エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

初めての給食(年少)

アップロードファイル 833-1.jpgアップロードファイル 833-2.jpgアップロードファイル 833-3.jpgアップロードファイル 833-4.jpg

(文:嶋田)

 2月2日(水) いちご(年少)組、初めての給食でした。

 お母さん方からアンケートをとり、圧倒的多数の賛成で週一回の給食が実現しました。
委託業者は今まで通り「メルク」さんです。(1食350円)

 担任のあかね先生に子どもたちの食べ具合を聞いてみたところ
「完食した子が4人いましたよ!」
とのことでした。

 園長先生も私も同じ物を食べました。
見た目は「ひじきご飯…(子どもにウケない!?)」と思ったりしましたが、意外にも味付けはおいしかったです♪
 また、他にけんちん汁も付いて、具も多く、体が温まってよかったですよ。

 幼稚園の給食は、食べる量よりも偏食を直したり、準備をする段階から「みんなと一緒」ということで学ぶことがあるのではないでしょうか。
 また、たまにはお母さん方を、朝の忙しい時の弁当作りから解放してあげたいという考えもあります。
 しかし、白梅幼稚園はあくまでも「手作りのお弁当」が子どもの心を育むと考えていますので、週1回、多くても2回までの給食実施にしたいと園長先生は話していました。

避難訓練(地震)

アップロードファイル 832-1.jpgアップロードファイル 832-2.jpgアップロードファイル 832-3.jpgアップロードファイル 832-4.jpg

(文:嶋田)

 2月2日(水) 避難訓練が行われました。

 今回は、地震時の避難です。

 10時30分に園長先生の声で
「避難訓練です。今、地震がありました。まだ揺れています。先生の言うことをよく聞いて、避難してください。」

 子どもたちは、テーブルの下に隠れたり、先生と一緒に頭を押さえてかがんだりしていました。

 「地震」と言って思い出すのは、10年ほど前にパラグアイから幼稚園実習のために1年ほど白梅幼稚園でお手伝いをしてくださったアリシア先生のことです。

パラグアイは南米大陸のため地震がほとんどありません。

最初の挨拶の時に
「日本には地震があると聞きました。どんな感じなのかとても楽しみです♪」

 そして、帰国するまでに1度、とても大きな地震が夜中にあったのです。
 
 翌朝、私達が「夕べの地震、怖かったねぇ」と話している中で、アリシア先生は「楽しかった!」と、目を輝かせながら興奮していたのでした。

始業式

アップロードファイル 824-1.jpgアップロードファイル 824-2.jpgアップロードファイル 824-3.jpgアップロードファイル 824-4.jpg

【画像 ①始業式 ②朝の風景 ③お迎え時、今日の出来事を聞く年中のお母さん方 ④カルタで遊ぶ年長児】


(文:嶋田)

 1月21日(金) 今日から3学期です。

 元気に登園した子ども達を前に、始業式で園長先生が話されたことの中に

 もうすぐいちご組はほし組に、ほし組はそら組に、そしてそら組は1年生にと1つずつ大きくなります。
 大人でも新しい年を迎えると
「今年はこうしよう、こうなりたい」
と新しい気持ちで考えます。
 皆さんも1つ大きくなったのですから、自分で出来ることを増やしていくようにしましょう。
 それには、3学期はあと40日ですから、その間元気に幼稚園に来て、お友達と遊びましょう。

…というようなことを話されました。

 送り迎えのお母さん方にも
「今年もよろしくお願いします」とのご挨拶をいただき、幼稚園はまた明るく清々しい雰囲気が満ちて、幼稚園本来の姿が戻ってきたと感じました。

 さて、子ども達は…
私「久しぶりだね♪」
という世間一般の挨拶は通じる風もなく、いきなり
「これねぇ…」と遊びの話になったのでした(笑)

終業式

アップロードファイル 822-1.jpgアップロードファイル 822-2.jpgアップロードファイル 822-3.jpgアップロードファイル 822-4.jpg

【画像:終業式の様子】

(文:嶋田)

 12月20日(月) 2学期終業式が行われました。

 園長先生のお話の中で「大きくなるという事はどういうことなのかというと、前よりも自分で出来ることが増えるということです。」という言葉が、カメラで子ども達を写していた私の心に響きました。

 子どもは毎日が新しい体験の連続です。その積み重ねから自分で出来ることが増えて行くのですね。

 親になった時、子どもにつらい思いをさせたくないと切に思ったものですが、幼稚園の頃は良いことも悪い事も全て大きくなることの手段になると、黙って見守っていけたらよかったのに…と、今頃反省している私(事務)です。

 白梅の子ども達は、3つの教育方針『自分で考え』『自分で決めて』『自分で行う』のもと、日々大きくなっています。

 明日から約1ヶ月間の冬休みに入ります。今度は家庭の中で、自分で出来る事を増やしてくださいね。

もうすぐ小学校入学(年長)

アップロードファイル 821-1.jpgアップロードファイル 821-2.jpgアップロードファイル 821-3.jpgアップロードファイル 821-4.jpg

【画像:現在の年長児達が3歳の頃の写真です。かわいいですね♪】


12月16日(木) 年長組の保護者を対象とした「白梅おやっこ」が行われました。
今回は、お向かいの城南小学校から教務主任の吉田洋倫先生をお招きして、小学校での生活や学習等について講話をいただきました。

 その中から、楽しく、安全に、のびのびと学校生活を送るために家庭で心掛けていただきたいことをみなさんにお知らせ致しましょう。

(吉田洋倫先生作成の資料から抜粋)

① 挨拶や返事ができるように  
   先生や友達への挨拶や「はい」「いいえ」の返事は、自分を表に出すという意味でも大事なことです。家庭での挨拶や返事が自然に出来れば、学校での挨拶や返事も自然に出来るようになります。

② 思ったことや必要なことがはっきり言えるように
   お腹が痛い、気持ちが悪い、粗相をしてしまった時、自分の状態を自分で言えるようにしたいものです。自分から意志を表現したり説明したり出来るようにするために、普段から子どもの話を上手に聞くように心掛けたいものです。

③ 落ち着いて話を聞くことが出来るように
   聞く力は、学習の基本といってもよいものです。話を聞く態度が出来ていて、初めて理解する力も伸びます。話の内容を確実に聞き取るためには、集中して話を聞く態度を身に付けることが必要です。聞いていないために困ったというような経験を意図的にさせることなども必要です。

※ ④〜⑥は次回に続く…

12月生まれの誕生会

アップロードファイル 820-1.jpgアップロードファイル 820-2.jpgアップロードファイル 820-3.jpgアップロードファイル 820-4.jpg

 (文:嶋田)

 12月14日(火) 12月生まれの誕生会が行われました。

 先月が10人と多かったのですが、今月は…2人(内1人は欠席)でした。

 いつものように全員で
「もういいか――い!」
と、踊り場で待っている誕生児のM子ちゃんに声をかけました。
 私(事務)は、Mちゃんはたったひとりで、しかも年中の女の子なので、この声に応えることが出来るのかと心配になりました。
 でも、Mちゃんは大きな声で
「もういいよ〜!」
 Mちゃんの成長をうれしく思ったのは私だけではなかったと思います。

 また、年中組が歌を発表する時に、先頭を歩くKちゃんは身体が小さい女の子なのですが、立派にみんなの前を歩いて誘導している姿に感動しました。(私の場合は…小学生でも先頭を歩くのが苦手でしたよ)

 年少の頃は、どの子も担任にベッタリで自分から行動することに不安を覚えているものですが、この一年半の間に着実に成長していたのですね。
 これは、集団の力ももちろんありますが、白梅の先生達が教育方針に添った保育をしている証拠だと改めて感じた私(事務)でした。

今後の白梅幼稚園への願い(年長)

アップロードファイル 818-1.jpgアップロードファイル 818-2.jpgアップロードファイル 818-3.jpgアップロードファイル 818-4.jpg

【画像:①親子で作った指人形を手に
    ②大根の収穫
    ③発表会での出し物の大型紙芝居『からすのカラッポ』
    ④絵本の読み聞かせをしてくださっているうれし野文庫さん】

 (文:阿部)

 白梅幼稚園創立30周年記念式典を間近に控えたある日、クラスのみんなが、今後の白梅幼稚園への願いをそれぞれ話し始めました。

・大人になってもこの幼稚園があって、この白梅幼稚園に自分の産んだ子どもを入れるの。

・おばあさんになっても白梅幼稚園があって、その時、二高と白梅幼稚園がつながっているの。ベランダもできていて、プールもあったらいいなぁ。

・平成の次の次の次…まで、幼稚園があって欲しい。

・この白梅幼稚園30周年を迎えるときは生きているけど、80周年を迎えるときには僕達はいない。でも白梅幼稚園は、古くなってもいつまでもあってて欲しい。

・僕が大人になっても、この幼稚園はあった方がいい。だって僕のお父さんも白梅幼稚園だったから。

・100億万年経っても、白梅幼稚園が残っていて欲しい!

・大人になったら園長先生になりたい!

 ★子ども達なりに、自分の思いを喜々として話す様子が印象的でした。

避難訓練(年少)

アップロードファイル 814-1.jpgアップロードファイル 814-2.jpgアップロードファイル 814-3.jpgアップロードファイル 814-4.jpg

 (文:嶋田)

12月1日(水) 避難訓練が行われました。

 今回の出火想定場所は、台所です。
自由に遊んでいるところに、いきなり園長先生の
「避難訓練です。避難訓練です。台所から火が出ました…」
の放送が流れました。

 ちょうどその頃、年少の子どもたちが2〜3人ずつ入れ替わり立ち代り、私のいる職員室に「紙くださぁい!」と、広告の紙をもらいに来ていました。

 棚にある広告紙を熱心に選んでいるところに
「ピンポンパンポ――ン…」ですから、その慌てぶりは大変でした(笑)

 「えっ!!!」という表情とともに、手に持っていた10数枚の広告をバラバラと床に撒き散らし(投げ捨て)、いちご組の部屋へ走っていきました。

 『状況に応じて』ですし『命を守る』ということからすれば、これで大正解なのですが、この散らかり様は…そのまま残しておいて、避難訓練が終わってからあかね先生に報告しました。

 しばらくして、散らかした子達が「ビックリしたんだもん。」「避難訓練だったんだ〜」と笑いながら入ってきて、片付けて行ったのは言うまでもありません。

 ※大人は、いちいち子どもを呼んで片付けさせるということが面倒なので、つい自分で片付けてしまいますが、白梅の先生達は『自分で』を身につけるために、私(事務)にも「そのままにしておいてくださいね」と言ってくれているのです。事務の私も一役買っていると思えばうれしいですね♪

11月生まれの誕生会

アップロードファイル 813-1.jpgアップロードファイル 813-2.jpgアップロードファイル 813-3.jpgアップロードファイル 813-4.jpg

 (文:嶋田)

 11月30日(火) 11月生まれの誕生会が行われました。

 今日の出し物は、発表会で披露する物(年少はリズム遊戯・年中は歌・年長は劇)でした。

 私(事務)は、今回どれも初めて観ましたが、どの子もイキイキととっても楽しそうで、自分なりに一生懸命表現していました。

 白梅の発表会の良いところは、先生が「こうしなければ…」とか「みんな一緒に、同じ事を…」というように型にはめず、子どもが自分らしく楽しみながら表現するところだと感じています。

 また、年少の頃は並ぶことも大変ですが、年中になると自分で順番がわかり、列になり、立派に行進して行きます。
 この一年間で、子ども達は集団にも慣れ、自分から行動できるようになるのですね。しかも、『楽しみながら』ですよ!

 白梅の子ども達は、きっと、大人になっても『自分で考え、自分で決めて、自分からする』ということが身についていて、どんな苦難にも自分からぶつかって行き、楽しみながら解決して行くであろうと思いながら、私は孫を観るおばあちゃんのように目を細めながら拝見させていただきました。
  
 本当にかわいくて、かわいくて…♪

大根の収穫(年長)

アップロードファイル 809-1.jpgアップロードファイル 809-2.jpgアップロードファイル 809-3.jpgアップロードファイル 809-4.jpg

 (文:阿部)

 11月22日(月)天候、良好。
 待ちに待った大根収穫!
 今年は、異常気象で大根の生育が遅く「いつ頃、収穫出来るかな?」と、気が気でなりませんでした。(きっと・・子ども達も、おうちの皆さんもそうだったと思います)
 でも、今日まで待ったお陰で、こんなに立派な大根に生長していました。

 自分たちが植えた、小さな大根の種が、立派に大根畑になっていて
「おー」「わー」「大きくなっている」「すごーい」・・・大歓声でした。
 
 いよいよ!大根収穫の時!
“待ってました!”とばかり大根を抜こうとしますが、どの子も悪戦苦闘していました。
 弱音を吐いても、周りの友達が諦めないで収穫している様子に奮起し、頑張り出す子ども達でした。
 大根が抜けた瞬間の“あの感覚”は体験した者だけが味わえる特権でしょう。

 もちろん!自分で収穫した大根は、自分の手で幼稚園まで持ち帰えります。
太くて立派な大根ですから、重量もあります。
道中、ほとんどの子が「重いよ」「疲れたよ」「もうだめだ」・・と弱音を吐きながら歩いたり、あまりのつらさに「・・・・・・」無表情、無言で歩いたり・・それでも、最後まで諦めないで頑張って持ち帰ることが出来、体験を通して“諦めないで、頑張る”ことを実感する機会となったと思います。

“つらくても頑張れたことに自信を持って、これからも様々なことに立ち向かって欲しいと思いました。

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed