいいお弁当なので撮影!
 ③空き箱で工作
 ④帰る準備をして絵本を見ているところ

 ※預り保育は、異年齢の関わりの中で学ぶことが多いようです。

(文:佐々木)
 
 7月5日の預り保育の時のことです。

 おやつの時間に小さい袋に入ったせんべいがでました。
子どもたちは「開けれない」と言いながらも、切り口をさがしたり、隣にいる子に教えてもらったりしていましたが、年中組のMちゃんは袋をそちこちなめてつるつるになってしまったので、私が開けることにしました。
 袋とせんべいをMちゃんに渡すとすぐ「ありがとう」という言葉が返ってきました。
 すると、このやりとりを見ていた年長組のH君が
「Mちゃんてすごいね。すぐ、ありがとう!て言えたもん。ぼくもそうなれるようになりたい」と言ったのです・・・何か熱いものを感じました。

* H君も挨拶できるお子さんなのですが、他児の言動に心を傾け「そうなれるようになりたい」と言うH君の素直な気持ちや向上心に感心しました。

* 異年齢の交わりの中で育ち合っている子どもたちです。

7月生まれの誕生会

アップロードファイル 753-1.jpgアップロードファイル 753-2.jpgアップロードファイル 753-3.jpgアップロードファイル 753-4.jpgアップロードファイル 753-5.jpg

(文:嶋田)

 7月13日(火) 7月生まれの誕生会が行われました。

 今日の、先生達からのプレゼントは…
先生たちが演ずる 劇「太陽と北風」でした。

 【配役】
 太 陽…名取先生
 北 風…あかね先生
 旅 人…阿部先生
 うさぎ…ななこ先生
 (全部くじ引きで決まったようですよ)

 北風(あかね先生)が、旅人(阿部先生)の上着を飛ばそうと勢いよく『ヒューヒュー』と吹きました。
すると…旅人が被っていた帽子がポ――ンと飛んでいった時の子どもたちの反応は、大ウケでした!(帽子に紐がついていて、ななこ先生が引っ張ったのでした)

 太陽(名取先生)にギラギラ照らされて、旅人は上着を脱ごうとするのですが「待てよ、また北風が吹くかもしれない」と何度も着直し、阿部先生は自前のストールをほおかぶりまでして、なかなか愉快な劇となりました。

 私(事務)は、いつも傍観者ですが、その者に成りきることや、子どもたちを楽しませるということに長けている白梅幼稚園の先生達は、本当に器用で素晴らしいと改めて感じさせられた誕生会となりました。

(園長先生も大きな声で笑っていましたネ♪)

新しいおともだち(きんぎょ)

アップロードファイル 752-1.jpgアップロードファイル 752-2.jpgアップロードファイル 752-3.jpgアップロードファイル 752-4.jpg

【画像:ほし組といちご組の金魚】

(文:渡邉)

 いちご組には、以前金魚が1匹いたのですが、6月始めに具合が悪くなり亡くなってしまいました。
すぐに新しい金魚を飼うこともできたのですが、子どもたちから『あたらしいの、買えばいいじゃん』という声が聞こえ
“死んだら新しく買えばいい”“死んでもすぐ新しいのがくる”“死んでも生き返る”と
“死”を簡単に考えて欲しくなかったので、様子を見ていました。

 すると、卒園児のお父さんから“ホームページ見ました。(金魚が亡くなったという記事)…よかったら”と、金魚をゆずってくださるお話をいただき、卒園児のIちゃんとお母さんが金魚を3匹持ってきてくれました。

 とっても大きく、職員一同、びっくり!

 いちご組の水槽だけではせまかったので、2匹はいちご組、1匹はほし組に行くことになりました。

 そして次の日。

 早速、金魚に気付いたNちゃんが『あたらしいきんぎょさん、きましたね(^^)』と、玄関にいた私に話してくれ、その後に気付いたK君は、じ――っと見つめ、外に遊びに出てから友達に『きんぎょいるんだよ。おっきいきんぎょ!』とお話し、Mちゃん、Tちゃんは2人で『おっき―!!』とピョコ×2はねて喜び、S君は『お!きんぎょさん、うまれてきた―!!』と、大興奮!
新しい仲間をうれしそうに受け入れ、大喜びでした。

 きんぎょさん、これからもよろしくね(^^)

 そして、Iちゃん、Iちゃんのお父さん、お母さん、ありがとうございました。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2010年07月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー

過去ログ

Feed