エントリー

2007年01月の記事は以下のとおりです。

冬休み生活表より そら(年長)組

アップロードファイル 88-1.jpgアップロードファイル 88-2.jpgアップロードファイル 88-3.jpg

         (写真は年長組発表会の時の一場面です) 
★ A男くんの母より
 風邪、体調を崩すことなく冬休みを終えました。お正月前から「お餅!お餅!」と始まり、毎日お餅を食べ生活してきました。顔も餅のようにふっくらしたかも…。妹の面倒も見てくれたし(トイレへ連れて行ってくれたり)少しはお兄ちゃんらしい面も見えてきたようです。妹からも、いままでは「A男」と呼び捨てにされていたのが「お兄ちゃん」と言われてみたり。
 昨年はスキーへ連れて行っても、ミニスキーを履いては転んで泣き喚いていたのに、今年は転んでもくじけず、一人で何回もチャレンジして滑れるようになりました。(一年でこんなに変わるんだ〜と嬉しくなりました。)
 残り少ない園生活でいろんなことにチャレンジして大きくなって欲しいです。今年もよろしくお願いします。

 ★ B子の母より
 冬休み前からB子の中では少しずつ小学校を意識し始めていたためか、冬休みの目あてを決めた時も意欲的な様子が見られました。 片付けや掃除はやり始めても最後までやり通すことが出来ないこともありましたが、「よし!やるぞ!」と自ら進んでやろうとする意欲を持てた事もB子にとっては大きな前進かな…と感じました。
 縄跳びは前の日よりも回数多く跳べる様にと自ら目標を立てて頑張っていました。時々、思うように跳べずかんしゃくを起こすこともありましたが、一生懸命頑張っているB子に吸い寄せられるように側で練習し始める妹の存在に気付き「いつか跳べるようになるよ」等と励ましている様子が私にとってもとても嬉しく思いました。
 「自分が自分のために頑張ること」が誰かのためにもなるということを何となく感じ取ることができた冬休みでした。久しぶりの幼稚園で友達に会うのが恥ずかしい…ドキドキする…と話すB子です。

冬休み生活表から いちご・れもん組(年少)

アップロードファイル 87-1.jpgアップロードファイル 87-2.jpgアップロードファイル 87-3.jpg

(写真はいちご・れもん組の女の子達が、お姫様ごっこで使ったドレスを自分でたたんでケースに片付けたところ)
 
★ A子ちゃんの母より
 今年は暖かかったので、外で凧あげをしたり公園で遊んだり出来て心配していた運動不足も思ったほどではなかったようです。スケートも滑れるようになりました!!A子は雪遊びをしたかったようですが埼玉の実家に行ったり休みは楽しかったみたいですが幼稚園が始まるのをとても楽しみにしていました。朝がすっかり、ゆっくりになってしまったので始めは生活を戻すのが大変かもしれません。

 ★ B子ちゃんの母より
 白鳥は羽があるから飛べるんだと餌をあげに行って気付いたようです。やはり自然にふれることで自ら気付くことが大事、大切なのだと気付かされました。

 ★ Cくんの母より
 雪の少ない冬休みで毎日外で遊びました。小学生の兄達と同等でいたくて何事も張り合い手伝いも喧嘩も遊びも張り切って(?)やりました。片付けは他の誰かが出したから自分ではないと変な理屈をつけ、毎日のように皆でやろうと声をかけました。(他の人も同じ態度なので)今回は○つけが気になったようで時々「今日は○?」と聞きに来ました。長い休みで幼稚園に行く日が待ち通しかったようです。

冬休み生活表の中からほし組(年中)

アップロードファイル 86-1.jpgアップロードファイル 86-2.jpgアップロードファイル 86-3.jpg

    (写真は12月9日年中組発表会) 
冬休みも夏休みと同じように生活表を記入してもらいました。項目は次の三つ「ひとりでする」「手伝い」「運動」です。それぞれ何をするかを具体的に子どもが自分で決めて◎ ○ △で記入します。各クラスごとに保護者の感想をいくつか紹介します。

 ★ A子の母 ★
 雪がなかなか降らなかったので少し寂しかったみたいです。朝、起きるのが苦手なので手伝いがなかなかできなくて新聞を読みたいお父さんが少し我慢の冬休みでした。

 ★ B子の母 ★
 盛商日本一のパレードではB子も興奮気味でした。小正月行事、盛岡の裸参り・どんと焼きを見に行きました(私も初めて)。
 B子くらいの男の子が一人参加していて、立派にキリッとして練り歩いていました。「ちっちゃいのに裸で頑張ってるね!!すごいね、あの子」とびっくりしていました。(何か感じ取ったと思います)家族全員今年も無病息災とお参りしました。

 ★ C子の母 ★
 何をするのかを決めるにあたって、今後も良き習慣となることを目標にしました。特に運動はひとりで決めました。2学期中はなわとびに触ることすらなかったのですが、クラスのお友達が楽しそうに跳んでいるのを見て、自分もできるようになりたいと思っていたようです。何事も自発的にと考えておりますので、本人に全て任せた結果、ほめられた生活表ではありませんが、自分で気付き行動するといった一連の動作が少しは身についたかなと感じております。三学期もどうぞよろしくお願いします。

鬼の面作り

アップロードファイル 85-1.jpgアップロードファイル 85-2.jpgアップロードファイル 85-3.jpg

 各クラスでは、2月2日の節分に向けて鬼の面作りをしています。材料は紙皿・空き箱・色紙等子ども達が自分で好きな物を選んで作ります。
      写真はそら(年長)組の作成風景です。  

1月24日 お弁当開始

アップロードファイル 84-1.jpgアップロードファイル 84-2.jpg

 本日からお弁当開始。子ども達は、お母さんの愛情こもったお弁当をうれしそうに見せてくれました。
       写真はいちご・れもん組(年少)です。

新入園児保護者説明会

アップロードファイル 83-1.jpgアップロードファイル 83-2.jpg

 今日は新入園児保護者説明会を行ないました。
 最初に園長から当幼稚園の設立から今日までの70余年の歴史と当幼稚園のねらい・特色等についての説明をしました。(詳しくは今迄のH・Pの内容参照)
次いで゜主任教諭から「入園にあたって」という話がありました。
【大まかに項目的にまとめて述べますと】
◎わからなくて当たり前、できなくて当たり前
 やっていきながらわかっていき自分のものにしていきます。声をかけ過ぎないことが大切です。声をかけ過ぎると
  ■自分で考えようとしなくなる。
  ■失敗を恐れるようになる。
  ■幼いのに周りを気にして動けなくなる。
…ですから声をかけ過ぎず、教え込まずに入園を!!
◎入園に際してやっていただきたいことはただ一つ
  ■名前を呼ばれたら返事をする。
…普段の生活の中で心がけていただきたいと思います。
【その他】
  ■3月23日(金)の一日入園の内容説明
  ■各家庭で購入する教材の選択(クレパス・マーカー等)は、全職員で様々な物を検討した結果、費用も高くなく子どもにとって真に使いやすい物を選択しておりますという説明もしました。

3学期が始まりました。(園長より)

アップロードファイル 82-1.jpgアップロードファイル 82-2.jpg

 今日は3学期の始業式です。おうちの都合でお休みした人を除いて全員元気に登園し嬉しかったです。
 どの子も皆、早めの登園で友達の姿を見つけると大きな声で挨拶し声をはずませて話し合っていました。
 ほし組(年中)のA子ちやんは、私にくるくる巻いた画用紙をニコニコと嬉しそうに差し出して、見て欲しいというのです。
開いて見ると、それは冬休みの生活表でたくさん◎が並んでいました。休み前に自分で考えたことを、頑張ってやり遂げたという充実感があって、それを私に見て欲しいという気持ちが伝わって来て私も嬉しくなりました。
 今年の冬休みは私も経験したことがない雪のない冬休みということで、今までとは勝手が違ったと思うのですが子ども達一人一人がおうちの人の支援を得て楽しい充実した休みを過ごしたのではと考えています。各クラス一人一人の生活表を読ませていただくのが楽しみです。
 3学期はまとめの学期であるとともに次のクラスへ進級する準備の学期でもあります。登園日数もわずか40日ほどですが一日一日を大切に充実したものになるように全職員で頑張りたいと思います。今学期もよろしくお願い致します。

ページ移動

  • 前のページ
  • 次のページ
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

2007年01月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed