エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

徒歩遠足(年長)

アップロードファイル 794-1.jpgアップロードファイル 794-2.jpgアップロードファイル 794-3.jpgアップロードファイル 794-4.jpg

(文:阿部)

 良い天候に恵まれ、岩山キャンプ場まで徒歩遠足に行ってきました。
 昨年、年中組の時は雨で中止となり、行くことが出来なかったので、子どもたちにとって今回は初めての徒歩遠足でした。9時30分に出発して到着は10時30分!頃でした。1時間近く、自分の足で一歩一歩歩いて行きました。

【道中エピソードあ・れ・こ・れ】

・欠席したS君の家の前を通った時
 自然とクラスのみんなで「Sく―ん」コール!
 「早く元気になってねー」「早く骨、よくなってねー」「来年は、行けるといいね」・・・など個々にも呼びかけながら通っていきました。
 みんなの友達を思う優しさが嬉しかったです!

・山の中へ入って歩いている時の子どもたちの言葉を紹介します。
 「虫の森だから虫がいるね」「トンネルの木だね」「ジャングルの木だよ」「長い木のトンネルだね」
 「遠くの町が小さく見える」「おもちゃの家みたい」「わ〜高い」「やっほー」
 「おもしろそうなことありそう」「わんぱく団の森」
「あっつ!栗見っけ」「きのこだ」「どんぐりだ」「きれいな葉っぱみつけたよー」・・・・・など
 このように子どもたち同士の会話のやり取りは到着するまで・・この調子でした。
 自然の中でたくさんの気付きに感動していました。

・現地では
 記念の写真を撮り、たっぷり自然の中で遊び、その後はみんなで円を作って昼食とおやつを、それはそれはおいしそうに食べていました。
 
 友達同士の会話で「何でこんなにおいしんだろうね」といいながら食べていると、「みんなと一緒に食べているからでしょ!」「そっか!」と応える様子が嬉しかったです。

・時間というのはあっという間
 帰る準備に、「えーもう帰るの?」という声が聞こえてきました。何事もいいところで、もう少しのところで終わるほうがいいのかもしれませんね・・・共通体験を通し「楽しかったね」という思いを味わえてよかったです。

・帰りは年中さんと2人組
 一緒に手をつなぎ幼稚園まで無事に帰ってくることが出来ました。

 いっぱい歩いた1日でした。
みんな!みんながんばって歩いたね!

徒歩遠足

アップロードファイル 793-1.jpgアップロードファイル 793-2.jpgアップロードファイル 793-3.jpgアップロードファイル 793-4.jpg

 (文:嶋田)

 10月8日(金) 岩山までの徒歩遠足が行われました。

 昨年は、あいにくの雨で中止になったので、年長・年中児共に初めて、歩いての岩山登山になりました。(年少は頂上までバスで行きます)

 今日はとても良い天気で、子ども達は朝からハイテンション!「今からそんなにはしゃいでは、エネルギーがなくなる…」と、私は心配になりましが、そこは『子ども』です。余計な心配でしたね。


 小山先生がこんな話を教えてくださいました。

①帰り道で、本物の(野生の)カモシカに会ったそうです!

②K君が「おしっこに行って来る!」と言うと、誰かが遠くから
「草の中でやると、つくよ――!」
 
 どちらも、やっぱり『体験に優る学習はない』ということですね♪

 お母さん方も、朝からお弁当作りやお見送り、お出迎えと大変お疲れ様でした。

交通安全教室(年中・年長)

アップロードファイル 786-1.jpgアップロードファイル 786-2.jpgアップロードファイル 786-3.jpgアップロードファイル 786-4.jpg

 (文:嶋田)

 9月27日(月) 交通安全教室が行われました。

 盛岡市市民部市民活動推進課(市役所にあります)から、4名の交通安全係のお姉さん達がいらして、年中・年長の子どもたちにやさしく、楽しく交通ルールを教えてくださいました。(いつものように、着ぐるみのチャッピーも来ましたよ♪)

 交通ルールといえば…

 当園にはバスがないことで「親子の触れ合いや体力を付けることはもちろん、交通ルールを習得する上でも大きく役立っている」と元園長(現名誉園長)の鳥取先生がよくおっしゃっていました。

 幼稚園募集の三種の神器といわれる『完全給食』『送迎バス』『遅くまでの延長保育』ですが、白梅幼稚園は少子化の今でも、子どものことを考えた保育方針で頑張っています。

 鳥取先生は現在91歳で、私も9年間仕えさせていただきました。その中でよく話してくださったことは「幼少期はお母さんが側にいて、手を掛けたほうが子どもの心が落ち着くのです。」ということでした。(手を掛けるとは、子どもがやりたい気持ちまでも抑えて、何でもやってあげる過保護という意味ではありません)

 今度の30周年記念誌にも鳥取先生の「白梅幼稚園の思い出」が掲載されますのでご期待下さい。

航空写真撮影現場

アップロードファイル 781-1.jpgアップロードファイル 781-2.jpgアップロードファイル 781-3.jpgアップロードファイル 781-4.jpg

(文:嶋田)

 9月15日(水) 今日は良い天気!
 先日、雨で延期になった「航空写真」の撮影日です。

 朝の打合せで、一番問題になったことは…
『30』の文字の上に70名の園児達が立つのですが、子どもが同じ場所にじっとしていられるだろうか、ということでした。

 そこで…
「イスを出して座ってもらう」
「しかし、もしダメな時は片付ける時間がない」
「しゃがめば走り回らないのではないか」等々…いろいろ案が出されました。

 結論は、年中・年長組が先に並び、年少組はぎりぎりに人文字に入ることになりました。

 数字の上にしゃがむと、早速「土いじり」が始まりました(子どもの頃は、私もやりましたヨ♪)。

 10時24分から3分間、セスナが飛んできて上空から撮影するのですが、待っているとその時間が長いですねぇ…

 立ち上がる子を先生達は
「もうちょっと我慢してね」と励ますと
子ども「我慢できない!」
先生「もうすぐだよ」
子ども「足が痛いよ―」…このセリフはいい手だと、私は感心しました(笑)
 しかし、セスナが飛んで来ると足が痛いのも忘れ、立ち上がり空を指差します。
先生達は「じっとしててね」
と、あくまでもやさしい声で元気付けます。

 セスナは3回転してから、翼を振りながら飛んでいきました。

 子どもたちも先生達もよく我慢しました。
 私は、初めての体験でしたが、なかなか大変なものだと思ったのでした。
 

運動会

アップロードファイル 780-1.jpgアップロードファイル 780-2.jpgアップロードファイル 780-3.jpgアップロードファイル 780-4.jpg

 9月11日(土) 盛岡二高体育館で運動会が行われました。

 朝の曇り空から、終わり頃にはすごいどしゃぶりで、片付けやお手伝いのお父さん、お母さんは大変でしたね。本当にありがとうございました。

 皆様のおかげで、楽しい運動会になりました。

 子どもたちの写真は後日披露することにして、今日は保護者や祖父母の方々の写真をお見せします。

出前コンサート

アップロードファイル 771-1.jpgアップロードファイル 771-2.jpgアップロードファイル 771-3.jpgアップロードファイル 771-4.jpg

(文:嶋田)

 8月30日(月) 岩手県立盛岡第四高校音楽部の皆さんが「出前コンサート」に来園しました。

 これは、夏休み中に音楽部顧問の佐藤先生から
「生徒達の歌唱力を向上させるためにも、より多くの舞台経験をさせたい」との依頼を受け実現しました。

 本来であれば1時間以上お願いするところでしょうが、なにしろ幼稚園児達はじっとしていることが、30分が限度です。

 選曲は子どもたちがよく知っている宮崎駿映画から「さんぽ」「となりのトトロ」「崖の上のポニョ」…そして、子どもたちと一緒に身振り手振り付きの、おなじみ「とんぼのめがね」が披露されました。

 30分が過ぎ、佐藤先生から終わりのご挨拶が聞かれた時、先生やお母さん方から「アンコール!」の手拍子が…子ども達は「アンコール」の意味がわからず戸惑った表情でキョロキョロしていましたが、さすがノリのいい子どもたちです。やがて拍手の渦に巻き込まれたように一緒に「アンコール」の声援が飛び交いました。

 それに応えて(4高の生徒さんにとっては、これからが本番ですネ)、合唱コンクールで歌われたスペインの楽しい曲(日本語では「うそつき」という題名とか)と「手紙」が演奏されました。

 若くて美しい歌声に一同息を飲み、子ども達も静かに聴き入っていました。
 
 余談ですが、私(嶋田)も城南小学校PTAコーラスから始まって
コーラス経験20年(実力はないけど歌が好き)、今日幼稚園でこんなにステキなミニコンサートに出会えたことに感謝しました♪

白梅幼稚園を見学して

アップロードファイル 767-1.jpgアップロードファイル 767-2.jpgアップロードファイル 767-3.jpgアップロードファイル 767-4.jpg

【画像:ひよこクラブの子どもたち】

(文:嶋田)

 8月24日(火) 2学期最初のひよこクラブ(未就園児対象のお遊び会)が行われました。

  連日30度を越える暑さですが、どの子も元気に登園し、お母さんと一緒に、園内を自由に走り回っていました。一番人気は、白く塗り替えられた、外の「水道」でしたネ!

 7月14日に、盛岡市中央公民館主催の「なでしこ学級」で、白梅幼稚園の見学と、園長先生の講話を聴く会が催され、その感想文が届けられましたのでご紹介します。

 なお、この「なでしこ学級」は、盛岡市内在住の来年度入園を予定している子どもとお母さんを対象にしています。

【白梅幼稚園を見学して】

・ 園長先生のお話が見にしみました。長年の経験のなせる業だと思いました。
 近ければこういう方針のところに預けたいと思いました。

・ 初めて拝見させていただきましたが、手作りのおもちゃがたくさんあって、温かい雰囲気を感じました。園長先生のお話からも小規模幼稚園の良さを知ったので、これから出来るだけたくさんの幼稚園を見学してみます。

・ 幼稚園の選び方が分かってきたように思います。一番大事なのは、色々な幼稚園に行って様子を見たり、先生方の話しを聞くことだと思いました。子どもは遊具がとても気に入った様子でした。

・ 実は聞いたこともない幼稚園だったのですが、まさに穴場だと思いました。自分が想像していた幼稚園ではなく、特色があってとても好感が持てました。自分で出来るまで待つという考え方が素晴らしいと思いました。(近ければよかったのにな)幼稚園を選ぶ上で参考になりました。

・ 来年入園を希望している園での見学が出来ましたので、本当によかったです。園児みんながのびのび、生き生き、きらきらした目をしていたのが、とても印象的でした。雨が降ったことだけが残念でした。 

始業式

アップロードファイル 766-1.jpgアップロードファイル 766-2.jpgアップロードファイル 766-3.jpgアップロードファイル 766-4.jpg

【画像 ①始業式で園歌を歌う年長児達 
    ②新しい靴箱に、自分で名前シールを貼ることの説明をする阿部先生 
    ③塗り替えられた園舎
    ④降園時に新しい靴箱から靴を出す年中児達】

(文:嶋田)

 8月23日(月) 2学期の始業式が行われました。

 式が始まる前に、阿部先生から
「先生がお辞儀をしたら、みなさんもお辞儀をしましょう。」
とのお話がありました。これは、最近大人が挨拶をしても、頭を下げない子が増えているという話になり、2学期の始めにあたって、挨拶の基本を再確認する必要があるということになったのでした。

 園長先生は始業式で、園舎がきれいになったこと、これからの行事、熱中症の予防について、他に「自分から積極的に『今日はこの遊びをしたい』という気持ちで登園できたらいいですね。」とのお話をされました。

 塗り替えられた園舎の子どもたちの評判は…
・ (年長)緑のところがピンクになった。黄色が濃い黄色になった。(よくわかりましたね♪)
・ (年長)新しいお家みたい。
・ (年長)思ったよりきれい!(どう、思ってたの?!)
・ (年中)靴箱がない!(来客用を1つ減らしました)
・ (年中)天井見ながら「ここの上もきれいになったね」(よく気がつきました!)
・ (年中)名前シールが変わった!(子どもたちにとっては、きれいになったことよりも、自分のシールが変わったことの方が印象的なようです…小山先生の言葉)

 ということでした。
 外壁塗装は平成9年に行われたので13年ぶり、また内装は初めてなので30年ぶりでした。

お泊まり会(番外編)

アップロードファイル 765-1.jpgアップロードファイル 765-2.jpgアップロードファイル 765-3.jpgアップロードファイル 765-4.jpg

(文:嶋田)

 毎年のことですが、お泊まり会では全教職員が子どもたちと一緒に「お泊まり」します。

 今回は、3つのグループを阿部先生、ななこ先生、名取先生・小山先生が担当しました。
他に、カメラマンがあかね先生、私(嶋田)は食事と足洗い担当、園長先生は総括です。

 この2日間、楽しいこと、愉快なことがたくさんありました。その中からいくつかご紹介致しましょう。

 【一番強いのは…】
 1日目…3時40分頃から、大きな荷物を抱えて子どもたちが登園して来ました。
W子ちゃん「夕べ、お泊まり会の夢を見たよ。夜にホールで寝てたら、お化けが出てきたから、みんなで戦ったんだけど、一番強いのが嶋田先生だった!」
私「うひょ――!」(W子ちゃんにとっては、私は頼れる存在ってこと?!…プラス思考)

 【真夜中の怪】
① 夜は、先生2人ずつ3交代で寝ずの番をします。私は10時半〜1時半ななこ先生とペアでした。

 …『そろそろ交代かな?』と思い、ななこ先生がホールの時計を見に行きました。
ななこ先生(小声で)「あら…?!」
 その驚いた声で、私も時計のところに行って見ました。

 なんと…ものすごいスピードで時計の針がグルグルと回っていたのでした。
 びっくりして、しばらく2人で口を開けて見入ってしまいました。不思議な世界に迷い込んだような気持ちになったのでした。
(後で聞いたところ、この時計は夜中に自動調整するらしい…笑)

② 寝ずの番ですが、何事もないといつの間にかうたた寝していたようです。
 突然「ババババ…!!!」という機関銃のような音で目が覚めました。
「何事か!!」と周りを見ると、この音はすぐ近くで眠っていたX子ちゃんの『おなら』と判明。しかもX子ちゃんは、仰向けでした(子どもの腹筋の強さに感服)。

 【一番怖いのは…】
 朝、子どもたちに
「夕べの肝試し(城南小学校の散歩)、怖かった?」と聞くと
B君「うん!ななこ先生が一番怖かった!」(画像をご覧下さい…拍手)

 …と、子ども達は初めて親元を離れ、不安と期待でいっぱいのお泊まり会を経験しました。
不思議なもので、これを経験したとしないとでは、自信の付き様が違うようです。余談ですが、うちの娘が白梅の年長だった時、水疱瘡でお泊まり会を欠席してしまったことが、今でも悔やまれます。

お泊まり会⑤

アップロードファイル 764-1.jpgアップロードファイル 764-2.jpgアップロードファイル 764-3.jpgアップロードファイル 764-4.jpg

(文:阿部)

 《2日目》
 朝からの雨に、残念ながら朝の散歩には行けませんでしたが、ホールでラジオ体操をしたり、遊んだりして、朝食の時間を待ちました。

 朝のバイキングもおいしく食べ、使った保育室やホールの片付け、掃除をし、閉会式へ…お泊まり会の余韻を共有し合い、そして2日間お世話いただいた先生方にお礼の挨拶をして、終わりとなりました。

 けがや事故なく、クラス皆でたくさんの楽しい思い出を作ることが出来ました。子どもたち一人一人、また1つ成長しました!!

  ――ご協力ありがとうございました――

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed