エントリー

2010年01月の記事は以下のとおりです。

3学期初日(年中)

アップロードファイル 655-1.jpgアップロードファイル 655-2.jpgアップロードファイル 655-3.jpgアップロードファイル 655-4.jpg

【画像:①②廃材を利用して工作する年中児 ③1月生まれの誕生児達 ④昼食の準備中に】

 (文:坂東)

 3学期始業式の朝、子ども達がどんな様子で登園して来るのか、ひとりひとりをイメージして待っていました。

 一番最初はA君。テレ屋さんなので「おはよう」の挨拶代わりに「ド〜ン!」と一発体当たりでした。
私は『そうそう、A君はこれこれ!』と思いながら、お返しの挨拶「おはよう!元気だった?」の言葉と共に「ド〜ン!!」
ニコニコ笑顔のスタートでした。

 2番目はB子ちゃん!「先生、新しい子、もう来た?」
私「え!何で知ってるの?」
B子「だって靴箱に名前ついてたも〜ん!」
周りのことにもよく気をつけているB子ちゃん、さすが!!

 3番目C君「おはようございま〜す」「先生、D君来てる?」
私「え!何で?!まだだけど…」
C「だってさ〜、いつも早いじゃん!」
私は『お友達のこと、よく知ってるね、C君。まさにC君そのものだね』
…と、次々に登園して来て、友達とコミュニケーションをとっている『ほし組』でした。

3学期に入って(年長)

アップロードファイル 654-1.jpgアップロードファイル 654-2.jpgアップロードファイル 654-3.jpgアップロードファイル 654-4.jpg

 【画像:駒で遊ぶ年長児達】

 (文:阿部)

 3学期初日、全員!元気に登園し、再会を喜び合えたことがとても嬉しかったことです。
集まりの時間にはクラスみんなで
「あけましておめでとうございます…ことしもよろしくおねがいします!!」
と、ちょっと照れながら新年のあいさつを交わし合いました。
 そして、B君が大きな声で
「そして寅どしなんです」…※①
と言うと、C君はすかさず
「え―っ、ちがうよ!ひつじどしでしょうが―」…※②
と返す様子はとても微笑ましかったです。
(※①今年は寅年  ※②自分の干支)

 現在子どもたちは、節分の日に向けて鬼の面作りをしたり、新しいうた「ともだちになるために」を覚え始めて歌ったり、自分達でドンジャンケンのチームを2グループに分けてゲームを進めたりしています。

 また、ランドセルや学校の話題も多く聞かれるようにもなってきました。
「歯がグラグラ動いているよ」「歯が抜けたよ」「足が痛い。この靴、小さくなったよ」等と、自分の成長を感じている様子も見られます。

 子どもたちには、大きくなったことを(心身ともに)実感して意欲的に園生活を進め、喜びと自信を持って就学への期待を膨らませていくことができるように援助していきたいと思っています。
 3学期も、よろしくお願い致します。

おやつがない?!

アップロードファイル 653-1.jpgアップロードファイル 653-2.jpgアップロードファイル 653-3.jpgアップロードファイル 653-4.jpg

【画像:本日の自由遊び中の年少児達】

  (文:渡邉)

 3学期になり、午前保育の日の楽しみだったおやつがなくなりました。あるものだと思っていた子どもたちは唖然…『なんで?』という当然の質問への答は…

 ①今までは少しずつしか食べられなかったけど、体が大きくなって朝ごはんをいっぱい食べられるようになって、お昼までおなかが大丈夫にになったから。

 ②心も大きくなって、ちょっとくらいおなかがすいてもがまんできるようになったから。

 『大きくなったもんね!』という私の言葉に、納得したような、しないような、がんばって納得したような…うれしさ半分、悲しさ半分だったかもしれません。
それでも、その分たくさん遊べることを喜ぶ子どもたちを見て、やっぱり大きくなったなと感じました(^-^)

転入園のM君、今日から登園(年中)

アップロードファイル 652-1.jpgアップロードファイル 652-2.jpgアップロードファイル 652-3.jpgアップロードファイル 652-4.jpg

【画像:自由遊び中の年中児達】

 (文:坂東)
 1月25日(月) 転入園のM君 今日から登園でした。

子ども達「Mくん、来たよ!」
坂東先生「待ってたもんね〜、みんなで!!」
 M君はみんなに囲まれてちょっと緊張気味!!でもしっかりと自己紹介してました。
ほし組も「よろしくお願いします!!」と挨拶!!
「引き出しこっちだよ」「サルのシールだよ」と、M君の行動を見ながら、ゆっくりと教えたり案内したりしていました。

 次の日には5〜6人でかくれんぼをして遊んでいた子ども達。
人を信頼し合えるっていいナ〜と思う子ども達でした。

 ※みんなも自己紹介したら…と、子ども達。
そこで円座になって
「〇〇△△です。よろしくおねがいします。」
「○◎▽▽です。これからいっしょに遊ぼうね!」
と、自分なりの言葉で挨拶を始めた姿に感動でした。みんなが自分らしい言葉で話している姿がいいナ〜のほし組です。

年中組生活発表会への出演(年長)

アップロードファイル 651-1.jpgアップロードファイル 651-2.jpgアップロードファイル 651-3.jpg

【画像:福笑いをする年長児達】

 【文:嶋田】
 白梅の先生達は、エプロンのポケットにいつもメモ帳とペンを入れています。それは、子ども達の動きや会話等で「おやっ?」と思ったり「おーっ!」と感じた事を忘れないうちにメモするためなのです。何かの時にすぐにそれを取り出して見ている姿を見て、事務の私は『一人一人の子どもを、本当によく見ていてすごい!』と感じます。
 今日は、年長担任の阿部先生のメモから…

 12月5日(土) 年中組生活発表会に参加した時のものをご紹介致しましょう。
 
 『スモック脱いで…参加。歌も遊戯も終わったあとに保護者席から自然に拍手と「オー」という声が私だけでなく子ども達の耳にも届いていた。「オー」の意味を子ども達に尋ねてみると即・Y子・N男達が「すごい!というオー」ということにみんなも納得した様子(共感)
言葉にかわる心の込められた拍手・見てくださる方々の暖かいまなざし、この雰囲気は子ども達の心にしっかりと感じることができた様子だった。さらに来週の自分達の生活発表会に向かって勢いが現れてきた!』

 そうです!年中組のお父さん・お母さんの「オー」は「年長組素晴らしい!」と同時に「あと一年経つとうちの子もこんなに立派になるのだ」という、感嘆と期待の入り混じった声だったんですよね!

冬休み生活表から(年少)

アップロードファイル 650-1.jpgアップロードファイル 650-2.jpgアップロードファイル 650-3.jpg

 【画像:①2学期最終日の年少組…親子で記念写真 ②園長先生と一緒に ③こんなにカラフルでかわいい生活表もありました】

  
 冬休み中に各家庭で目標を決め、〇◎△で採点した「冬休み生活表」を全員分読ませていただきました。
 どちらのご家庭も冬ならではの遊びや、子どもの成長について楽しく書かれてあり、読んでいる私までもうれしくなりました。
その中から3人のお母さんの感想をお知らせ致しましょう。(嶋田が勝手に選びました♪)

 ○A子ちゃんのママから
 休み中は大好きな姉と朝からずっと一緒に遊び、大喜びでした。(姉はいつもべったりくっつかれて宿題ができずにひーひー言っていました)
 年末年始は温泉の自炊部に泊まったり、B県のいとこ達と遊んだり楽しく過ごす事ができました。
 そり遊びやミニスキーなど冬ならではの遊びもたくさんできました。
 風邪もひかずに元気に楽しく過ごせた冬休みでした。

 ○C男くんのママから
 普段は出来ない事をたくさん経験しました。
 祖父母の家で年末の大掃除、正月の準備などお手伝いもたくさんしてくれました。
 色々なことを良く見ているなぁと感心させられる事も多かったです。
 観察力がつき、体力もついた冬休みでした。

 ○D子ちゃんのママから
 シールノートを確認し「たくさんお休みがある!」と楽しみに待っていた冬休み。祖父母宅で年末・年始を含み2週間も過ごしました。体調を崩したこともありましたが、ほぼ元気でよく食べ、たくさん遊び、祖父母にたくさん甘えて心の充電をしたようです。(盛岡に戻ってからは『幼稚園ま〜だ〜??』が口ぐせでした。)
 冬休みは着替えを一人ですると宣言したとおり、ほとんど自分で服を選び、身につけ、パジャマをたたむ、まですることができました。自分で決めたことなので忘れずに頑張り通すことができたようです。
 大きくなったな〜と成長が見えて、親もうれしい冬休みでした。
「ほし(年中組)さんになれるね」と得意気で、春の進級も楽しみにしているようでした。

 

氷崩し

アップロードファイル 649-1.jpgアップロードファイル 649-2.jpgアップロードファイル 649-3.jpgアップロードファイル 649-4.jpg

 (文:園長)

 今日は22日(金) 朝は零下4度であまり冷え込まなかったのですが、風が結構あってお迎えには少し堪えました。でも、後半に太陽が顔を出し、気持ちだけでも温かくなりました。太陽は本当にありがたいものですね。
 
 太陽以上に温かさを与えてくれたのが「いちご組さん」。
最初は1人〜2人だったのが、なんと半分近くが園庭に出て雪ベラを使ってガッチリ凍った塊を叩いたりして、みんなで「氷崩し」に取り組みました。

 最初は『あの硬さだから無理だろう。雪ベラが壊れないかな?』と心配しましたが、こつこつと多人数で時間をかけたら結構崩すことが出来ました。
 それを使って遊び出したりして、何でも遊びにしてしまう子どもたちに脱帽でした。
 
 早く新雪が10センチ程積もって、園庭で遊んで欲しいと思ったことでした。

始業式

アップロードファイル 648-1.jpgアップロードファイル 648-2.jpgアップロードファイル 648-3.jpgアップロードファイル 648-4.jpg

 (文:園長)

夜中に雨の音で目が覚めて、3学期の始業式の日に雨が降るのも珍しいと思いながら登園しましたが、子ども達が登園する頃には雨が上がり、日差しもさして来て、まずは3学期の良いスタートとなりました。

 門を入ってくる子の多くは、幼稚園が始まるのを待っていたかの様に急ぎ足で眼をキラキラ輝かせ、口元には笑みを浮かべて元気良く挨拶する様子は、また一回り成長した事を実感し、嬉しいお迎えとなりました。

 始業式、体調を崩してお休みの子もあるかなと心配しましたが、一人もお休みもなく、全員揃ってスタート出来たのも、ご家庭の体調管理が万全だった事が伺われ、これまた感謝です。

 3学期はわずか41日と短い学期です。それぞれのクラスが一つ上のクラスになるための準備・まとめの学期です。
 一日一日を大切に、お友達と毎日元気に遊んで、たくさん良い想い出を作って欲しいと願っております。

 冬休みの園内研修で、ホームページの中に、各クラスのありのままの子どもの様子を各担任の目線で捉え、かわり番に各クラスの様子を紹介して行こうと先生方と話し合いました。
 冬休みでお休みしておりましたが、今日からまた再スタートします。今後にご期待下さい。
 
 3学期もどうぞよろしくお願いします。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2010年01月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed