エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

6月の誕生会(お楽しみ会)

6月は、誕生児がいませんでしたので、

今月の誕生会は、お楽しみ会となりました。

 

年中ほし組が挨拶をして、お楽しみ会の始まりです。

今日のお楽しみ会は歌をたくさん歌いました。

たなばたを楽しみにしている子供たちは、笹竹の飾りを見ながら、

「たなばたさま」「きらきらぼし」「おほしさま」などを歌いました。

更に、季節にちなんだ歌と言えば「かえる」です。

「かえるの合唱」もかえるになりきって歌いました。

 

「実はこんな歌い方もあるよ」と先生方で輪唱を披露しました。

子供たちからは「おもしろい!」「うれしくなった!」「たのしい!」

そんな感想が次々と出てきました。

 

そして、子供たちも一緒に輪唱に挑戦してみました。

子供たちは、先生Aチームと一緒に歌い、先生Bチームが追いかけて歌います。

すると、しっかり輪唱することができました!

 

「追いかける方をやってみたい人はいますか?」と聞くと、

「はい!」と立候補してくれた子供たちが、

先生Bチームと一緒に追いかけて歌います。

なんと、大成功!でした。

アンコールにお応えして2回も歌いました。

輪唱大成功を、抱き合ったり、ハイタッチしたり、万歳をしたりして喜びました。

 

最後は「気球に乗ってどこまでも」です。

この歌を何度か聞いたことのある子供たちは、少しづつ歌えるようになってきました。

先生たちと一緒に、輪になって歌いました。

 20250703140523.JPG20250703140524.JPG

 20250703140525.JPG20250703140526.JPG 

 20250703140527.JPG20250703140528.JPG

 

たくさん歌ったら、座りたくなっちゃった。

座ったら寝転がりたくなった子供たち。

「では寝ましょう。」

・・・するとだんだんホールが暗くなり、素敵なBGMも聞こえてきました。

 

「あ!おほしさま!」

みんなで横になっていると、天井に懐中電灯の明かりの一番星が見えました。

そのおほしさまに、願い事を言う練習をしていた子供たちでした。

 

最後は、ほし組の挨拶で今日のお楽しみ会は終了です。

七夕まつりも楽しみですね。

 

親子徒歩遠足

6月13日(金)に親子徒歩遠足がありました。

天気が心配されましたが、当日は雲一つない青空のもと、

親子で盛岡市動物公園ZOOMOを散策し、楽しみました。

 

ピクニックフィールドまでみんなで動物を見学しながら歩きました。

動物たちも歓迎してくれ、元気に動き回る姿を見せてくれました。

ピクニックフィールドで写真を撮ったら、自由散策開始です。

 

キリンを目指して一目散に進む子、

草花や虫を見つけてじっくり観察する子、

様々な動物を観察する子、

よく見たくて、おうちの人に抱っこしてもらう子…

いろいろな楽しみ方をして動物公園を堪能しました。

 20250618172212.JPG20250618172213.JPG

20250618172211.JPG20250618172214.JPG

 

年中ほし組の子供たちは、動物公園の一番遠い

サバンナエリアまでどんどん進み、

いろいろな動物を観察していました。

最後まで自分の力で歩きとおす成長した姿に、

みんなで感動しあいました。

 

年少いちご組の子供たちは、動物も見たい、木の実も気になる、

「このお花はなんだろう?」と、知りたいものがいっぱいで大忙し!

そして、帰り道はおうちの人に抱っこしてもらっていました。

 

お弁当はピクニックフィールドでみんなで一緒に食べました。

どんなお弁当だったのでしょう?

あちこちからウキウキした子供たちの声が聞こえてきました。

「ママの作ったお弁当、おいしぃ~」

そんなセリフに、ほっこりさせてもらいました。

 

お弁当の後はお待ちかねのおやつタイム!

同じおやつを持ってきたことにびっくりしながらも、

大喜びで「ほらほら!」と見せ合いっこする様子もありました。

 

お腹を休めたら、帰りの会をして解散です。

朝の会で、園長先生から「この遠足には願いが3つあります。

一つ目は、動物公園の動物たちとたくさんふれあってほしい、こと。

二つ目は、盛岡市の自然とたくさんふれあってほしい、こと。

三つ目は、親子のふれあいをたくさんしてほしい、ということです。」

という、お話をいただきました。

 

帰りの会では、

「どの願いも大丸で達成できていました!」と褒めていただき、

子供たちもおうちの方たちも、みんなで拍手をしました。

 

まだまだ楽しみ足りない様子もありましたが、

今度は家族で行ってみるのも楽しそうですね!

20250618172210.JPG20250618172215.JPG

5月生まれの誕生会

 

5月30日(金)に

5月生まれの誕生会が開かれました。

 

20250605134853.JPG 20250605134854.JPG

20250605134855.JPG 20250605134856.JPG

5月の誕生児は、年中ほし組2名と年少いちご組1名の計3名です。

マイクでの自己紹介は嬉しくてたくさん話したくなるようです。

幼稚園からのプレゼントをいただいてみんな嬉しそうでした。

 

お友達や、先生方からの「おめでとう!」の

歌や言葉のプレゼントをもらうと、

「ありがとうございます。」とお礼もしっかり言うことができました。

 

今回のお楽しみは、

大型絵本の「おおきなかぶ」

 

先生たちとおうちの方たちも一緒に、

「気球に乗ってどこまでも」を合唱しました。

 

次は、みんなも一緒に、

「かたつむり」「さんぽ」を歌いました。

 

今月も、最後は「にじの向こうに」をみんなで一緒に踊りました。

歌ったり、踊ったり、楽しい時間となりました。

お誕生日、おめでとうございます。

 

           20250605134857.JPG

保育参観(年中)

 

16日(金)、ほし組になって初めての保育参観がありました。

お母さんと一緒に登園してきた子供たちはニコニコ笑顔(*^^*)とっても嬉しそうでした!

 

20250520164642.JPG 20250520164643.JPG

好きな遊びの時間の様子。

 

20250520164644.JPG 20250520164645.JPG

20250520164646.JPG 20250520164647.JPG 

朝の集まりでは親子で絵本を見たり、自己紹介をしたり、歌を歌ったりしました。

 そしてこの日の活動は…ごっこ遊び!

普段から子供たちが楽しんでいる忍者ごっこを楽しみました。忍者の師匠からの巻物を読み、3つの修行をクリアした子ども達…見事、一人前の忍者になれましたね☆

 

 

 お母さん方の優しさやあたたかい眼差しのおかげで、楽しい・嬉しいがいっぱいだった子供たち。みんなの笑顔がいっぱいで、素敵なひと時を過ごすことができた保育参観となりました(*^^*)

 

 ご多用の中、ご参加いただき、ありがとうございました!

保育参観(年少)

5月15日(木)は年少いちご組の、保育参観がありました。

保育参観では、所持品の片付けや、

自分でやりたいことに向かっていく様子など、

入園してから一ヶ月経った子供たちの様子を

ご覧いただきました。

 

また、お家の方々と一緒に、園庭で遊んだり、

お部屋で歌を歌ったりして楽しみました。

 20250519172225.JPG20250519172223.JPG

 20250519172222.JPG20250519172224.JPG

 

保護者の皆様、ご多用の中ご参加いただき、ありがとうございました。

 

次回はどんな成長を見ることが出来るのか、

今から楽しみですね。

4月生まれの誕生会

4月30日(水)に、

4月生まれの誕生会が開かれました。

20250508143533.JPG20250508143534.JPG

20250508143535.JPG20250508143536.JPG

4月の誕生児は、年中ほし組のお友達です。

自分でマイクを持って、堂々と自己紹介をすることができました。

幼稚園からのプレゼントは、

只今工場で作っている最中とのことで、

プレゼントの引換券をいただきました。

 

お友達や、先生方からの「おめでとう!」の

歌や言葉のプレゼントをもらうと、

「ありがとうございます。」とお礼もしっかり言うことができました。

 

今回のお楽しみは、

「アンパンマンの大型紙芝居」と

今お部屋で歌っている、みんなが大好きな春の歌。

「チューリップ」「ちょうちょ」「ポンポンポンとはるがきた」

 

そして最後は「にじの向こうに」をみんなで一緒に踊りました。

 

今年度は、おうちの方にも誕生会の様子を見ていただき、

一緒にお祝いしていただきたいと考えて、

おうちの方にも参加していただきました。

 

楽しくあたたかな誕生会になりました。

お誕生日、おめでとうございます。

 20250508144022.JPG

 また、見ようね!

入園式

4月10日(木)は

白梅幼稚園の入園式でした。

 20250423170809.jpg20250423180941.jpg

ご入園、おめでとうございます。

 

今年は進級園児1名、新入園児1名の計2名のお友達が

入園いたしました。

 

「どうして今日はこのお部屋なの?」

そんな疑問を口にしながら、おうちの人と一緒に

入場した2名のお友達です。

 20250423170810.JPG20250423170811.JPG

二人とも、雰囲気の違いに気が付いて、ドキドキしていましたが、

在園児・職員、ご来賓の方々、みなさんにあたたかく見守られ、

入園式が始まりました。

20250423170812.JPG 

今年の入園式には、年中ほし組が参加して、

新しいお友達に言葉と歌をプレゼントしました。

 

「きょうから はくばいようちえんの

おともだちです。いっしょにあそびましょう。

あしたから まってま~す」

 

 

大きい組のおにいさん、おねえさんに優しく迎えられ、

喜びいっぱいの新入園児たちでした。

 

幼稚園の環境の中で先生やお友達といっぱい遊んで、

ぐんぐんと元気に大きくなっていきましょう!

 

幼稚園生活が実り多いものになるよう、

教職員一同心を一つに指導にあたってまいります。

新学期が始まりました!

20250411133938.JPG 20250411133935.JPG

20250411133936.JPG   20250411133937.JPG

 

         いよいよ新年度・新学期のスタートです!

園内には、子ども達の元気な声が響き渡り、柔らかな陽射しとともに新しい季節の訪れを感じさせてくれます!

始業式では、新しい名札を胸につけた子ども達が、誇らしげな表情を浮かべながら見せてくれました。その姿には、新たな始まりの喜びと期待にあふれていました。

園長先生からは、本年度も頑張ってほしいこととして、次の二つのお話がありました。

「早寝・早起き・朝ごはんをしっかりと頑張りましょう。」

「頭と心と体を鍛えて、大きく成長しましょう。」

子ども達は、大切な話を真剣な眼差しで聞いていました。その姿からは、「たくさん遊び、いろいろなことに挑戦しながら、毎日を楽しく過ごそう!」という気持ちが伝わってきました。

 

これからの日々が、子ども達の心と体を育む大切な時間となるよう、全職員が一丸となり、一人ひとりを温かく見守り、支えていきたいと思います。

 

修了式

19日(水)は、修了式でした。

 

 20250321093716.JPG  20250321093717.JPG 

園長先生のお話

  各学年それぞれの1年間の活動と成長の様子についてお話をいただきました。

  その中で特に、年長児とのお別れ会や卒園式に臨む3学期の一生懸命な姿と成長ぶりを認め褒めていただきました。

  そのことにより子ども達は、自分達の成長をしっかりと確かめることができ、4月からのひとつ学年が上がる喜びを膨らますことができました。

 

 20250321093718.JPG  20250321094619.JPG                    

   4月7日(月)、☆ピカピカ☆の名札を付けた 子ども達に会えるのを先生達は楽しみにしています♪

病気や事故に気をつけ、楽しい春休みを過ごしてくださいね(^_^)!

おわかれ会

いままでたくさん遊んでくれた

年長そら組さんがもうすぐ卒園です。

3月12日には、そのそら組さんとの

おわかれ会が行われました。

 20250318174236.JPG

 

年中ほし組をトップリーダーとして、

年少いちご組、満3歳ぺんぎんいちご組も

この日のために準備をしてきました。

もうすぐそら組が入場してきます。

ドキドキしてきたかも…?

 20250318174237.JPG

そら組が入場してきました。

歩く姿に自信がみなぎっているそら組。

拍手で迎えるほし組、いちご組です。

 

 

 20250318174238.JPG

プログラム1番 

「はじまりのことば」

 

集会の時のはじまりのことばは、

いつもはそら組さんの担当ですが、

今日は、ほし組さんが行いました。

 

 20250318174239.JPG

 プログラム2番

「園長先生のお話」

 

園長先生がそら組さんに向けて

お話をしてくださいました。

聞く姿勢も立派です。

向かい側では、その様子をまねて

ほし組、いちご組も立派に座っていました。

 

20250318174240.JPG 

 プログラム3番

「おわかれのことばとうた」

 

ほし組、いちご組から

おわかれの言葉と歌が送られました。

「そらぐみさん、げんきでね~♪」

 

 20250318174241.JPG20250318174242.JPG

20250318174243.JPG

 プログラム4番

「おわかれのことばとうた」

 

そら組からのおわかれのことばとうたでは

素敵な歌声に先生たちも

ウルウルを通り越して

号泣してしましました。

 

寂しい気持ちもあるけれど、

せっかくだから、楽しい思い出も

作っちゃおう!

 

 

プログラム5番

「ゲーム」

 

ゲームはじゃんけん列車です。

みんなでやるじゃんけん列車は

大盛り上がりです。

 

20250318174244.JPG20250318174245.JPG

20250318174246.JPG 

2回戦行いました。

勝ち残ったのは1回戦目はほし組、

2回戦目はそら組でした。

おめでとう!

 

 

20250318174247.JPG20250318174248.JPG

20250318174249.JPG

 プログラム6番

「ゆうぎ」

みんなが大好きなゆうぎ「にじのむこうに」を

楽しく踊りました。

 

 

プログラム7番

「おわりのことば」

最後の挨拶もほし組が担当しました。

 

 

 

そらくみが退場します。

ほし組、いちご組で

「ありがとうの道」をつくって

そら組を見送ります。

 

 20250318174250.JPG

 

そら組さん!

元気でね!!

 

 

 20250318174251.JPG

 ほし組、いちご組も

最後に園長先生から、

「頑張りましたね」と褒めていただき、

やりきった表情でした。

 

ちょっぴりしんみりもしてしまうけれど

また一つ、みんなの中に

楽しい思い出ができました。

ページ移動

ユーティリティ

2025年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

過去ログ

Feed