エントリー

2007年06月の記事は以下のとおりです。

バザー(父母の会主催)

アップロードファイル 158-1.jpgアップロードファイル 158-2.jpgアップロードファイル 158-3.jpgアップロードファイル 158-4.jpgアップロードファイル 158-5.jpg

 今日は父母の会主催のバザーが行なわれました。
今年初めて、外部の人を入れない(在園児とひよこクラブのみの)バザーでした。日用品の回収・販売をせず、お母さん方手作りの手芸品や子ども達対象のゲーム等、規模を縮小した理由は(以下父母の会通信から抜粋)…『ここ数年の園児数減少により大規模なバザー開催による会員皆様への負担が増えることへの懸念、また園児に楽しんでもらいたいというバザー本来の主旨に返り、規模縮小を決定しました。上記につきましては園の了承を得ております。』ということでした。
 縮小したとはいえ、大繁盛で、親子そろって楽しんでいました。準備は大変だったとは思いますが、当日のお母さん方の生き生きとした表情を見て、ひとつ山を越える毎に親も子も成長していくのだと感じました。父母の会の皆様、本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

6月生まれの誕生会

アップロードファイル 157-1.jpgアップロードファイル 157-2.jpgアップロードファイル 157-3.jpg

 今日は6月生まれの誕生会がありました。
始まる前に誕生児が階段の踊り場で待っています。しばらくするとホールから「もういいかい?」とみんなで声をかけると「まぁだだよ!」と誕生児。今日もなかなか「もういいよ」の声が聞かれず、ホールのみんなは「ガクッ…」としたり「えー!!」と声をあげたり。
 『もう待てない』という辺りで「もういいよ!!」みんな大喜びで、ホッとしたり拍手したりして盛り上がります。私(事務)は『そうか…こうして待つことや我慢することを覚えていくんだネ』と思ったのでした。
 ちなみに今日のプレゼントは幻灯2本「ライオンとネズミ」「たなばた」でした。いちご(年少)組も楽しく見れたのに感心しました。

7月園だより(園長から)

アップロードファイル 156-1.jpgアップロードファイル 156-2.jpgアップロードファイル 156-3.jpgアップロードファイル 156-4.jpgアップロードファイル 156-5.jpg

  (写真は今日のひよこクラブ)

 岩手も今日から梅雨入りと報じられましたが、例年と比べると数日遅く、しかも梅雨明けは例年と同じ頃との事です。日数も短く、しかも降水量も少ない予想ですので、西日本程でないにしろ猛暑も予想され今夏は水不足も心配です。
 さて、始業式・入園式で始まった1学期もあっという間に過ぎて、あと3週間で終業式を迎えます。幼稚園では休み前の3週間は4月から7月迄の一人一人の成長と各クラスの成長を振り返るまとめの時期です。
それらを保護者懇談会や個人面談を通してお話し、保護者の皆様と一緒に、その成長を認め合い、共に喜び合いたいと思っております。各家庭におかれましても、4月当初のお子さんの様子を振り返られて話題にしていただきたいと思います。
 その成長ぶりを踏まえて、子ども達が楽しみにしている夏休みの計画をお子さんと一緒に立てるようにお願いします。
 いちご組は、初めての夏休みですから、子どもにとって無理なく続けて出来るもの、できれば子どもが自分からやりたいというものがあればそれを取り入れて下さい。ほし組とそら組は夏休みの過ごし方を何回か経験していますので、どんどん自分からすすんで取り組ませてください。
 いつもの梅雨入りと夏の季節も、例年と違う天候になりそうです。残りの日数、体調を崩すことがないようご家庭でも気を配っていただき、皆元気に夏休みを迎えたいと思っています。

お父さんの会(年少)

アップロードファイル 155-1.jpgアップロードファイル 155-2.jpgアップロードファイル 155-3.jpgアップロードファイル 155-4.jpgアップロードファイル 155-5.jpg

 子どもが幼稚園に入って、初めての参観ということもあり、ほとんどのお父さんが出席してくださりありがとうございました。
 いつもならひとりで行動できる子も、今日はお父さんにベッタリくっついたり、ホールでの親子の遊びは和やかで、どの子のお父さんも、お母さんと協力して子どもを愛情いっぱい、大切に育てている家庭の雰囲気が伝わってきました。

サラダ学級「お金のしつけ方」(サラダ通信抜粋)

アップロードファイル 154-1.jpgアップロードファイル 154-2.jpgアップロードファイル 154-3.jpg

 6月15日にサラダ学級(父母の会主催)が行なわれました。第1回目として、盛岡市消費生活センターの吉田直美先生をお迎えして「お金のしつけ方」についてのご講演をいただきました。
 お小遣いの与え方や上手な金銭感覚の育て方など、これから育児をしていく上でとても役立つお話を聴くことができました。
 ………子どもを不幸にする一番確かな方法はなにか。
それは、いつでもどこでも欲しいものを手に入れられるようにしてやることだ。………フランスの思想家「ジャン・ジャック・ルソー」の教育書「エミール」より

 ☆ 参加したお母さん方のアンケートから ☆
 ・まずは、親がお手本になるよう、家計簿をきちんとつけたいなぁと思いました。
 ・先生がおっしゃっていた「親はコーチでいい、意味を指導することだ」という言葉にハッとしました。
 ・今まで欲しいと言われるとすぐにお小遣いをあげていましたが、考え方を見直してみようと思いました。
 ・将来困らないための子供のお金のしつけは、大切だなと思いました。まず、自分のお金についての管理をしっかりして、子供にも教えていきたいです。
 ・「お金のしつけ方」から家庭のしつけ、取り組み方次第で、子育ての意識、考え方が大きく違ってくることを知りました。お金は道具の一つ、また、親は子供の手本!日々流されず、見られていることを意識して生活してみます。

初めて畑へ行って来ました(年中組)

アップロードファイル 153-1.jpgアップロードファイル 153-2.jpgアップロードファイル 153-3.jpgアップロードファイル 153-4.jpgアップロードファイル 153-5.jpg

 今日は、晴れ間をみて、枝豆の苗を植えに行く年中組について行って来ました。
年長と比べると、やはり子どもだけで歩くことに慣れていないので、列が長くなったり、口喧嘩をしたり、虫を拾い、花を摘んだりするので、初めて年中児と歩く私にとっては緊張で遠い道のりに感じました。この一年間で、歩くことや交通ルール、お友達に遅れないように付いて行くことを学習して行くのだと、改めて思いました。
 畑では担任が、苗のポットからの出し方、土への植え方を説明しましたが、ポットをひっくり返すことが怖くて(土が崩れるので)思いとどまっている子が多く見られました。それでも「だいじょうぶ!」と声をかけていくうちに全員植えかえることができました。
 帰りは天満宮で、枝豆が『ジャックと豆の木』のように大きくなることをお願いして、無事幼稚園に着きました(私の感想…遠かったぁ)

プラネタリウム(年長組)

アップロードファイル 152-1.jpgアップロードファイル 152-2.jpgアップロードファイル 152-3.jpgアップロードファイル 152-4.jpgアップロードファイル 152-5.jpg

 今日は、そら(年長)組がバスに乗って、楽しみにしていた『子ども科学館』に行ってきました。四人の子が2回目ということでしたが、あとは初めてということで展示場でもお友達とあちこち走り回って次々と展示物を触ったり動かしたりして楽しんできました。
 プラネタリウムでは『七夕の彦星と織姫の話』と『ピョンチャンの月旅行」の2本を歓声を上げながら他の幼稚園の子ども達と観ました。
 プラネタリウムを出てからの子どもの感想、「星空きれいだった」「月に行ってみたい」「大きくなったら宇宙飛行士になりたい」「また見に来たいね」と言っている子もいました。

いちご(年少)組のお家の方からの手紙

アップロードファイル 151-1.jpgアップロードファイル 151-2.jpgアップロードファイル 151-3.jpgアップロードファイル 151-4.jpg

    (写真は年長児作成の父の日のプレゼント)

 今日は、年少組のお家の方から嬉しいお手紙が届きましたのでその概要の一端をご紹介します。

 この頃の子どもの姿を見ていると毎日とっても楽しそうに登園する姿が見え、嬉しく思っています。降園時にも、タッタカタッタカ弾むように私に向かって走ってくる姿に「ああー、今日も十二分に園生活を過ごして来たんだわ」と先生方に感謝の気持ちで一杯になります。
 今日は身体測定の日。自分でシャツを頑張って着た様子が見え、思わず「アッパレ!」と褒めてやりました。それは立派に!きちんと!後ろ前に着て帰って来たからです。家での様子から、先生が見守る中でこの子なりに悪戦苦闘して自分で着た様子が目に浮かび、一層可愛くなり、嬉しくなりました。こうして少しずつ一人前に育てて下さるのだと思わずウルウルとした私でした。

じゃが芋畑へ(年長)

アップロードファイル 150-1.jpgアップロードファイル 150-2.jpgアップロードファイル 150-3.jpgアップロードファイル 150-5.jpg

 そら(年長)組と畑に植えたじゃが芋を見に行ってきました。今日の目的は、葉を食べる『てんとう虫だまし』と茎をかじって倒すアリを退治することと、咲いた花を全部摘み取ることです(花に栄養を取られるため)。
 久し振りに見るじゃが芋は大きくなってきれいな花が咲き驚きでした!てんとう虫だましをみつけたのはいいのですが、気持ち悪くて触れなくて「先生、いたよ!」と教えてくれる子が多かったですね〜★
 帰り際に、また天満宮で「明日はもっと大きくなりますように…」とお祈りをして、暑さにも負けず歩いて帰って来ました。
歩きながらの「あづず…」の歌はなかなか面白いものでした(暑いのナマリ)
 ※このじゃが芋は、お泊り会のカレーの具材になります。

実習最終日

アップロードファイル 149-1.jpgアップロードファイル 149-2.jpgアップロードファイル 149-3.jpgアップロードファイル 149-4.jpg

 今日は、各クラスに一人ずつ入っていた実習生が3週間の実習期間を終える日でした。子ども達に、歌(二高校歌・世界中の子ども達)や踊り(アブラハムの子)、トランペットやタンバリンを使った演奏で楽しいひとときをプレゼントしてくれました。
 3人とも、きっと素敵な幼稚園の先生になることでしょう♪

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2007年06月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

新着エントリー

過去ログ

Feed