エントリー

カテゴリー「基本方針の具体的事例」の検索結果は以下のとおりです。

8月の園だより

~明日から夏休み~

    「自分で考え、自分で決めて、自分でする」夏休みに!

  1学期も本日の終業式をもって終了いたしました。           

子ども達は、40日間の園生活をとおして、園庭のヒマワリのよ

うに、心も体も一段と大きく成長することができました。

   これもひとえに皆様のご理解とご協力によるものと、心から感謝い

たしてしております。

   さて、いよいよ明日から、子ども達が楽しみにしている夏休みが

始まります。

   夏休みがより楽しく、安全で、充実したものになるよう、「夏休み

の生活のポイント」及び「なつやすみせいかつひょう」を配布いたし

ました。

   子ども達が、夏休み中に「してみたいこと」や「できそうなこと」

自分で考え自分で決めて、実行する夏休みとなるよう、各ご家庭

でのご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。

   8月21日(水)の2学期始業式の日には、一回りも二回りも大きく

なった子ども達と会えることを、教職員一同、楽しみにしています

                                           (園長 大橋文四郎)

7月の園だより

                   親子のふれあいや本物との出合いが

                                子どもの心を育む!

 6月には、「白梅おやっこ」と「親子徒歩遠足」にご出席いただき、誠にありがとうございました。

 「白梅おやっこ」では、今年度も、2つのテーマのもと、保護者の皆様と子育てについてあれこれ考えたり、情報を交流し合ったりする貴重な機会を得ることができました。

 また、先月、子ども達の体調が整わず延期していた「親子徒歩遠足」は、爽やかな風が吹きわたる晴天のもと、6月14日の予備日に実施することができました。大自然の中での親子のふれあいや、本物の動物との出合いは、子ども達のこれからの成長の大きな糧となるものと確信しています。お忙しい中たくさんの皆様にご参加いただき、誠にありがとうございました。

 さて、東北地方北部は例年より1週間ほど遅く、6月23日頃梅雨入りしたとみられており、これから本格的な雨降りの日が続きそうな気配です。梅雨時の健康管理と共に、雨天時における交通事故にも注意が必要となります。園では、6月21日(金)に交通安全教室を開催し、安全な道路の横断の仕方を学習いたしました。ご家庭におかれても、もう一度、交差点等における安全な横断の仕方についてお子さんとご確認願います。

 子ども達が健康で安全に1学期を締めくくることができるよう、各ご家庭のご協力をよろしくお願いいたします。                                              

                                                               (園長 大橋文四郎)

 

5月の園たより

      そら組、ほし組、いちご組、ともに順調な船出

令和6年4月10日(水)に新入園児6名が加入し、希望に満ちた令和6年度のスタートを切ってから3週間が経過しました。

年長そら組に進級した子ども達は、新入園児の朝のお迎えやお世話、さらには対面式でのプレゼントづくりなどに張り切って取り組み、少しずつ年長組としての自覚を高めてくることができました。

教室が2階に移った年中ほし組の子どもたちは、進級当初、不安な気持ちを抱えてのスタートでしたが、年下のいちご組の子ども達が入園してきたことで、少し大きなお兄さんお姉さんとしての自覚が感じられるようになってきました。

そして、6名の年少いちご組の子ども達は、そら組のお兄さんお姉さんに朝の出迎えとお世話をしてもらいながら、少しずつ友達との関わりを深め、喜んで幼稚園に登園してくる様子が見られるようになってきました。

そんな子ども達の様子をお伝えするクラス毎の「白梅おやっこ」が、4月22日(月)~24日(水)に開催され、担任から子ども達の活動の様子が写真付きで紹介されるとともに、各保護者からは家庭における子どもの様子が紹介され、交流をとおして子育ての手がかりをたくさん学び合うことができた有意義な会となりました。お忙しい中のご参加、誠にありがとうございました。

ゴールデンウィーク真っ只中です。観光地等に出かける際には、交通事故や感染症に留意され、安全・健康に過ごすことができるよう、よろしくお願いいたします。

                       (園長 大橋文四郎)  

    

3月園だより

           希望の進学進級に向けて                                                                                     

今年は、例年より2週間も早く北へ向かう白鳥の姿を園庭の上空に確認することができました。北国の春は足早にやってきそうな気配が感じられる今日この頃です。

さて、今年度も、いよいよ最後の月を残すのみとなり、子ども達は、今、進学・進級に向けた総仕上げの活動に一生懸命取り組んでいるところです。

いちご組・ぺんぎんいちご組の子ども達は、1つ上のお兄さん・お姉さんになる喜びを胸に、劇ごっこ「おいもさんがね」に取り組み、活動の成果を2月の誕生会で披露しました。ほし組とそら組のお兄さん・お姉さん、先生方に褒められて、進級への自信を深めることができました。

年中ほし組の子ども達は、お別れ会の企画や、在園児を代表して出席する卒園式の練習等をとおして、そら組さんへの感謝とおめでとうの気持ちを高めるとともに、4月から始まる年長そら組への進級に期待を膨らませています。

卒園が目前に迫ってきた年長そら組の子どもたちは、2学期の生活発表会での成功を足掛かりに、協同画「みんなでつくったきょうりゅうすべりだい」(卒園に向けた階段壁面の絵画製作)を完成させるとともに、2月の誕生会では、一人一人が「自分の得意なこと」を他の園児に披露し、憧れのまなざしを浴びる中で、それぞれ自信を深めることができました。今、子ども達は、保護者の皆さんやご来賓の方々に最高の姿を見ていただこうと、卒園式に向け、張り切って日々の練習に取り組んでいます。

9名の年長組の子ども達は、3月15日(金)に卒園式を迎え、大きな希望を胸に小学校へ向けて園舎を巣立って行きます。

それぞれのクラスの子ども達が、希望と勇気をもって進学・進級に向かって進むことができるよう、各ご家庭との連携の中で、しっかり支えていきたいと考えています。 

                      (園長 大橋 文四郎)

2月の園だより

次への新しいステージ(進級・小学校入学)に向けて!

 

1月22日(月)、子どもたちが元気に登園してきて、令和5年度の3学期がスタートしました。

始業式では、「3学期は短い学期ですが、みなさんにとっては、とても大事な学期になります。なぜかというと、みなさんが一つ上のクラスに進むための準備をする学期だからです。そのために、<頭>(よく考えること)と<心>(友達と仲良く力を合わせること)と<体>(運動、早寝、早起き、朝ご飯)を鍛えていきましょう。」と話しました。

職員一同、子どもたちの頑張ろうとしていることや、努力している姿などをしっかり捉え、認め・褒めることをとおして、子どもたちの活動意欲や主体性を高め、一人ひとりが自信をもって4月からの新しいステージに向かっていけるよう指導に全力を尽くしたいと決意を新たにしているところです。

お家の皆様におかれましても、子どもの様子をあたたかく見つめ、頑張りに対して、タイムリーな声掛け(認め・褒める言葉)をお願いいたします。

「見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になる」(ドロシー・ロー・ノルト)

                       (園長 大橋文四郎)

園だより

 ありがとう!さようなら、ロケット滑り台 

長い間白梅幼稚園のシンボルとして園児に愛され、親しまれてきた園

庭の「ロケット滑り台」は、設置以来40年余りが過ぎ、老朽化により

安全な使用が困難となったため、撤去することになりました。

 2学期終業式間近の12月18日(月)、子ども達はロケット滑り台に

感謝の言葉を述べ、記念写真を撮ってお別れをしました。

 撤去作業は、12月21日・22日の両日に行われます。

実り多き2学期が終了!

83日間の2学期が、本日終了いたしました。一つ一つの2学期の行事を終えるたびに、子どもたちは、すばらしい成長ぶりを見せ、2学期が実り多いものであったことを教えてくれました。今学期も各ご家庭の皆様からたくさんのご理解とご協力をいただきましたことに心から感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

いよいよ明日から、冬休みが始まります。冬休みも夏休みと同様に、子どもが自分の力で取り組むことを親子で話し合い、「自分で考え、自分で決めて、自分でする」冬休みとなるよう、各ご家庭での取り組みをよろしくお願いいたします。1か月間の長期休業中、病気にかかったり、交通事故にあったりすることなく、3学期始業式に元気で登園して来ることを楽しみにしています。どうぞ、よいお年をお迎えください。               

                              (園長 大橋文四郎)

12月の園だより

              「生活発表会」近づく!~12月2日(土)~

令和5年度の生活発表会が、いよいよ今週末に開催されます。

今年の生活発表会は、会場が密にならないよう2部構成とし、クラス毎に保護者の皆さんが参観できるステージを指定させていただきました。また、いちご組・ぺんぎんいちご組のステージ発表も組み込み、全クラスが発表の機会を得られるよう構成いたしました。したがって、例年2月に実施しているいちご組・ぺんぎんいちご組の生活発表会は、ありません。

11月になって、「勇気100%」、「ラジャ・マハラジャ―」、「パフリカ」の曲が園内でよく聞かれます。これらの曲は、生活発表会で披露する各クラスの遊戯の曲です。今、子ども達は、生活発表会に向けた歌や遊戯、劇、劇ごっこの最後の仕上げに一生懸命頑張って取り組んでいます。

子ども達は、劇の内容や配役、台詞を考えたり、内容に合わせて小道具を作ったりしてきました。また、遊戯の振り付けも自分達で話し合って決め、練習に取り組んできました。子ども達が、自分達で話し合って創り上げていくので、話し合いも練習も時間がかかりますし、高い完成度を期待することもできません。教師主導で取り組ませれば、時間もかからず見栄えのするものになるのですが、そうしないのは、子ども達が創り出す過程を大事にしたいと考えているからです。

白梅幼稚園のモットーは、「自分で考え、自分で決めて、自分でする」であり、今度の生活発表会も日常生活の延長上にあります。生活発表会の取り組みをとおして、自主性や主体性を伸ばし、考える力や表現する力、さらには、友達と折り合いをつけながら協力する力なども伸ばしていきたいと考えています。取り組みの趣旨をご理解いただき、子ども達に温かいご声援をお願いいたします。

生活発表会が終わると、2学期も残りわずか。2学期のまとめがしっかりできるよう、風邪やインフルエンザなどにかからないよう留意し、健康な毎日を過ごすことができるよう、ご協力をお願いいたします。

                      (園長 大橋文四郎)

11月園だより

多様な経験の中で子どもは育つ! ~保護者の皆様のご協力に感謝~

  10月は、親子徒歩遠足、ミニミニ運動会、アーラム大学の学生との交流会、保育参観(年少・年中)と、短い間にいろいろな行事がありましたが、子ども達はそれぞれの行事で存分に自己を発揮し、一段と逞しく成長することができたことを嬉しく思っています。

保護者の皆様には、行事推進に多大なご理解とご協力をいただいたこと、そして、子どもの成長を認め褒めるたくさんの言葉をかけていただいたことに、心からお礼申し上げます。

さて、これら10月に実施された行事の中で、10月18日に行われた米国アーラム大学の学生との交流会についてご紹介いたします。この交流会は、本園との間で平成18年から継続して実施されているもので、今年で17年目を迎えています。

交流会では、全園児が日本の童謡(とんぼのめがね)を歌い、遊戯「ひょっこりひょうたん島」を踊って、歓迎の気持ちをお伝えしました。そして、学生の皆さんからは「キラキラ星」を英語で教えていただきました。さらに、その後のそら組との交流会では、子ども達が得意としている「Head,Shoulders,Knees,And Toes」の歌と踊りを披露するとともに、アーラム大学の学生さん達とも一緒に踊りました。また、そのほかにジャンケン列車も共に楽しむなど、和やかで楽しい交流が続きました。

活動終了後、学生たちの感想を聞いたところ、

 ・子ども達がとても楽しんでいた。先生と子ども達との強い絆を感じた。

 ・楽しかった。子ども達の参加態度がオープンで、カジュアルな感じがよかった。

 ・この幼稚園は、子どもが育つ場所だと感じた。みんな頑張っていた。

など、本園が目指す子どもの姿や、園の雰囲気を感じ取ってくださったコメントをいただき嬉しく思いました。来年の交流会も楽しみです。                                                           

                      (園長 大橋文四郎)       

10月園だより

「運動会」を開催します! ~10月5日(木) ~

  9月に入ってもしばらく猛暑が続いておりましたが、ここ数日、朝夕の気温が下がり、秋の気配が感じられるようになってきました。

さて、延期となっていた運動会を10月5日(木)に園庭で開催いたします。平日の開催とはなりますが、ご来園いただき子ども達の頑張りに大きなご声援を賜りますようお願いいたします。

また、1学期に延期となっていた親子徒歩遠足を、10月13日(金)に盛岡市動物公園ZOOMOで開催いたします。親子で秋の自然を満喫し、いろいろな動物と触れ合える素敵な時間となることを願っています。

さらに10月18日(水)には、アメリカ合衆国アーラム大学の学生や教職員が本園を訪れ、子ども達と交流を行う予定となっています。アーラム大学の学生さんは、約半年間盛岡市内のホストファミリーのもとに身を寄せ、小中学校でALTの仕事を体験しながら、我が国の教育事情や文化について学びを深めています。本園との交流は、平成18年から現在まで続いており(コロナ蔓延期は休止)、子ども達の国際感覚の基礎を培う良き機会となっています。

5類移行後も新型コロナウイルス感染症の患者数は、依然、横ばい状態であることに加え、インフルエンザの患者数も増加傾向にあります。子ども達が元気に幼稚園生活を楽しむことができるよう、引き続き、感染防止にご協力をお願いいたします。

                       (園長 大橋文四郎)

9月の園だより

2学期も「自分で考え、自分で決めて、自分でする」子を育てます!

 約1か月間の長い夏休みが終わり、8月21日(月)、2学期がスタートしました。

 この日園児の登園を迎えてくれたのが、5月にみんなで種を植え、生長を見守ってきたヒマワリでした。そのヒマワリは、夏の太陽をいっぱい浴びて夏休みの間にぐんぐん伸び、3mに届く高さにまで育ったもので、その様子は、子どもたちの夏休み中の成長を象徴するかのようでした。

 子ども達の始業式に臨む姿や話の聞き方、目の輝き、さらには、「夏休みの生活表」などの様子から、子ども達の成長を感じ取ることができました。

 夏休み中の生活の中で、自分で決めたことを、自分なりに、継続して取り組んだことは、「やる気」「自律心」「忍耐力」などの目に見えない力(非認知能力)として子どもたちの内面に着実に根付いたものと確信しています。各ご家庭での取り組み、誠にありがとうございました。

 長丁場の2学期には、運動会(9月)、親子徒歩遠足(10月)、生活発表会(12月)などの大きな行事があります。これまでに培った力をもとに、2学期も行事等への取り組みをとおして、「自分で考え自分で決めて自分でする子どもの育成に努めて参りますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

                                                                                                             (園長 大橋文四郎) 

ページ移動

ユーティリティ

2024年09月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed