エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

ひよこクラブ(5回目)

アップロードファイル 739-1.jpgアップロードファイル 739-2.jpgアップロードファイル 739-3.jpgアップロードファイル 739-4.jpg

 【画像:ひよこクラブの様子 ①おママゴト ②忍者服を借りて ③裸足で水遊び ④アイス屋さんで券を買います】

 (文:嶋田) 

 白梅幼稚園では、毎週火曜日に未就園児とその保護者を対象にしたお遊び会「ひよこクラブ」が行われています。

 本日6月22日(火)は第5回目。子どももお母さんも慣れてきて、自由に遊べるようになりました。
 子どもにとって「勝手知ったる白梅幼稚園」になると、来年度入園する時にすんなりと集団の中に入れるようになるんですよね。
 そしてお母さんも、先生や園舎に慣れると教育相談も気軽に出来、安心して子どもを入園させることが出来るようになるのです。「ひよこクラブ」の効果は大きいのです。

サラダ学級講演会

アップロードファイル 738-1.jpgアップロードファイル 738-2.jpgアップロードファイル 738-3.jpg

【画像:講演中の小山先生と託児中の乳幼児たち】

(文:嶋田) 

 6月17日(木) 父母の会主催 サラダ学級の講演会がありました。

 講師は、白梅幼稚園前副園長(現在は講師・保育補助)の小山淳子先生です。「白梅幼稚園30周年にあたって」と題し、2時間の講演会となりました。

 小山先生は、当園が昭和55年に学校法人として県に認可される前から勤務され、白梅の伝統を守りながら、ご自分のこれまでの教育経験を活かし、長い間主任をしながら保育と若い先生方の指導をしてくださっていました。退職してからも、子どもたちのためにと、陰ながら白梅幼稚園を支えてくださっているのです。

 小山先生の講話の評判を聞いて、本当に多くのお母さん方にいらしていただき、園庭に自転車がたくさん並びました。
 講演内容については後日、役員の方が「サラダ通信」にてお伝えすると思いますので、私は皆さんからいただいたアンケートの中から、白梅幼稚園の教育方針、小山先生の魅力ある話し方やお人柄の感想をいくつかご紹介致します。

【アンケートから】

・生きる力を育てるという、白梅幼稚園の大切にしている芯の強さを改めて感じました。自立、自律という生きる力の基本となることを、家庭でもたいせつにしていきたいと強く思いました。

・心が温かくなりました。小さなことに気付くことの大切さ、耐えることの大切さを実感しました。

・「北朝鮮方式じゃなくてデコボコでいい!!」
なんてステキな言葉なんでしょう。7歳児の一緒、8歳児の一緒、9歳、10歳・・・なんだろう?小山先生に聞きたいこと、まだまだ沢山あります。またお話をきけたらいいナ―。

・大人の都合や見栄え、経営を抜きに、子どもを考えていてくれているということがわかって、白梅を選んでよかったと改めて思えました。小山先生だからこそ知っている、というようなエピソードの数々に最後まで楽しく聞けました。

・ひとりひとりの園児を大切に考えながら、子ども中心に、生きる力をつけるという考え方がとても魅力的です。やらせや強制ではなく、子どもが好きなことを、根気強く伸ばしていけたらと思っています。幼稚園の歩みや、どんなことを目指して先生方が取り組まれてきたか知ることができ、感謝しています。

・伝説の小山先生のお話が聞けてよかったです。白梅幼稚園のこれまでとこれからを聞き、やはり、この幼稚園でよかったなぁと思いました。これからもよろしくお願いします。

・・・他、たくさんいただきました。役員の皆様、ありがとうございました。

内科検診

アップロードファイル 737-1.jpgアップロードファイル 737-2.jpgアップロードファイル 737-3.jpgアップロードファイル 737-4.jpg

【画像:内科検診の画像はお見せできないので、私のお気に入りをランダムに選んでみました。】
 ①ゴエ天と(年長)
 ②親子で交通安全教室(年少)
 ③お茶の会でゴッツンコ(年長)
 ④等間隔でポーズ(年少)

(文:嶋田)

 6月16日(水) 内科検診が行われました。

 白梅幼稚園の嘱託医は、紺屋町の村田小児科医院です。今の淳先生のお父さんの頃からお世話になっています。
その頃から、子どもたちの健康状態を聞いて健康診断票に記入している私も、かなりの古株です…(汗)

 淳先生は小児科の先生ですから、とても子どもの扱いに慣れていらっしゃいます。
 まず「お名前は?」と話しかけて、子どもの警戒心を解きます。ダラダラしている子には「気をつけ!」。すると3歳児でも『ピッ』となるからすごいですね。

 また、心音を聴くときは「ハァハァ…」と言いながら聴診器を当てます。
ところが実際に口でハァハァ…するのは年長児からですね。年中や年少児は先生の「ハァハァ…」の声も何のことやらどこ吹く風という感じですが、楽しい雰囲気は伝わるみたいですよ。

 目を診るときは「ベロンチョ」、喉を診るときは「アッカンベー」、 顔色を診るときは「はい、正面!」
 ところが、ある年中の男の子が「正面って何?」
淳先生「前ってことだよ。はい、正面!」
すると遠くの方で女の子達が「ソーメンだってぇ!」クスクス…と盛り上がってしまいました。
 若くてステキな先生なので、女の子の中にはうれしそうな、恥ずかしそうな子もいます(私の勝手な判断ですが…笑)。

 今回、『副乳』の目立つ子がいて、その話を先生はしてくださいました。
『副乳』とは、本来の乳房の他にある乳頭・乳輪のことで、女性の5%、男性の2%にあるそうです。
これは異常なことではなく、一般の哺乳動物にみられる複数乳房と同じで、一種の先祖返り(進化の過程の名残)とみられているとか。気になる場合は、簡単な手術できれいに取れるそうです。

 先生は笑いながら「私にもあるんですよ!」
そして私も「実はうちの娘にもあります!」と、5%と2パーセントの大暴露大会になりました。

 ちなみにうちの娘の場合は、小さい頃からおへその横辺りに目立たない水イボ程度の物がついていましたが、最近(妊娠8ヶ月)、「大きくなってきた…」と本人が心配していました。中には乳汁も出る人もいるそうですが、奇形ではないとわかり、ちょっぴり得したような気持ちになったのは私だけでしょうか…え?!

子ども科学館(年長)

アップロードファイル 734-1.jpgアップロードファイル 734-2.jpgアップロードファイル 734-3.jpgアップロードファイル 734-4.jpg

(文:阿部)

年長組になると、科学館での見学と、プラネタリウムを見に行くことが出来ます。
バスに乗って子ども科学館に向かって出発!!年長組だけでのプチ遠足気分!?
(バスの中は興奮状態に近く、とても賑やかでした・・・)

 プラネタリウムの上映まで1時間あり、始めに科学の世界を楽しみました。

子ども達の声をひろってみました!!

「やっぱり、こうなっていたからなんだ・・おもしれ〜おもしれ〜」
「中から出てくるから見ててね!ほら!来たー来たー来たーカーン」
「先生、楽しい所あったよ」「いい所あったよ」「すんごーいおもしろい所あったよ」
「やってみよう!」「こっちもやってみよう」「なにこれ」「どうなってるのかな?」
「僕もやりたい」「私もやりたい」「僕にも1回だけやらせて」「「入れて」「入れて」「順番にやろう!」・・・・・・・・・!等・・子ども達の、喜々としながら見たり、触れてたり、興味を持って何度も試してみたりと、不思議さ、発見、おもしろさを十分楽しみました。

1時間はあっという間!?「エーーーーーーもう終わり」という、まだまだ遊びたい様子でしたが、第2のお楽しみプラネタリウムを思い出し、空や星や月の世界を楽しみました。

 いちご組さん、ほし組さん!そら組になったら行こうね。

保育参観(年中)

アップロードファイル 730-1.jpgアップロードファイル 730-2.jpgアップロードファイル 730-3.jpgアップロードファイル 730-4.jpg

【画像:年中児達…①アリの巣みつけた ②おママゴト ③砂場で ④太鼓橋の前で】

 (文:名取)

 6月3日(木) ほし組(年中)の保育参観がありました。

 子どもたちは、お父さんの会の時とは違って、いつものように登園すると、すぐに自分の好きな遊びに向かっているようでした。
 ホールに移動し、おうちの方と手遊びやゲームをしているときは、とても和やかな雰囲気の中、楽しい時間を過ごすことが出来たと思います。

 S君のお母さんは、S君がみんなと一緒に音楽に合わせて踊っている姿を見て、とても感動したそうです。

 ほし組の生活が始まって2ヶ月。子どもたちの変化・成長は、私達保育者にとっても保護者の方々にとっても非常に嬉しいことなんですよね。それと同時に、私はその変化に驚いてばかりです。

 お忙しい中、参加して下さったおうちの方々、本当にありがとうございました。

お父さんの会(年中)

アップロードファイル 725-1.jpgアップロードファイル 725-2.jpgアップロードファイル 725-3.jpgアップロードファイル 725-4.jpg

(文:年中担任 名取)

 5月29日(土) 年中組のお父さんの会がありました。

 子どもたちは、お父さんに一つひとつ「シールはここに貼るんだよ」「コップかけるんだよ」「カバンしまうんだよ」と丁寧に教えていました。

 お父さんたちは、自分の子どもが遊んでいる姿を見たかったようですが、ほとんどの子は、お父さんから離れずべったりでしたね!お父さんが幼稚園にいるなんて滅多にないことですから、それも当たり前なのだと思います。

 ホールでのリズム遊びでも、離れなくて心配していたお父さんもいましたが、いつもはもちろんそんなことありません。年中の生活が始まって2ヶ月になりますが「みんなで一緒にやるときはやる」習慣が、少しずつついてきていますので、ご安心ください!

 私も、普段とは少し違う子どもたちの様子を見ることができ、とても新鮮でした。

 お忙しい中、ご参加してくださったお父さん方、ありがとうございました。

親子バス遠足写真集

アップロードファイル 724-1.jpgアップロードファイル 724-2.jpgアップロードファイル 724-3.jpgアップロードファイル 724-4.jpg

 5月21日(金) 親子バス遠足(城山公園)の写真集

親子バス遠足(その2)

アップロードファイル 720-1.jpgアップロードファイル 720-2.jpgアップロードファイル 720-3.jpgアップロードファイル 720-4.jpg

 (文:年少担任 渡邉)

 朝からとってもいいお天気で、遠足日和だった21日。
池に行ってみたり、鳥をじーっと見たり(孔雀が羽を広げていましたね♪)
 遊具で遊んだり、汽車の中を探検したり、お花をつんだり、とにかく走ったり、神社にお参りしてみたり…おもしろそうなことを見つけて遊んでいました。
 のんびり歩いたり、シートの上でちょっと休憩したり、自然の中でゆったり過ごしている様子もなんだかいいなぁと思って見ていました(子どもたちのダッシュ!に、がんばって走っていたお母さん方、ご苦労様でした)。

 そして、どこのクラスよりも早くお昼の準備ができて“もう、まてな―い!!”という様子だったいちごぐみ。
とってもおいしそうに、うれしそうに食べていましたね。ちょっと離れて座っていた私にも『おいし―!!』の声が聞こえてきました。

 帰りのバスは、疲れて眠くなった子もいる中、まだまだ元気な子たちが多くてびっくりしました。
おうちでゆっくり休めましたか?お日様の下、楽しく過ごすことができ、うれしく思いました。ご協力、ありがとうございました!!

親子バス遠足(その1)

アップロードファイル 719-1.jpgアップロードファイル 719-2.jpgアップロードファイル 719-3.jpgアップロードファイル 719-4.jpg

 (文:年長担任 阿部)

 親子バス遠足 【 5月22日(金)】

天候に恵まれ、自然の中でおうちの人とクラスの皆と楽しい一日を過ごすことができました。

日差しがぽかぽかで暖かかったね! 
時々吹く風はやさしくて心地よかったね!
固定遊具や汽車に乗って遊んだり、水辺や草原の小さな生き物を見つけたりして遊んだね!
孔雀や鶏やうさぎがいたね!突然!孔雀や鶏が鳴いてびっくりしたね!
つつじの花が満開で、きれいなピンク色の花が咲いていたね!
ピクニックシートを敷いてみんなで食べた昼食おいしかったね!お楽しみのおやつもおいしかったね!
・・・まだまだつきない出来事・・・・・。

お家に帰っても、夕食の時も遠足の話題が出たことでしょう!
次回は、ぜひ!ご家族皆さんで城山公園の自然を満喫し、お弁当を頂いてみてはいかがでしょうか!!
本日は、おうちの方々のご協力本当にありがとうございました。

歯科検診(年少)

アップロードファイル 716-1.jpgアップロードファイル 716-2.jpg

【画像は年中・年長児】

 (文:年少担任 渡邉)

 いちごぐみは、はじめての歯科検診なので、行く前にパクパクさん(牛乳パックで作った指人形)を使って、“口の中(歯)を見てもらうだけ”“あ―んと口を大きくあくと、すぐ終わる”“いたくないし、こわくもない”ということを話しました。
 お部屋ではパクパクさんと一緒に口をあ―ん!と大きくあいていたいちごさん。はりきってホールに行ったものの、シーンとした広いホールに歯医者さんと歯科助手さんだけという、いつもと違う状況に、ちよっと緊張したようで、自然に静かになっていました。

 一番はじめのSくんが受けているのをじーっと見つめるいちごさん。Sくんと一緒になって(つられて)口がぱかぁっとあいている子も…(^^)
自分の番になって名前を呼ばれて「はい!」とはりきって行く子もいれば、段々体が反り返っていく子、目をぎゅーっとつむる子、口と一緒に手をおもいっきりひらいている子、泣きじゃくって私にしがみついたまま、反対側から(逆さに)診てもらった子、『なおった、なおったから!(診てもらわなくていい)』と何度も言って拒否する子…いろんな様子が見られ、思わず“かわいいなぁ”と思ってしまいました(ごめんね、いちごちゃん)。

 自分の番が終わると、安心したようにニッコリ笑顔を見せてくれました。みんながんばりました。

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed