エントリー

2009年10月の記事は以下のとおりです。

10月生まれの誕生会(年中)

アップロードファイル 616-1.jpgアップロードファイル 616-2.jpgアップロードファイル 616-3.jpgアップロードファイル 616-4.jpg

 新型インフルエンザの羅患者が、今までたった1人ということで安心していた矢先の今朝、年少組に2人出てしまいました。
感染拡大を防ぐためにも急遽、年少組だけ学級閉鎖にしました。

 そこで誕生会も、年長には10月生まれはいませんが、年中には3名いるので「雰囲気だけでもいつもの感じで」という配慮から、年中組だけこじんまりとホールで行いました(画像)。

 今日の昼食は、幼稚園手作りのカレーライスと銀河食品工業の焼プリンでしたが、年少さんは初めての「白梅カレー」を食べることが出来なくて残念でした…ごめんなさい…

 昨日、待ちに待った「空気清浄機(加湿機能付)」が配達され、早速誰もいない年少組の部屋を殺菌しています(画像)。
 このインフルエンザの影響で、マスク・消毒液はもちろん「空気清浄機」まで売り切れで、順番待ちの状態だったのです。
ちなみに、子ども達は「空気清浄機」を見て「園長先生は金持ちだ」と言っていましたよ(笑)

 11月2日(月)の入園受付と面接は、予定通り午後1時30分から行います。
各部屋に設置した「空気清浄機」をフル回転させてウイルス殺菌に努めたいと思っていますので、安心してお出かけください。なお、手続の所要時間は15分程度です。

ほし組保育参観(年中)

アップロードファイル 615-1.jpgアップロードファイル 615-2.jpgアップロードファイル 615-3.jpgアップロードファイル 615-4.jpg

 10月26日(月) ほし組(年中)の保育参観が行われました。

 その中の、親子で描く「糸引き画」を私(嶋田)は覗いてみました。
 糸を好きな色の絵の具に浸け、2つ折にした画用紙にはさんで動かします。意識しないで形が出来、その模様から連想する題名をつけます。

 お母さん達も初めての事で緊張しながら、その出来具合に歓声をあげ、夢中になって楽しんでいました。

 皆さんが帰った後に、坂東先生と「作品の素晴らしさはもちろんだけど、題名が面白いね」と2人で作品を見ながら盛り上がりました。想像力が豊かであるという証拠ですね!

 ちなみに想像力を養うには「読書」が良いそうですよ。テレビや映画のような動画はそのまま脳に入ってしまいますが、読書は文字から色々なこと(情景や心の状態等)を想像しながら理解していくということらしいです。
 ですから読書と限らず、全く違う形の物(空き箱等)を使って工作していく白梅幼稚園の子ども達は、想像力が豊かなのでしょうね。

 今、企業の人材確保でも「想像力の豊かな人」が求められていますね。確かに、企業が危機に陥った時も想像力で悪い事も良い事に転換したり、新製品の開発にも力になれます。

 それらももちろん素晴らしいことですが、私が一番思うことは
「想像力の豊かな人」は、どんな時も人生を楽しんで生きて行けるであろうということです。

大根の収穫(年長)

アップロードファイル 614-1.jpgアップロードファイル 614-2.jpgアップロードファイル 614-3.jpgアップロードファイル 614-4.jpg

 10月28日(水) 年長さんに付いて、私(嶋田)も天満宮裏の畑へ大根の収穫に行ってきました。
 
 行きは手ぶらですから、みんなはしゃいで元気ですが、帰りは大きな大根1本を両手で抱えて幼稚園まで歩くのですから、たどりつく頃には無口になります。

 中には友達との話に夢中になり列からはぐれる子も…すると担任の阿部先生が
「さぁ、よそ見してばかりいる子は阿部先生と一緒に一番前を歩こう!N君、阿部先生とラブラブする?」
するとN君がニヤリと笑いながら首を横に振って「イヤイヤ」をしました。
そこで、私が「え〜っ!どうして阿部先生とラブラブ、イヤなの?」と聞いてみたところ、N君は黙って恥ずかしそうに下を向きました。
追い討ちをかけるように近くの男の子達が
「ラブラブはネ、チューするんだよ!」ですって(笑)

 また「かたつむり」と「ナメクジ」の話が出て、私が双方の違いを尋ねると答えが出ないので、私の数少ない知識(?!)の中から、子どもにわかりやすいように説明してみました。
「どこにいるかを考えると、かたつむりは葉っぱを食べるので草花の中、ナメクジは道路に落ちている犬のウンチにくっ付いて食べたりしてるから、似ているけど全く別の生き物なんだ。」
 するとA君が「お尻からナメクジ出てくるかも!」
そこで幼稚園の先生なら話を打ち切るところですが、私は事務なので、つい話しに乗ってしまいました。
「出てすぐのホヤホヤは食べないよ」…それから話がややこしくなってしまったので…(以下省略)
 こんな感じで楽しく行って来ました。年長にもなると、会話で遊べることが嬉しいですね♪

 どの子も大根が簡単に抜けて拍子抜けしたみたいでした。
今夜はきっとこの大根が食卓を賑わすことでしょう。ここがお母さん方の腕の見せ所ですね♪(後日、お子さんにインタビュー予定です!)

そら組保育参観(年長)

アップロードファイル 613-1.jpgアップロードファイル 613-2.jpgアップロードファイル 613-3.jpgアップロードファイル 613-4.jpg

 10月22日(木) そら組の保育参観が行われました。
その様子を担任の阿部先生に取材してみました。

 前日、クラスのみんなで、自分(達)が描いた船や島の共同画等の作品について、自分でお家の人に説明してあげる!ということを確認し合ったそうで、その甲斐あってか、当日お子さんから説明を受け、親子で楽しんでいる様子が見受けられました。

 その後の親子での指人形作りは、紙粘土(材料)から作り始めることに驚いているお母さんもいました。

 また、親子で作る喜びがおうちの方からも伝わって来て…やがて…お母さんの方に主導権が移って行った子も…(?!)

 阿部先生いわく
「物の豊かなこの時代に、紙粘土から作り始め、親子で指人形作りに取り組むこの時が、大切な思い出になることと思います。」とのこと。
 その証拠に…
先日実習にいらした大学生が白梅の卒園児なのですが
「今でも指人形、大切にとってあります!」との言葉にビックリ!

 また、在園児のお母さんの中にも白梅卒の方がいるんですねぇ(子どもは2代目ですね!)。そのお母さんが
「白梅は良い幼稚園ですよ。全てが良い思い出です。」と、嬉しそうに当時の園生活の様子を話して下さったそうです。

 私(事務)もここで働いて感じることは「白梅幼稚園はお勉強は教えませんが、生きて行く力と協調性、そしてやさしい心を育てる幼稚園」だということです。
なによりも先生達のチームワークが良いので、子ども達一人一人のことが(担任以外でも)よくわかることが素晴らしいと感じます。

10月のいちご組(年少)

アップロードファイル 612-1.jpgアップロードファイル 612-2.jpgアップロードファイル 612-3.jpgアップロードファイル 612-4.jpg

 10月23日(金) 今日と明日、年少担任のあかね先生が東北地区私立幼稚園教員研修会(いわき大会)に参加のため、前日の保育終了後からいわき市に出かけました。
 そのためなな子先生が中心となり、私(嶋田)がお手伝いで年少組に入りました。

 自分の作品を持ってきて見せる子、私のエプロンに潜ってくる子、「話を聞いて」とばかり顔を近くに寄せて話してくる子、いきなり紙の刀で切ってくる子…と、人見知りもせず、不慣れな嶋田を子ども達はよく可愛がって(?!)くれました。

 春の頃は、自分ひとりきりで行動している子がほとんどだったのに、半年経って友達とふざけあったり、通じているかいないかわからないけど会話をして笑いあっている子達等、集団に溶け込んで、周りの子にちょっと気を使うことも覚えたり…こうして人らしくなって行くのだと感じました。

 一日保育室で3歳児と関わり、楽しかったですよ―♪
 
 私は造幣局になり、紙を切ってお金をたくさん造りました。そのお金に子ども達が「1円」「100円」…と数字を書きます(書けることにビックリ!)。
 ところが「お」「お」「お」…ばかり書く子がいて、それを見た子が「お円」と言っていました(読めることにもビックリ!)。

 お弁当も女の子グループに入り一緒に食べました。どの子もかわいいお弁当で、お母さんの愛情を感じ、白梅の子ども達は「幸せ」なんだと心から思い、嬉しくなりました。
下にそのお弁当を載せてみましたので、ご覧ください。
  
 (…下に続く)

お弁当(年少)

アップロードファイル 611-1.jpgアップロードファイル 611-2.jpgアップロードファイル 611-3.jpgアップロードファイル 611-4.jpg

 (上からの続き)

 お弁当にカメラを向けると、どの子も「撮って〜!」と見せてくれます。子どもたちにとっても、大好きなお母さんが作った自慢のお弁当なんですよね。
 他にフルーツを持って来ている子も結構いて、私(嶋田)は今日、職員室で一人で食べるつもりでしたので、おにぎりとかぼちゃ、春雨サラダという、メイン(肉・魚)がない割には重たい(?!)寂しいお弁当なのに注目を浴びてしまいました(汗)。

 そこで…「嶋田先生のおにぎりの中身は何でしょう?」とクイズを出したところ「ウメ!」「シャケ!」「おかか!」…子ども達はいろいろ知ってますねぇ。驚くことばかり、笑ってばかりの一日となりました。やっぱり、3歳児はかわいい!

 ちなみに、おにぎりの中身は「チーズ」です。意外でしょ!みんなに「えっ!!」と驚かれました(笑)。

アーラム大学生との交流化会(その1)

アップロードファイル 610-1.jpgアップロードファイル 610-2.jpgアップロードファイル 610-3.jpgアップロードファイル 610-4.jpg

 昨日のテレビニュースや、今朝の新聞記事でご存知とは思いましたが、アーラム大学生との交流会について私(嶋田)なりに感じた事をみなさんにお伝えします。

①ほし(年中)組では、お店屋さんがオープンしていました。
英語で買い物に来た学生さんが「ハウ マッチ?(いくらですか?)」
すると子どもが「あ、同じ味です。」
学生「…オ・ナ・ジ…?!」
子ども「はい、同じです!(ニヤリッ)」
学生さんは笑顔につられて『ニコッ!』
 話の内容は違っても、心は通じたようですね♪

②ホールでの全クラスとの交流会では、学生さん達が「みんなで歌を歌います。」
  ♪Twinkl twinkl little stars…♪
と、英語で歌い始めると子ども達の中から「あっ、同じだ!キラキラ星だ!」との声が上がり、一緒に日本語で歌い踊りました。まさに「国際交流」を感じたひとときでした。

③学生代表としてイーサン君がご挨拶をした時のことです。まだ不慣れな感じの日本語でゆっくりと、でも一生懸命に
イーサン君「僕は…小さい頃…宇宙飛行士に…なりました。」
子ども達「えっ?!」  「おぉ!」
イーサン君「あ…宇宙飛行士に…なりたかった…です。」
子ども達「ほっ…」
その納得した、安堵の表情がとても愉快でしたよ♪

④園長先生と学生さん達との懇談会を最後まで取材していた新聞記者さんが、学生さん達の熱心に質問する姿に
「まるで、事前に幼稚園や食育について勉強して来たように感じました。」との言葉に
園長「統導の先生が食育に関心を持っている方なので、多分その通りだと思います。」と答えていました。

 学生さん達の食育に関する質問の中で
学生「(日本は捨てる物が少ないことに驚き)残った食べ物はどうするのですか?」
 ※外国では嫌いな食べ物を強制しないので、かなり残るそうです。

 1週間のうち4回も弁当持参に驚きながら
学生「お母さん達が大変でしょう!」

 いちご(年少)組のお弁当を見て
学生「きれい!素晴らしい!」
 ※確かに、白梅幼稚園のお母さん達が作るお弁当は、何の行事がない日でも凝っていてて素晴らしいですよ!

  (下に続く…)

アーラム大学生との交流会(その2)

アップロードファイル 609-1.jpgアップロードファイル 609-2.jpgアップロードファイル 609-3.jpgアップロードファイル 609-4.jpg

 (…続き)

学生「嫌いなものはどうするのですか?」
園長「周りの子から刺激を受けて少しずつ食べられるようにしています。」
との回答を聞き、好き嫌いが多い学生さんは、ニヤリと笑いながら下を向いていましたよ(笑)。

学生「いちご(年少)組で給食がないのはどうしてですか?」
園長「3歳児は量や質もそうですが、好き嫌いも個人差が大きいからです。また、お弁当でお母さんの愛情を感じることも大切だとする白梅幼稚園の方針でもあります。」

 また、懇談中に出したコーヒーを飲み終わって
学生「アメリカではコーヒーは高校生まで飲まない子どもが多いのです。それはカフェインが体に悪いからです。私は今でも(20歳)飲まないようにしています。でも、今日は飲みました。おいしかったです。」
学生「ある日本の小学校を訪問した時に、給食で牛乳とコーヒーを混ぜて飲んでいたことに驚きました。あれって、いいんでしょうか?」

 …等々、日本人の私には当たり前のことが、外国の方には驚きであることに衝撃を受けました。

 余談ですが、私が子どもの頃は、外国人が珍しくて珍しくて、姿を見つけると「怖い!」と泣いたり、後を付いて歩いたりする子がいたものです(昔々…)。

アーラム大学生との交流会(お知らせ)

アップロードファイル 608-1.jpg

10月21日(水) 午前11時20分
 
 現在、アーラム大学生との交流会が行われています。
テレビ岩手様・NHK盛岡放送局様・岩手日報様・盛岡タイムス様に取材にいらしていただきました。
早ければ本日、11時40分頃のニュースで放送されるとのことです。よかったらご覧ください。

新型インフルエンザ

アップロードファイル 607-1.jpgアップロードファイル 607-2.jpgアップロードファイル 607-3.jpgアップロードファイル 607-4.jpg

【画像:(年少)新聞紙を千切って…何に見えるかな?】

 10月19日(月) ついに白梅幼稚園にも新型インフルエンザが1名出て、盛岡市保健所に連絡しました。
 周りの小学校や中学校、高校で休校、学年閉鎖、学級閉鎖等、休業の措置が取られている中、よくここまで1人も出なかったと感心するほど白梅の子ども達は元気でした。
 それでもお兄ちゃん、お姉ちゃんが感染してしまうと、下の子に移ってしまうのは止むを得ない事ですね。

 翌日の20日(火)に、未就園児のお遊び会「ひよこクラブ」があり、小さい子達への感染を考えて、急遽中止することに決定したのが夕方の5時過ぎでした。
それから全職員で手分けして、会員50名ほどに電話とfaxで連絡したのでした。

 それでも当日、初めて入会希望の方が4組いらして、結局は中に入らず帰っていただく事になり、本当に申し訳なく思っております。

 来週27日(火)は、9時〜9時30分にお電話にて実施の有無の確認をお願い致します。

 ご迷惑をおかけしますが、感染の拡大を防ぐ上でも、ご協力よろしくお願い致します。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2009年10月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

過去ログ

Feed