エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

発表会(年少)

アップロードファイル 271-1.jpgアップロードファイル 271-2.jpgアップロードファイル 271-3.jpgアップロードファイル 271-4.jpg

 2月23日(土)年少組の発表会がありました。

 見にいらした方、何人かに感想を聞いて見ました。
・3歳児は、とにかくかわいい!!何をやってもかわいい!!
・プログラムの中には、年長・年中組も賛助出演(?!)するので、成長の過程が見られてよかった。
・小さいのでうまくできないだろうと思っていたが、思ったよりきちんとやっていて感動した。
・(転入してきた子のおばあちゃんから)前の幼稚園では、ただ立っているだけで何もしなかったが、今日は表情も良く、一生懸命動いていて可愛かった。

 一生懸命演じる我が子を見て、ウルウルしている方も結構いました。(先生達も…ネ!)
 閉会の言葉も、先生が司会をする前に自分達からすすんで壇に登り、ニコニコしながら挨拶をするので驚きました。これも『自分で考え、自分からすすんで…』という白梅精神が身についている証拠ですね。
 本日はご観覧いただき、ありがとうございました。

お茶の会(年長)

アップロードファイル 269-1.jpgアップロードファイル 269-2.jpgアップロードファイル 269-3.jpgアップロードファイル 269-4.jpg

 今年度3回目、最後のお茶の会がありました。
3回目にもなると、みんな慣れてきて、ゆっくりと立派に行動していました。
 お茶の先生からは「おじぎの仕方が上手になりましたね」とほめていただきました(よかったネ!)。
 いつものように大丸屋さん特注の和菓子(写真)を食べてから抹茶をいただいたのですが、先生が「このお花は何のお花かしら?」と尋ねると、子ども達から「牡丹!」「桜!」「桃!」と声が上がりました。みんないろんな花の名前を知っているので驚きました。
……正解は「梅」です。
 みんな凛として、いつもよりお兄さん・お姉さんに見えました。
 最後に先生から「これで立派に小学校に行けますね」と太鼓判を押していただき、終了しました。

おやっこ(文:園長)

アップロードファイル 267-1.jpgアップロードファイル 267-2.jpgアップロードファイル 267-3.jpg

 昨日は年少組、今日は年中組の『おやっこ』がありました。
今年度実施したクラス毎とテーマ毎の内容について、お母さん方からご意見をいただき、来年度の『おやっこ』の持ち方に反映するためです。
 この『おやっこ』は、当園で3年前から子育て支援の一環として、現在子育てで悩んでいること等をお茶を飲みながら、自由に話し合うもので、クラス毎とテーマ別それぞれ学期1回ずつ開催して来ました。
 参加したお母さん方からは、どちらも内容が濃くてとても良かったので、来年度も是非続けて欲しいと話されました。
 クラス毎は、他のお母さん方の子育ての様子が聞けて、自分と同じ悩みを持っているということがわかりました。
 テーマ別では、上の学年のお母さんの話しを聞くことで、今、真剣に悩んでいることは、そのうち自然に解消していくんだということが理解でき、安心しましたとのこと。
とても良かったので、全部のテーマに参加したかったというお母さんもおられました。
 また、人数が多い年中組は2つに分けると、もっとたくさん話せるが…というご意見もあり、検討してみたいと思います。
 ご参加ありがとうございました。

城南小学校1年生との交流会

アップロードファイル 264-1.jpgアップロードファイル 264-2.jpgアップロードファイル 264-3.jpgアップロードファイル 264-4.jpg

 2月8日(金)城南小学校1年生との交流会が行なわれました。
去年の白梅幼稚園の卒園児9名が中心となり、進行役を務めました。立派に成長した卒園児達を見て、園長先生も担任も嬉しかったと話していましたよ。
 1年生からの歓迎の踊り『おまつり金魚』は、うちわを2枚持ち、バタバタと音を立てる楽しい踊りでした。
 ゲーム『じゃんけん列車』は、白梅の子ども達はよく遊んでいるゲームなのですが、1年生と一緒に大人数でやるのは初めてなので大喜び!今までの緊張がほぐれ、みんなニコニコ顔になりました。
 クイズ『学校を知ろう』では、1年生がクイズを出しました。
 ★学校に来る時に、持ってくる物は何でしょうか?
  ①リュックサック
  ②ランドセル
  ③何も持たない
 ★廊下を通る時はどうするか?
  ①走る
  ②歩く
  ③スキップする(大爆笑でした)
 続いて、白梅幼稚園のみんなからは歌『友達になるために』、踊り『ドラえモン』(この振り付けは子どもたちが考えたもの)が披露されました。
 どの子も小学校への夢と期待でワクワクしていました。
 城南小学校のみなさん、本当にありがとうございました!

初めての給食(年少)

アップロードファイル 262-1.jpgアップロードファイル 262-2.jpgアップロードファイル 262-3.jpgアップロードファイル 262-4.jpg

 2月6日(水)、年少組初めての給食です(写真+キャベツとふのりのスープと奥中山高原牛乳)。まだ慣れないためか、残す子が多かったとのこと(完食した子は1名です)。
 その後、カラオケ大会が行われました。
担任が「可愛いから写真を!!」と言うので、急いで行ってパチリ!
ブロックのマイクを持って歌うアイドルの前には、トイレットペーパーの芯で作ったオペラグラスを持ったファンクラブの女の子達が並んでいましたv(^^)v〜♪

避難訓練(地震)

アップロードファイル 260-1.jpgアップロードファイル 260-2.jpgアップロードファイル 260-3.jpgアップロードファイル 260-4.jpg

 2月4日(月)避難訓練が行なわれました。
今回は地震を想定しての訓練です。
園長の園内放送で始まり、担任は入口の戸を開けます。
2分間の地震の間、子ども達はテーブルの下に隠れたり床に伏せたりします。
年少組は始めての地震訓練なので、最初は『かくれんぼ』気分でしたが、すぐに立派に隠れることができましたよ。
 写真は、年長(左上)、年中(右上)、年少(左下・右下)の避難の様子です。

豆まき

アップロードファイル 259-1.jpgアップロードファイル 259-2.jpgアップロードファイル 259-3.jpgアップロードファイル 259-4.jpg

 2月1日豆まきが行なわれました。
 年長児達がまく豆を拾う年少児のおデコに、追い討ちをかけるように豆がぶつかり、お互いに苦笑い。
 『豆を拾う』という事は、かなりの個人差があり、目の前にたくさん在るのに1個ずつ拾っては袋に入れる子、まとめてかき集める子等いろいろです。
やはり兄弟姉妹の多い子は要領が良いようです。
 今年は上手に拾う子が多いので、踏まれてつぶれる豆がとても少なかったですよ。
 年長のAくんは、去年(年中の時)1個ずつ拾い、最も少なく拾った子でした。今年もまた1個ずつ拾っていましたが、隣の子が要領よくかき集めているのを見て、真似するようになり、たくさん拾うことができました。去年は真似する事も気が付かなかったのですが、やはり心も成長したのですネ。
 年長の豆の数の最高は28個、最低は10個でした。

 降園後の話し合いで「各家庭での楽しい豆まきの様子も見たいね!」ということになりました。ホームページに載せたいと思いますので、ご協力いただける家庭は(在園児に限る)記事と写真(CD-ROM、デジカメと接続用コード等パソコンに入れることができるように)事務までお届けください。(名前はもちろん伏せます!)

1月生まれの誕生会

アップロードファイル 257-1.jpgアップロードファイル 257-2.jpgアップロードファイル 257-3.jpgアップロードファイル 257-4.jpg

 1月生まれの誕生会が行なわれました。
今日は年中児3名だけです。
いつものように全員で『誕生日の歌』を歌い、園長先生からプレゼントが誕生児に渡されました。
 続いて、年少組の歌が披露されました。司会の先生が年少児達に題名を聞いたところ「まいごのまいごちゃん!!」とのこと(実は『犬のおまわりさん』です)。2月23日(土)の年少組発表会で歌う曲だそうです。可愛かったですよ。
 その後、節分の幻灯『節分の豆』を見ました。お寺で豆まきをする訳がわかりましたよ〜(^^)v
 今日の昼食は、天神町の『パンのふじわら』手作りのサンドイッチ(年長だけメロンパン付)と若園町『森青果』の幼児牛乳とみかんでした。

お弁当開始

アップロードファイル 251-1.jpgアップロードファイル 251-2.jpgアップロードファイル 251-3.jpgアップロードファイル 251-4.jpgアップロードファイル 251-5.jpg

 (写真は年少組のお弁当)

 今日からお弁当が始まりました。
職員室にいると、年長組の当番の子がやかんを取りに1階に下りてくる音が聞こえてきます。今日は声がはずんでいて「お当番、うれしいな〜♪」「やかん、やか〜ん♪」と歌っています。(もちろん自作の歌ですよ!)
その後「ガラガラ…ガッシャン!!」と、やかんを落とした音。少したって、階段の上でまた「ガッシャン!」
久しぶりのお弁当がうれしくて、はずみ過ぎたようです。子どもって、わかりやすくて可愛いですネ!
 
 今日、K教諭と『食べ物の好き嫌い』についての話をしました。
『食べ物の好き嫌いは、人の好き嫌いと共通している。心の受入れ方が狭いと、食べ物も人も受け入れない』という説があるとか。
 確かに子どもの頃は嫌いで食べなくても、大人になるまでにかなりの物が食べられるようになります。また、嫌いでも表立って「私は〇〇が嫌いです」とは言わず、お皿の隅にそっと残しておいたりしますね。大人になると、周りの状況や相手のことを考えられるようになるのですから、幼児の時は焦って無理に食べさせようとしない方が良いと思います。(食べることが苦痛になるからです。)
 私の娘も小さい時は、野菜を食べず悩んだものでした。でも、大病もせず、小学校の給食でかなり鍛えられ、大人になった現在は何でも食べています。あの頃悩んだことが、嘘のようです。

 お母さんのお弁当は、子供達にとって最高のプレゼントです。でも時々は、みんなと同じ物を食べる機会設けようと、年長・年中組は一週間に一度(水曜日)給食を実施しています。(『ひよこフーズ』という幼稚園・保育園専門の会社に委託)
年少組は、12月に父母からアンケートをとり、その結果2月6日から始まることになりました。
年少組は、初めての給食にどのような反応を示すのか楽しみです。

3学期始業式(文:園長)

アップロードファイル 249-1.jpgアップロードファイル 249-2.jpgアップロードファイル 249-3.jpg

 改めて、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
 冬休みということで、しばらくホームページをお休みさせていただきました。また今日から毎日少しずつでもお届けしたいと思っております。
 
 今朝も冷え込んだ朝でしたが、子ども達は皆元気いっぱいニコニコ顔で登園して来ました。年中の男の子達は、早速園庭で雪遊びをしようとしましたが、ガッチリ氷っていて少し勝手が違ったようでした。
 始業式、私の話を聞く子供達の顔は夫々に輝いていて、年少組から年長組まで皆私の顔をきちんと見て、集中して話を聞いていました。
 私からは「冬休み(お正月を含めた)楽しかったですか。後で一人一人の生活表を見せてもらいます。自分から進んでやったお手伝いや運動等についても読ませてもらうのを楽しみにしています。」と話しました。

 次に「新年の挨拶は『新年おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。』と日頃お世話になっている両親や近所の人、それにお友達にも言うのですね。」と話し、皆で先生方やお友達と挨拶を交わしました(年少組には一寸難しかったかもしれません)。
 また「新しい年を迎えると、今年はこういうことを頑張ろうという目あてを持つものです。いちご組はほし組に、ほし組はそら組に、そら組は小学校1年生になる年ですから、この3学期に何か1つ、自分から進んで『これをやろう!』と頑張ることを自分で考えて取り組みましょう。」と話しました。

 最後に「3学期は短いので、明日から寒さに負けないで元気に幼稚園に来て、お友達と一緒に楽しく遊びましょう。」と話しました。
 その後に白梅幼稚園の歌を皆で歌い、始業式を終えました。

 3学期わずか8週間です。私達も子どもと一緒に、良いまとめの学期になるよう全力を尽くします。どうぞよろしくご協力の程お願いします。

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed