エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

10月のお誕生会

(文:沢里)

10月30日は、10月生まれのお友達の誕生会でした。

20231117171352.JPG

10月生まれは、そら組の2人!笑顔が素敵ですね(^^)

20231117171441.JPG

そら組さんの「始まりの言葉」からスタートです!

 

20231117171532.jpg20231117171626.jpg

自己紹介の後は、

20231117171719.jpg20231117171800.jpg

園からのプレゼントをいただき、みんなからも歌のプレゼントをいただきました(^_^)

 

10月の出し物は・・・先生たちの劇「北風と太陽」でした。

20231117172254.jpg20231117172526.jpg

先生たちが役になりきって演技している姿に、笑ったり身を乗り出したりしながら喜んでみていた子ども達。

 

20231117172806.jpg

そら組の「終わりの言葉」で終了です。

 

今月も、みんなの笑顔に包まれた素敵な誕生会でした♪

ミニミニ運動会開催

(文:齊藤)

10月16日(月)、17日(火)には、二日間に分けての

ミニミニ運動会が行われました。

 

本当の運動会からの2度の延期。

 

本来なら中止となるのでしょうが、

何とかして、

ほんの少しでも

子ども達の運動会への取り組みの中で

大きく成長した数々の場面を

見ていただけたら…と思い、

このような形の開催とさせていただきました。

20231026163612.JPG 

1日目は、

かけっこ

遊戯「ひょっこりひょうたん島」

親子競技(いちご組・ぺんぎんいちご組)

    「目指せ!ひょっこりひょうたん島」

チャンスレース(ほし組)

    「ひっぱれ選手権」

20231026163613.JPG20231026163614.JPG 

 20231026163615.JPG

全園児が一緒に踊った

遊戯「ひょっこりひょうたん島」は

ご存じの保護者も多かったのではないでしょうか。

 

「苦しいこともあるだろさ

 悲しいこともあるだろさ

 だけど僕らはくじけない

 泣くのは嫌だ笑っちゃお

 進め!!!」

 

この歌詞の通り、

何度も延期になり、ちっちゃな運動会に

なってしまったけれど、

そんなことで泣いてなんかいられない、

前へ行くんだ、笑顔と共に。

 

そんな子ども達の気持ちを代弁したかのような

歌詞と音楽と子ども達の遊戯には、

心を打たれるものがありました。

 

 20231026163616.JPG20231026163617.JPG

いちご組・ぺんぎんいちご組の親子競技では

そら組の有志によるお手伝い。

 

いちご組・ぺんぎんいちご組さんは

自分でお面をかぶってタライ船にのって

ひょうたん島を目指します。

何をしててもかわいいいちご組・ぺんぎんいちご組のお友達。

ニコニコ笑顔でおうちの方とゴールしました。

 

練習の中でタライに乗った子どもを引っ張ると

海に見立てたシートがぐしゃぐしゃに・・・

これは年長そら組の力を借りるしかない!

 

そして次の年中ほし組の、「ひっぱれ選手権」でも

練習をしていたら、

段ボールが風に負けて倒れてしまう・・・

これは、そら組の力を借りるしかない!!

そら組は大活躍でした。 

 20231026163618.JPG20231026163619.JPG

そら組さんの手伝いのおかげで、

無事、レースを行うことが出来たのでした。

 

 

 

2日目は、

団体競技「玉入れ」「つなひき」

(星組とそら組とで2つのチームを作り競技)

そして、年長そら組のリレー

 20231026163620.JPG20231026163621.JPG

 20231026163622.JPG

初めて玉入れやつなひきを行う

ほし組はすべての場面で

右往左往・・・

 

かたや、そら組はバシっと並んで

ほし組に「ここだよ」と

教える余裕さえありました。

 20231026163623.JPG20231026163624.JPG

 

 

 20231026163625.JPG

いちご・ぺんぎんいちごさんの

応援も力にして

運動会の見せどころ

年長組のリレーでは、

これも素晴らしいドラマがありましたね。

 20231026163626.JPG20231026163627.JPG

なんとびっくり、

同着による引き分け!!

 

 

練習では両方の組が

勝ったり負けたり日によって様々でした。

 

 

転ぶことだってありました。

でも、リレーの最中転んで泣いたり、

ふてくされたりなんてありませんでした。

すぐさま立ち上がり、走り続けました。

 

子ども達が最後まで力を振り絞って

頑張った最高の

運動会となりました。

 

 20231026163628.JPG

終わりの言葉の後は

メダルとカップをいただきました。

おうちに帰って見せてくれた子ども達の顔は

きっと素晴らしい笑顔だったでしょうね!

 

 

 

さてさて、ここからは

お待ちかねの運動会ごっこです。

 

ほし組のあの紐、ひっぱりたかったんだよなぁ!

ぼくも、私もリレーしたーい!

あの玉投げてかごに入れるんでしょ?やってみたいなぁ

 

そんなみんなの気持ちにお応えして

運動会ごっこをして楽しみます!

待ちに待った親子徒歩遠足

(文:齊藤)

 

10月13日(金)

秋を感じられるようになった今日、

春に延期となっていた

親子徒歩遠足に行くことが出来ました。

20231026160859.JPG 20231026161107.JPG

 20231026161106.JPG

朝はちょっと肌寒さを感じましたが、

お日様が出てくるとお昼頃には

暑いぐらい!!

 20231026161108.JPG

朝の集まりでは、

園長先生からミッションが出ましたね。

「秋を見つけてください。」

「いろんな動物を見つけてください。」

 

皆さんどんな秋と、

どんな動物を見つけたでしょう?

 20231026161109.JPG20231026161110.JPG

 20231026161111.JPG20231026161112.JPG

たくさん歩いて、登って、下って…

もしかして子どもより大人の方が疲れたかな?

おうちの方々、体のケアを忘れずに。

 

 

ちょっと見逃しちゃったところは

ぜひご家族で楽しんでみてください。

9月の誕生会

(文:阿部)

9月28日()、9月生まれのお友達の誕生会でした。

20231011165301.JPG 

☆憧れの金の冠を被って記念写真☆

 9月の誕生児は年長組のA(*’’)でした。

 

20231011165333.JPG

みんなからの温かい拍手で迎えられ、堂々と入場!

 自己紹介も、とても立派でした。 (^O^)

 

20231011165422.JPG

誕生日のプレゼントをいただき(^_-)-

 

20231011165543.JPG 20231011165544.JPG

さらに、みんなから、そして職員から歌のプレゼント!

 

20231011165705.JPG 20231011165706.JPG

20231011165823.JPG 20231011165824.JPG

お待ちかねの出し物は・・・・

  みんなで『うんどうかいのうた』を歌ったり、全クラス合同遊戯『ひょっこりひょうたん島』を踊ったりしました。

  そして、年長児達が自分達で話し合って決めた『運動会の始まりと、終わりの言葉』を披露しました。流石☆年長組!

 

 今月も嬉しさ、楽しさいっぱい!

笑顔いっぱいの素敵な誕生会でした。

 

8月の誕生会

(文:齊藤)

 

8月の誕生会が行なわれました。

いつものようにそら組の

始まりの言葉で始まります。 

20230907163535.JPG20230907163536.JPG

8月は誕生児が沢山います。

20230907163537.JPG

 お待ちかねのプレゼントをもらって…

20230907164209.JPG

みんなからのプレゼント

「おめでとう!」

20230907163539.JPG

先生達からの歌のプレゼント

今月は実習生さんも加わって。

「園長先生がハモるから

つられないようにね!」

「ハイ!」

20230907163540.JPG20230907163541.JPG

20230907163542.JPG20230907163546.JPG

今月の出し物は

運動会に向けて練習中の

「うんどうかいのうた」や

「ひょっこりひょうたんじま」を

歌って楽しみました。

 

運動会ではこのひょっこりひょうたんじまが

どんなダンスに変化していくのか

楽しみです!

20230907163543.JPG20230907163544.JPG

そら組さんの終わりの言葉で

終了です。

 

8月生まれのお友達

お誕生日おめでとうございます。

20230907164210.JPG

岩手ビッグブルズとの交流会

(文:齊藤)

ご存じ岩手のヒーロー

「岩手ビッグブルズ」

最近はB2に昇格し、ますます目が離せない!

そんな、今ノリに乗っているビッグブルズの選手が

白梅幼稚園にやってきました!!!

 

8月24日(木)

ボールとゴールの寄贈を受けるセレモニーが行われました。

20230905170430.JPG20230905170431.JPG

「大きすぎるでしょ!!」

 

無茶ぶりのお願いも快く引き受けてくれ、

子ども達に大うけ

「うわ~~~!」

「きゃ~~~!」

子ども達の歓声(私たち職員も負けてません)と

共にセレモニーがスタートしました。

 20230905170432.JPG

まずはいつもの、そら組の歓迎の言葉と一緒に

始まりです。

 20230905170433.JPG

選手の方々に自己紹介をしていただきました。

20230905170434.JPG20230905170948.JPG

20230905170435.JPG20230905170949.JPG

20230905170436.JPG

そら組も、ほし組も、いちご組も、ぺんぎんいちご組も

みんな、聞き入っていました。

 20230905170437.JPG

そら組の代表がボールとゴールを受け取りました。

 20230905170438.JPG

 お礼を言います。

「大切につかいます。ありがとうございました!」

20230905170439.JPG 

選手の方のデモンストレーションを見て…

 

白梅幼稚園のみんなも全員、ゴールめがけてシュートをしてみました。

20230905170440.JPG 20230905170441.JPG

あら、入らなかったみたい・・・

 

20230905170442.JPG20230905170443.JPG

20230905170444.JPG20230905170445.JPG

20230905170446.JPG

最後は選手の方たちとそら組の対決です。

白熱した試合が繰り広げられました。

応援あり、実況あり、なんだかなんでもあり?の試合に大興奮!

 

20230905170447.JPG 20230905170448.JPG

楽しい時間はあっという間。

そら組から、今日の感想を伝え、

みんなで改めてお礼をお伝えしました。

20230905170449.JPG 

最後はやはり、そら組が締めます。

 

20230905170950.JPG20230905170951.JPG

みんなで写真を撮り、さようなら。

また遊びに来てください!

 20230905170952.JPG20230905170953.JPG

2階からお見送り。

 

ばいば~~~い!!

またきてねぇ~~~!!

試合みにいくね~~~!!

 

 20230905170954.JPG

いただいたゴールには選手のサインもいただきました。

2学期始業式

 (文:阿部)

8月21日(月)

夏休みが終わり、再び幼稚園に子ども達の元気な声が帰ってきました。

どの子も、久しぶりにお友達や先生方に会えて元気に挨拶をしたり、夏休みの話を嬉しそうに話したりしていました。(^_^)/

 

20230905173933.JPG

1学期にみんなで植えたヒマワリ!

見ちがえるほど大きく生長していて驚きと喜びいっぱい!

 

20230905174001.JPG

さて、始業式では・・・、

園長先生から、2学期も楽しい行事がたくさんあると聞いてわくわくしていた子ども達☆

 2学期は、1年のうちで1番長い学期です。83日間!

 

今学期も健康で元気に過ごしていくために、

早寝・早起き・朝ごはん・(朝〇〇〇)を頑張りましょう!

1学期以上に、頭と心と体を鍛えていきましょう。

20230905174038.JPG

子ども達は園長先生の話を集中して、よく聞いていました。

 

20230905174058.JPG

みんなで白梅幼稚園の歌を歌いました。

♪~おひさまにこにこわらってる~

   ぼくも わたしも あかるくげんき・・・・~♪

    ~やさしくつよく・・・♪

2学期もたくさん遊びましょうね!

みなさん、元気いっぱい毎日を過ごしましょうね♪

8月の園だより

  「自分で考え、自分で決め、自分でする」夏休みに!

1学期も本日の終業式をもって終了いたしました。

子どもたちは、72日間の園生活をとおして、心も体も一段と大きく成長することができました。

これもひとえに皆様のご理解とご協力によるものと、心から感謝いたしております。

さて、いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。夏休みがより楽しく、安全で、充実したものになるよう、「夏休みの生活のポイント」及び「なつやすみせいかつひょう」を配布いたしました。子どもたちが、夏休み中に「してみたいこと」や「できそうなこと」を自分で考え、親子で話し合い、自分で決めて実行する夏休みとなるよう、ご家庭の皆様のご協力をお願いします。

1学期は、「風邪様疾患」が猛威を振るい、そして、今は、ヘルパンギーナをはじめとする「夏風邪」が流行するとともに、「新型コロナウイルス感染症」も増加傾向にあります。健康で安全な夏休みとなるよう、ご家庭の皆様のご協力を重ねてお願いいたします。

2学期の始業式の日には、一回りも二回りも大きくなった子どもたちと会えることを楽しみにしています。                               

                                                              (園長 大橋文四郎)

6・7月生まれの誕生会

(文:沢里)

 20230802095321.JPG

 7月12日、6月と7月生まれのお友達の誕生会が行われました!

 誕生児はいちご組とほし組の2人です(^▽^)

 

 20230802095439.JPG

 そら組による「はじまりの言葉」で誕生会がスタートです!

 

20230802095624.JPG 20230802095809.JPG 

20230802095914.JPG 20230802100121.JPG

 自己紹介の後は、幼稚園からのお誕生日プレゼント!

 大事に手に持っていた2人のお友達(^^)

 

 20230802100253.JPG 20230802100340.JPG

 子ども達と先生方から歌のプレゼント♪たんたんたんたん誕生日~♪

 

20230802100459.JPG 20230802100546.JPG 

20230802100635.JPG

 今回の出し物は・・・

 タタロチカ、レインボーマーチ、さんぽ、きらきら星です。いちご組・ほし組・そら組みんなで大きな輪を作って、大きな声で歌ったり、手をつないで回ったり、ジャンプしたりして、一緒に楽しみました。

 

20230802100921.JPG

 終わりの言葉はそら組さん!とっても立派でした。

 

 1学期最後の誕生会は、白梅幼稚園のお友達の素敵な歌声と、楽しそうな声で満ちあふれていました。夏休み明けの誕生会も楽しみですね!

たなばたまつり

(文:齊藤)

7月6日は七夕まつりでした。

 20230712160251.JPG20230712160252.JPG

いつものように

そら組さんのピアノとあいさつでスタートです。

 

20230712160253.JPG 20230712160254.JPG

 20230712160255.JPG

各クラスの冠紹介です。

いちごさん、じょうずだね。

ほしさん、なかなかやるなぁ

そらさん、さすが

きんきら折り紙がとってもきれい!

 

 

 

 20230712160256.JPG20230712160257.JPG20230712160258.JPG20230712160259.JPG

ほし組とそら組は短冊の紹介も。

「警察官になりたい」

「プリキュアになりたい」

 

「みんなで楽しく過ごしたい」

「園長先生の足が治りますように」

 

 

園長先生からのお話では、

お願い事はお願いして終わりではなく、

お願いに向かって頑張ることが大事です、

と教えていただきました。

20230712160300.JPG20230712160301.JPG

 歌をたくさん歌った後は

そら組のピアノとあいさつでおしまいです。

 

 

 20230712160302.JPG

おまけ。

いちごくみさん、ぺんぎんいちごくみさんも、

帰るときは「おさきします」の

挨拶が上手にできるようになりました。

ページ移動

ユーティリティ

2023年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

新着エントリー

12月の園だより
2023/12/01 15:25
10月のお誕生会
2023/11/09 15:45
11月園だより
2023/11/01 15:06
ミニミニ運動会開催
2023/10/20 16:17
待ちに待った親子徒歩遠足
2023/10/16 16:03

過去ログ

Feed