エントリー

2010年08月の記事は以下のとおりです。

いちごだよりから(年少)

アップロードファイル 772-1.jpgアップロードファイル 772-2.jpgアップロードファイル 772-3.jpgアップロードファイル 772-4.jpg

【画像:自由遊び中の年少児と8月の誕生児達】

(文:渡邉)

 2学期初日、どんな様子でやってくるのかなぁと楽しみにしてるとニコニコで走って来たり、真剣な表情で恐る恐る歩いてきたり、恥ずかしそうにしてみたり、泣いたり、いろいろな表情を見せてくれました。
 
 緊張していたり、不安そうだったりで、眉間にしわが寄っていた子たちも、あいさつをしたり、話したりすることで、表情がやわらかくなりました。

 友達を見つけて一気に笑顔になる様子も見られ、友達と遊べることがうれしいようでした。
 生活表も自分から見せてくれたり、細かく説明してくれたり、友達が出しているのを見て、あわてて絵本バックをあさったり、無言で私に差し出したりと、それぞれの方法で次々に見せてくれました。

 また、ロッカーや名前のシールが新しくなったことに気付いたのか、気付いていないのか、戸惑うこともなく自然に身支度が出来ていました。

「新しくなった―!!」「(外の手すりが)ピンクになったね♪」と気付いた子たちもチラホラ。
ひとりが気付けばみんなで大騒ぎで、(みんなではしゃぐこと)こんなこともうれしいようでした。

 身支度を終えると、さっそく砂場、滑り台、ブランコ、ままごと、製作と好きな遊びに向かっていました。
2時降園になると「ごはんたべたらあそべる?」「やった―!」と喜び、よく遊んでいます。
2学期も自分を出しながら、やりたいことにおもいっきり向かってほしいと思っています!どうぞよろしくお願いします。

出前コンサート

アップロードファイル 771-1.jpgアップロードファイル 771-2.jpgアップロードファイル 771-3.jpgアップロードファイル 771-4.jpg

(文:嶋田)

 8月30日(月) 岩手県立盛岡第四高校音楽部の皆さんが「出前コンサート」に来園しました。

 これは、夏休み中に音楽部顧問の佐藤先生から
「生徒達の歌唱力を向上させるためにも、より多くの舞台経験をさせたい」との依頼を受け実現しました。

 本来であれば1時間以上お願いするところでしょうが、なにしろ幼稚園児達はじっとしていることが、30分が限度です。

 選曲は子どもたちがよく知っている宮崎駿映画から「さんぽ」「となりのトトロ」「崖の上のポニョ」…そして、子どもたちと一緒に身振り手振り付きの、おなじみ「とんぼのめがね」が披露されました。

 30分が過ぎ、佐藤先生から終わりのご挨拶が聞かれた時、先生やお母さん方から「アンコール!」の手拍子が…子ども達は「アンコール」の意味がわからず戸惑った表情でキョロキョロしていましたが、さすがノリのいい子どもたちです。やがて拍手の渦に巻き込まれたように一緒に「アンコール」の声援が飛び交いました。

 それに応えて(4高の生徒さんにとっては、これからが本番ですネ)、合唱コンクールで歌われたスペインの楽しい曲(日本語では「うそつき」という題名とか)と「手紙」が演奏されました。

 若くて美しい歌声に一同息を飲み、子ども達も静かに聴き入っていました。
 
 余談ですが、私(嶋田)も城南小学校PTAコーラスから始まって
コーラス経験20年(実力はないけど歌が好き)、今日幼稚園でこんなにステキなミニコンサートに出会えたことに感謝しました♪

誰の番?(年中)

アップロードファイル 770-1.jpgアップロードファイル 770-2.jpgアップロードファイル 770-3.jpgアップロードファイル 770-4.jpg

【画像:年中児達】

 (文:嶋田)

 白梅幼稚園には、3時半頃に先生達のための『おやつの時間』があります。これは、その日の出来事や子どもたちの様子を話題にして、全員で考えたり、理解しあったりする場となっています。

 白梅幼稚園が担任だけではなく、全教職員が子ども一人一人の顔はもちろん、性格や家庭環境等がわかるのは、この時間のお陰だと感じています。

 6月頃のお話ですが…

 その『おやつの時間』に聞いた、小山先生のお話です。

 小山先生が年中児数人と縄跳びをしていたところ、M君が輪の近くにいるので
小山先生「はい、次はM君!」と声をかけたそうです。
すると、M君は「ぼくはやらない」と言うので
小山先生「そうなの…」と見送って、また順番が来る度に、同じ様に声をかけ、数回繰り返してもM君は同じ様に「ぼくはやらない」

 …そこで小山先生は、次にまたM君の順番がきた時に、周りの子達に向かって「次は誰の番?」とたずねてみました。
 すると今まで一度も加わらなかったM君の方を見ながら一斉に
「M君!」と言うのです。
M君は、ちょっと考えてから「やる!」と言いながら跳び始めたのです。

 それからは、楽しそうに輪の中に入って遊んでいました。

 M君は、年少の頃は自分から友達の輪になかなか入ろうとせず、見て楽しんでいるところがありました。
(先生達は、このことも年少の頃は発達段階としてよくあることで、親が心配するほどのことではないと言います。)

 この縄跳びがきっかけとなったのか、翌日H君と2人でホールの大型積み木を組み立てて、大声で笑いながら楽しそうに遊んでいる姿が見られました。

 子どもは、ほんの些細なことをきっかけに心を開いたり、自信がついたりするということを、小山先生の話を聞いて感心した私でした。

年長児の身体計測値

アップロードファイル 769-1.jpgアップロードファイル 769-2.jpg

【画像:おママゴト遊びをする年長児】

(文:嶋田)

 毎年、盛岡市企画調整課から今年度の年長児達の身体計測値調査の依頼がきます。

 男女それぞれの身長・体重・座高ですが、その報告結果がきたので目を通すと、白梅幼稚園は盛岡市内30園の平均値と比較すると、背が高く足が長いということが判明しました。
 私は「さすが都会っ子!」と、感心したのでした。

(注) 盛岡はそれほどの都会ではありませんが、白梅幼稚園は全国から転勤でいらした方のお子さんが多く入っているからかもしれませんね。

※ 今週いっぱいは、2学期始まったばかりで先生たちは多忙のため、ホームページ更新は園長と私(嶋田)でお送りしています。来週からは担任の生の声が聞かれると思いますのでご期待下さい。

9月の園だよりから

アップロードファイル 768-1.jpgアップロードファイル 768-2.jpgアップロードファイル 768-3.jpgアップロードファイル 768-4.jpg

【画像:8月24日(火) 自由遊び中の子ども達 
 ①ダム工事(年長)
 ②③洗濯バサミで(年中)
 ④手作り携帯電話(年中)

 (文:園長)

 今年の夏休みは、例年にないものすごい暑さが連日の様に続いて、子ども達も体調を崩して欠席する子も多いかなと心配した始業式でしたが、おうちの都合で1名欠席しただけで、あとは全員元気な顔が揃って喜んでいます。
これも、各ご家庭で始業式に合わせて体調管理に気配りをしていただいたお陰だと思っております。ありがとうございました。

 登園当日子ども達は、園舎前面の塗装に気付く子は少なかったですが、玄関ホールに入ってから、あるいは保育室に入ってからは多くの子が天井や壁面、収納棚がきれいになっている事に気付いた様でした。

 これらの工事は、屋上及び園舎内外の塗装整備等も気にかけておりましたところに、この度、3階の社団法人白梅会が法律改正により社団法人を解散し、盛岡第二高等学校白梅同窓会となりました。それに伴い(社)白梅会の残余財産を、総会の承認を経、岩手県知事の許可を得て、類似の目的を持つ(以前に当会が経営していた)白梅幼稚園に譲渡する事を決定致しました。
それを受けて、幼稚園として、白梅会にも私達にも目に見える形で上記の工事に活用させていただく事にしたのでした。
白梅会のご好意に感謝しながら、今後もその意を体して頑張って行こうと思っております。 
 

白梅幼稚園を見学して

アップロードファイル 767-1.jpgアップロードファイル 767-2.jpgアップロードファイル 767-3.jpgアップロードファイル 767-4.jpg

【画像:ひよこクラブの子どもたち】

(文:嶋田)

 8月24日(火) 2学期最初のひよこクラブ(未就園児対象のお遊び会)が行われました。

  連日30度を越える暑さですが、どの子も元気に登園し、お母さんと一緒に、園内を自由に走り回っていました。一番人気は、白く塗り替えられた、外の「水道」でしたネ!

 7月14日に、盛岡市中央公民館主催の「なでしこ学級」で、白梅幼稚園の見学と、園長先生の講話を聴く会が催され、その感想文が届けられましたのでご紹介します。

 なお、この「なでしこ学級」は、盛岡市内在住の来年度入園を予定している子どもとお母さんを対象にしています。

【白梅幼稚園を見学して】

・ 園長先生のお話が見にしみました。長年の経験のなせる業だと思いました。
 近ければこういう方針のところに預けたいと思いました。

・ 初めて拝見させていただきましたが、手作りのおもちゃがたくさんあって、温かい雰囲気を感じました。園長先生のお話からも小規模幼稚園の良さを知ったので、これから出来るだけたくさんの幼稚園を見学してみます。

・ 幼稚園の選び方が分かってきたように思います。一番大事なのは、色々な幼稚園に行って様子を見たり、先生方の話しを聞くことだと思いました。子どもは遊具がとても気に入った様子でした。

・ 実は聞いたこともない幼稚園だったのですが、まさに穴場だと思いました。自分が想像していた幼稚園ではなく、特色があってとても好感が持てました。自分で出来るまで待つという考え方が素晴らしいと思いました。(近ければよかったのにな)幼稚園を選ぶ上で参考になりました。

・ 来年入園を希望している園での見学が出来ましたので、本当によかったです。園児みんながのびのび、生き生き、きらきらした目をしていたのが、とても印象的でした。雨が降ったことだけが残念でした。 

始業式

アップロードファイル 766-1.jpgアップロードファイル 766-2.jpgアップロードファイル 766-3.jpgアップロードファイル 766-4.jpg

【画像 ①始業式で園歌を歌う年長児達 
    ②新しい靴箱に、自分で名前シールを貼ることの説明をする阿部先生 
    ③塗り替えられた園舎
    ④降園時に新しい靴箱から靴を出す年中児達】

(文:嶋田)

 8月23日(月) 2学期の始業式が行われました。

 式が始まる前に、阿部先生から
「先生がお辞儀をしたら、みなさんもお辞儀をしましょう。」
とのお話がありました。これは、最近大人が挨拶をしても、頭を下げない子が増えているという話になり、2学期の始めにあたって、挨拶の基本を再確認する必要があるということになったのでした。

 園長先生は始業式で、園舎がきれいになったこと、これからの行事、熱中症の予防について、他に「自分から積極的に『今日はこの遊びをしたい』という気持ちで登園できたらいいですね。」とのお話をされました。

 塗り替えられた園舎の子どもたちの評判は…
・ (年長)緑のところがピンクになった。黄色が濃い黄色になった。(よくわかりましたね♪)
・ (年長)新しいお家みたい。
・ (年長)思ったよりきれい!(どう、思ってたの?!)
・ (年中)靴箱がない!(来客用を1つ減らしました)
・ (年中)天井見ながら「ここの上もきれいになったね」(よく気がつきました!)
・ (年中)名前シールが変わった!(子どもたちにとっては、きれいになったことよりも、自分のシールが変わったことの方が印象的なようです…小山先生の言葉)

 ということでした。
 外壁塗装は平成9年に行われたので13年ぶり、また内装は初めてなので30年ぶりでした。

お泊まり会(番外編)

アップロードファイル 765-1.jpgアップロードファイル 765-2.jpgアップロードファイル 765-3.jpgアップロードファイル 765-4.jpg

(文:嶋田)

 毎年のことですが、お泊まり会では全教職員が子どもたちと一緒に「お泊まり」します。

 今回は、3つのグループを阿部先生、ななこ先生、名取先生・小山先生が担当しました。
他に、カメラマンがあかね先生、私(嶋田)は食事と足洗い担当、園長先生は総括です。

 この2日間、楽しいこと、愉快なことがたくさんありました。その中からいくつかご紹介致しましょう。

 【一番強いのは…】
 1日目…3時40分頃から、大きな荷物を抱えて子どもたちが登園して来ました。
W子ちゃん「夕べ、お泊まり会の夢を見たよ。夜にホールで寝てたら、お化けが出てきたから、みんなで戦ったんだけど、一番強いのが嶋田先生だった!」
私「うひょ――!」(W子ちゃんにとっては、私は頼れる存在ってこと?!…プラス思考)

 【真夜中の怪】
① 夜は、先生2人ずつ3交代で寝ずの番をします。私は10時半〜1時半ななこ先生とペアでした。

 …『そろそろ交代かな?』と思い、ななこ先生がホールの時計を見に行きました。
ななこ先生(小声で)「あら…?!」
 その驚いた声で、私も時計のところに行って見ました。

 なんと…ものすごいスピードで時計の針がグルグルと回っていたのでした。
 びっくりして、しばらく2人で口を開けて見入ってしまいました。不思議な世界に迷い込んだような気持ちになったのでした。
(後で聞いたところ、この時計は夜中に自動調整するらしい…笑)

② 寝ずの番ですが、何事もないといつの間にかうたた寝していたようです。
 突然「ババババ…!!!」という機関銃のような音で目が覚めました。
「何事か!!」と周りを見ると、この音はすぐ近くで眠っていたX子ちゃんの『おなら』と判明。しかもX子ちゃんは、仰向けでした(子どもの腹筋の強さに感服)。

 【一番怖いのは…】
 朝、子どもたちに
「夕べの肝試し(城南小学校の散歩)、怖かった?」と聞くと
B君「うん!ななこ先生が一番怖かった!」(画像をご覧下さい…拍手)

 …と、子ども達は初めて親元を離れ、不安と期待でいっぱいのお泊まり会を経験しました。
不思議なもので、これを経験したとしないとでは、自信の付き様が違うようです。余談ですが、うちの娘が白梅の年長だった時、水疱瘡でお泊まり会を欠席してしまったことが、今でも悔やまれます。

お泊まり会⑤

アップロードファイル 764-1.jpgアップロードファイル 764-2.jpgアップロードファイル 764-3.jpgアップロードファイル 764-4.jpg

(文:阿部)

 《2日目》
 朝からの雨に、残念ながら朝の散歩には行けませんでしたが、ホールでラジオ体操をしたり、遊んだりして、朝食の時間を待ちました。

 朝のバイキングもおいしく食べ、使った保育室やホールの片付け、掃除をし、閉会式へ…お泊まり会の余韻を共有し合い、そして2日間お世話いただいた先生方にお礼の挨拶をして、終わりとなりました。

 けがや事故なく、クラス皆でたくさんの楽しい思い出を作ることが出来ました。子どもたち一人一人、また1つ成長しました!!

  ――ご協力ありがとうございました――

お泊まり会④

アップロードファイル 763-1.jpgアップロードファイル 763-2.jpgアップロードファイル 763-3.jpgアップロードファイル 763-4.jpg

 (文:阿部)

 夜の散歩を終え…園に戻ると、辺りは大分薄暗くなっていました。

 お待ちかねの花火大会に、大歓声!!
まず始めに、一人2本ずつ手持ち花火をしました。
 その後、観客(?!)にまわり、吹き上げ、打ち上げ花火の美しさに「ワンダフォー(フル)!」という歓声と拍手が園庭に響きわたりました。

 終了後、顔を洗い、身体を拭き、足を洗い、パジャマに着替え、布団へ…。 
 園長先生のお話を聞き、『おやすみなさい』の挨拶をして、就寝となりました。

 今年の子ども達は(昨年に比べ)寝つきがよく(数人はちょっと時間がかかりましたが、それでも昨年より早く)、よく遊び(活動)、よく食べ、よく寝る…そして、翌朝は目覚めよい子どもたちでした。

 …つづく

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2010年08月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

過去ログ

Feed