エントリー

2008年05月の記事は以下のとおりです。

5月生まれの誕生会

アップロードファイル 330-1.jpgアップロードファイル 330-2.jpgアップロードファイル 330-3.jpgアップロードファイル 330-4.jpg

 写真は、誕生会の様子と銀河夢のパンセット
 サンドイッチの方…年中・年長用
 お米パンの方…年少用

 5月30日(金)5月生まれの誕生会がありました。
男の子一人が欠席したので、女の子3人だけでした。
今までは、4月生まれが少ないことはありましたが、5月・6月は多かったものです。
 自然界でも、春に生まれた動物は、気候も良く太陽の光をたくさん浴びるので大きく育つと言います。子どもが生まれるのには良い時期のようです。

 今日の出し物は幻灯「おしゃれなカラス」「うそつきハンス」でした。

 お昼は、ベーカリー『銀河夢』のパンセットと『森商店』のオレンジ、幼児牛乳でした。
『銀河夢』のパンと聞いて、実習生が大喜びしていましたよ。
 すごいボリュームで大人の私も動物パンを残してしまいました。1個ずつ包装されてあるので、手を付けなかった物はお持ち帰りとなりました。お家の方も味見をしてみてください。

 いよいよ来週から夏スモック(袖なし)に衣替えです。
これから暑くなりますね。
 子ども達は、夏は水遊び、冬は雪遊び…と、どの季節の中でも楽しいことをみつけて遊んでいます。
その中でも白梅幼稚園の子ども達(卒園児も含めて)は、生き生きと輝いていると感じるのは私(事務)だけでしょうか。
白梅の「大人から与えられた物(事)だけをこなすのではなく、自分の好きな物(事)を見つけることが大事」という教育方針が、子ども達をいつまでも輝かせるのだと思います。

6月園だよりから(文:園長)

アップロードファイル 329-1.jpgアップロードファイル 329-2.jpgアップロードファイル 329-3.jpgアップロードファイル 329-4.jpg

 【写真は、中央公園(中央病院跡地)へ散歩に行った年中・年長児】

 子ども達が楽しみにしていた親子バス遠足も無事に終了し、ほっとしております。
 今年の桜は地球温暖化の影響でしょうか、開花が例年より早く、遠足当日も晴れで暖かいという天気予報で、遠足日和と喜んでいたのですが、5日前から曇りマークになり、3日前には雨マークも出て、気温も一ヶ月程後退し、実施するかどうか迷ったことでした。
 しかし結果として、先生方の事前に行なった現地の下見が生きて、昼食直前のにわか雨にも当たらず、タイミング良く対応できて、決行して良かったなぁと思っております。

 さて、5月のクラスごとの「おやっこ」が終わり、6月には縦割り構成でテーマ別の「おやっこ」を行ないます。
「おやっこ」は一昨年から子育て支援の一環としてK教諭と話し合い実施してきたもので、他のクラスの親さんの話も聞けるというので好評です。
「親と子」と「喫茶呼(きっさこ)=お茶っこ飲んでおでんせ」をかけて「白梅おやっこ」と命名したものです。
 子どもの健やかな成長を願い、親と子のあり方、子育ての悩み等について、お互いに気軽にお茶を飲みながら和やかに話し合う場です。
 今回からK教諭の意思を継承して、全教諭が1回ずつ担当します。
 このような会は他には無い、当園独自のものと思います。
お母さん同士、そして私達教職員にとっても、楽しくお互いに学び合える「おやっこ」になるよう願っております。
 ご多用のこととは思いますが、ご都合をつけられて参加していただきたいと思っております。

ブランコの乗り方(年少)

  • 2008/05/28 13:32

アップロードファイル 328-1.jpgアップロードファイル 328-2.jpgアップロードファイル 328-3.jpgアップロードファイル 328-4.jpg

 写真はブランコの乗り方を教わっている年少児達と5月28日(水)の給食(年長・年中分)

 ブランコは正しく遊ばないと危険な遊具なので、今まで新入園児のことを考え、出さないできました。
 今朝、年少担任のA教諭が「お待たせしました!いよいよプランコを出しま〜す♪」と言うので、子ども達への指導の様子をちょっと覗いて見ました。
 
 まずは、ブランコの前の柵の説明です。
 実習生がブランコに乗っているところにA教諭が柵の前を通りがかりぶつかってしまいます(悪い例)
子ども達は「危ないなぁ」という顔で真剣にその様子を見ています。
 また、順番を守るために、待っている間は「汽車ぽっぽ」の歌を歌います。

 ♪ 1・2・3……10 オマケのオマケの汽車ぽっぽ ポーッと鳴ったらかわりましょ ポッポーのポ かわって ♪
 
という大変可愛らしい歌です。

 今日初めて乗る幼稚園のブランコに、子ども達は大喜びでした。

 追記 白梅幼稚園のブランコは皮で出来ているので、ぶつかっても大怪我になりません。
数年前までは普通の硬いブランコで、額や頭にぶつかると出血し怖いと思ったものでした。
現在は、その様な心配はありません。
 

お父さんの会(年中)

アップロードファイル 327-1.jpgアップロードファイル 327-2.jpgアップロードファイル 327-3.jpgアップロードファイル 327-4.jpg

 5月24日(土)年中組のお父さんの会がありました。
 時々「お父さんの会って…飲み会ですか?」と尋ねられますが「違います」。いわゆる「父親参観日」です。週休2日制を利用して、お父さんにも幼稚園での我が子の様子を参観する機会を与えたいと、園長が4年前から始めました。
 子どもを参観してから、お父さん達と園長で座談会が行なわれます。その中では、今日の参観の感想や父親ならではの悩み・喜び等が語られます。
 また、年中担任のW教諭から聞いたお話ですが、子ども達はお父さんの姿を見つけると、恥ずかしいのか固まってしまい、なかなか行動できない子が多いそうです。それを見た新入園児のお父さんは「まだ自分を出せないでいる」と感じたようですが、実はいつもは自由に活発に本領発揮しているので安心してくださいね、とのことでした。(今年は年中からの新入園児が10人もいます!)
 子ども達は、お母さんとはまた違った感じで(お母さんの場合はベッタリ甘えている感じ)、お父さんにはカッコイイ自分を見せようと一生懸命に見えました。
 どの子もお父さんが自慢なようで、うれしそうに園内を連れまわしていました。

ごっつんこ(年少)

アップロードファイル 326-1.jpgアップロードファイル 326-2.jpgアップロードファイル 326-3.jpgアップロードファイル 326-4.jpg

 ①クラスで「♪あなたのお名前は?」の歌に合わせて答える年少児
 ②砂場で遊ぶ年少児
 ③年齢を越えて遊ぶ子ども達 

 年少担任のA教諭から聞いたお話です。
 園庭のたいこ橋で、右からA男くん左からB子ちゃんが登り始め、真ん中ではち合わせをしました。
 A男「僕が行きたいの!」
 B子「私が行きたいの!」を何度も繰り返し、何やら険悪なムードになりそうだとA教諭は離れて見ていました。
…と、急にB子ちゃんが明るい声で
 B子「ごっつんこ、しよう!」
 A男「え?」
 B子「♪アリさんとアリさんがごっつんこ♪」
 A男(ニヤッと笑いながら)「いいよ!」
二人はたいこ橋の上で、やさしくごっつんこをし、その位置から降り始めました。
 最初はどちらも譲りたくなくて、自分の気持ちだけを主張していたのに、いつの間にか楽しい遊びになったのでした。
 こんな時、ついつい大人が介入して事を治めようとしますが、危険がないように見守りながら、子ども達がどのように解決していくのかを遠目で観察することの方が子どもにとっては良いのではないでしょうか。

川原へ(年長・年中)

アップロードファイル 325-1.jpgアップロードファイル 325-2.jpgアップロードファイル 325-3.jpgアップロードファイル 325-4.jpg

 5月22日(木)年長・年中組で富士見橋下の川原に散歩に行きました。
 年中組担任のW教諭から話を聞いてみました。

①水には入らないと約束したものの…小川(?)を越えようとジャンプして落ちる子続出。(特に年中!年長を見て、できると思うらしいのです)。
「濡れた…」と、気持ち悪そうにする子もいれば
「だいじょうぶ!」と開き直り、何回も入る子あり…帰ってから幼稚園の玄関に、靴がたくさん並びました(干すため)。

②年長が丸太で橋造り。「できた―!!」
 ずっと見ていた年中児達が恐る恐る渡って見ます。

③年長は石垣を登り、年中は草の斜面を登ります。

④休憩中…ほのぼの

お母さんの似顔絵大会

アップロードファイル 324-1.jpgアップロードファイル 324-2.jpg

 川徳主催「お母さんの似顔絵大会」で、白梅幼稚園年長組の山崎桜菜ちゃんが金賞をいただきましたので、ご紹介致します。

心(年中)

アップロードファイル 323-1.jpgアップロードファイル 323-2.jpgアップロードファイル 323-3.jpgアップロードファイル 323-4.jpg

 写真は年中児達 ①スカイジム ②忍者服 ③最近の作品

 S教諭から聞いたお話です。
 年中のMちゃんは、以前からスカイジムの一番上まで登ることを目標にしていました。でも、怖くてなかなか行けません。
 ところが今日、初めて昇ることが出来たのです。
その時をS教諭は見逃しませんでした。
 S教諭「うわぁ!Mちゃん、できたねぇ!」
 M「うん!心を出したら出来たんだよ。」
 S教諭「心って何?」
 M「勇気だよ!」
S教諭は、4歳でも心や勇気という言葉を理解し、会話に出てくることに感心したのでした。

年長としての自覚

アップロードファイル 322-1.jpgアップロードファイル 322-2.jpgアップロードファイル 322-3.jpgアップロードファイル 322-4.jpg

 年長と年中が中央公園に散歩に行ったときのことです。
 年長になったからと意識(自覚)している子は、信号が変わりそうなときに「詰めてネ」等と気配りしてくれたり、隣の年中児を車から守ろうと配慮したりと、うれしい限りです。
 また、男の子は女の子を大切にしようとするのは本能なのか、お母さんが「そうしなさい」と教えてくれているのかわかりませんが、こんな様子を目にしたとK教諭から聞きました。
 A子ちゃん(年中)が急な坂から跳び下りようとしていました。でも怖くてなかなか跳べません。するとM男(年長)君が
 M男「僕が手を引いてあげるから一緒に跳び下りよう!」
 A子「うん!」
二人は仲良く手をつなぎ跳び下りました。
 ところがA子ちゃんはかなり大きい子。M男君は小さい子。年齢は一つ上でも、はるかにA子ちゃんが大きくて体重もあります。一緒に転げ落ちてしまいました。
 それでもA子ちゃんはうれしそうにM男君見つめていましたし、M男君もカッコよく立ち上がって、年長というよりは、ステキな騎士(ナイト)ぶりを発揮していましたよ(^^)v〜♪

畑へ(年長)

アップロードファイル 321-1.jpgアップロードファイル 321-2.jpgアップロードファイル 321-3.jpgアップロードファイル 321-4.jpgアップロードファイル 321-5.jpg

 5月16日(金)年長組が畑のじゃが芋の様子を見に行くというので、一緒に付いて行って来ました。
 途中、子ども達は真剣な顔でいろいろな話を聞かせてくれました(普段、事務の私は子ども達と接することがあまりないので、何でも教えてくれます)。
 ①まずは、盛岡二高の柵に小さなピンクの花がたくさん咲いていて
 私「きれい!」
 K君「あ、それね、臭いんだよ」
 R君「知ってる!名前がヘクソカズラって言うんだよ」
 私、心の中で『だれかな…そんな名前教えたのは…?!』
 ②ラーメン屋の前を通りかかると
 A君「オレ、うそばが食べたい!」
 私「うそばって何?」
 A君「うどんとそばが混じったやつ。おいしいんだよ。盛岡だけにあるんだ!」
 私、心の中で『豆知識っぽいけど、聞いたことないなぁ…?!』
 ③天満宮のお神楽を踊る舞台を指差して
 H君「あそこは昔、牢屋だったんだ。ご飯を食べさせてもらえなくて死んだ人の幽霊が出るんだよ―!!」
 私、心の中で『うっそだ―!!でも、よく考えたね。』
…と、こんな感じでとても楽しい散歩でした。
 また、天満宮に向かう道では交通安全のおじ様方の列が後ろに続き、老若男女長い長――い列になりました(写真)。
 帰りは天満宮の撫牛の看板を「牛肉」と読み、撫牛さんが愉快に見えました。
 とにかく楽しい子達で、私も十分楽しませていただきました。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2008年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着エントリー

過去ログ

Feed