エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

徒歩遠足(文:年中担任)

アップロードファイル 405-1.jpgアップロードファイル 405-2.jpgアップロードファイル 405-3.jpgアップロードファイル 405-4.jpg

 年中組のクラス通信「ほしだより」から抜粋

【朝】「行ってきます!」と張り切って出発しました!…

【行き】…が!幼稚園を出て間もなく「疲れた―」という声があがりました。
それでも「ほしさん、頑張れ―!」という後ろからの声援(?!)や、お家の前で見ていてくださったお母さん方の励ましを受け、頑張りました!
 「壁の術!」で車を避けたり、坂道で「重―い」とスピードダウンしたりしながら歩きました。
 「橋だ―!」「街だ―!」「森だ―!」と一つ一つの事に目をキラキラさせる様子も見られました。
 山道に入ると、松ぽっくりやどんぐりを拾ったり、はしゃいで転がったり、ドンドン進んだり、マイペースにゆっくり歩いたり、長―い列ができました。
 すると無人販売のところで「1つずつどうぞ」とリンゴをいただきました。嬉しい気持ちで頑張る気持ちもUP!あと少し!と歩いていくと「待ってたよ―!」の声。先に着いていたいちごさん(年少)が迎えてくれました。嬉しくて走り出したり「疲れたよ―!」といちごさんに訴えたり…みんな無事、到着しました!

【帰り】そら組(年長)さんと手をつないで帰って来ました。
 元気な子が多く、下り坂だったためもあり、スピードも速く、転んだりしながらも、しっかり走り続けました。
 疲れて涙が出たり、なかなか進めなかったりした子もいたり、得意気だったり…また1つの自信になったかなと思いました。
 頑張りました!

一日体験入園

アップロードファイル 404-1.jpgアップロードファイル 404-2.jpgアップロードファイル 404-3.jpgアップロードファイル 404-4.jpg

 10月14日(火)来年度入園を希望する親子を対象とした「一日体験入園」が行なわれました。
 思っていたよりもたくさんの参加者で、おやつの追加やイス・テーブルのセッティング等大忙しでした。
 年長さんからのプレゼントも「絶対余る!」というくらい作ってもらったのに、ギリギリで冷や汗が出ましたよ。

 ひよこクラブで遊びなれている子ども達は、いつものように自由に園内を走り回っていましたが、初めての見学で泣いている子も何人かいましたね。
 少しずつ幼稚園に遊びに来て、入園までにお兄ちゃん・お姉ちゃん達に混じって遊ぶうちに「早く幼稚園に行きたい!」という風になるのですから、子どもの適応力はすごいものです。

 お母さん方も、入園する幼稚園を決めた後は、その幼稚園のお遊び会に行く時に「もう少ししたらここの幼稚園に行くんだよ」と教えてあげてください。
くれぐれも「○○できないと幼稚園に入れないよ!」なんてプレッシャーを与えないでください。幼稚園が嫌いになってしまうからです。

 白梅幼稚園は、ありのままで入れていただいていいのです(むしろ、そうしていただきたい)。
最初から立派過ぎるということは、子どもが我慢しているということもあります。

 最初は幼稚園は自由で楽しいところ、段々に集団の規律を身につけて行けば良いのです。

 オムツだって、取れていなくても大丈夫ですよ―♪

岩山への徒歩遠足

アップロードファイル 403-1.jpgアップロードファイル 403-2.jpgアップロードファイル 403-3.jpgアップロードファイル 403-4.jpg

 岩山への徒歩遠足に、私(事務)も10年ぶりくらいに、年少組に付いて行って来ました。
 10月10日は、東京オリンピックのために選ばれた「体育の日」(快晴の確率が高い日)だけあって、今日も良い天気でした♪

 山道をトトロの歌を歌いながら歩き、葉っぱを拾い、時々坂道ですべって転んで、みんなで大笑いしながら行きました。

 まずは、昼食のお弁当をしっかり食べたその後に、おやつをまるでノルマのように全部食べる子が多いということに驚きました。
子どもがこんなにもお菓子が好きだったことを忘れていました。
 200円以内なのですが、みんな上手にたくさん(安い物を数を多く)持ってきているのです。
 年中・年長くらいになると、交換して食べたりするのですが、3歳児はただひたすら自分のおやつだけを食べます。その勢いはすごいです!

 また、みんな甘え上手で「できない」「やって」と、かわいい顔で言われると、つい手を貸したくなってしまうのですから…待てないお母さんの気持ちが改めて理解できましたね。
 3歳児は、本当に小さくてかわいいのです。でも、自分のことを自分でするという習慣をつけるのはこのときなのでしょう。
そう感じながら、ちょっとだけお手伝いしてきました♪

 各クラスの担任に、ホームページに載せる遠足の話をお願いしましたので、来週は各クラス毎に写真付きでご紹介しましょう。

おやっこ祭り

アップロードファイル 398-1.jpgアップロードファイル 398-2.jpgアップロードファイル 398-3.jpgアップロードファイル 398-4.jpg

 10月3日(金)父母の会主催のバザー「白梅おやっこ祭り」が開催されました。
 お母さん手作りのアクセサリーや玩具、引き出物のリサイクル等、ステキな物がたくさんありました(私も、お弁当を入れる袋とナプキンのセットを買いましたよ!)。
 また、お手玉やあやとりの名人が子ども達に教えてくださって、おばあちゃんと孫のような、とてもいい雰囲気のコーナーでしたね。
 他にも、アイデア盛りだくさんのゲームもあり、その名の通り親子そろって楽しんでいました。
 企画、製作、また当日ご協力くださったお母様方、本当にありがとうございました。

9月生まれの誕生会

アップロードファイル 396-1.jpgアップロードファイル 396-2.jpgアップロードファイル 396-3.jpgアップロードファイル 396-4.jpg

 9月30日(火)9月生まれの誕生会が行なわれました。
 意外にも9人(1人欠席)という大人数でした。

 私(事務)も9月生まれで(去年も書きましたネ)、よく「9月生まれはやさしい子が多い」と言われながら育ちました…が、今にして思えば、周りの「こうあって欲しい」という願望、単なる自己暗示だったように思います。
それでも、何かあった時に心の隅に「9月生まれはやさしいから、やさしくなくちゃ」という思いがありました。

 能力開発等の本を読むと、自己暗示は自分を変えていくためには効果があると書かれています。
ですからみなさんも自分の子どもに「ダメな子」とか「かわいくない」とかマイナスイメージの言葉は使わないで下さいね。

 今日の昼食は幼稚園の手作りカレーでした。
相変わらず大好評で嬉しいですねぇ♪
 
 初めて、銀河食品工業から焼プリンを購入しました。
セールスにいらした方の「無添加です」の言葉に惹かれました。
卵の味がして、おいしいです(卵アレルギーのお子さんはごめんなさい、モロゾフの果汁ゼリーになりました)。

 ※このプリンは「ゆぴあす」でも売っていますよ。

 プリンを各クラスに配達した時の子ども達の「わぁ〜、プリンだ!」という、歓声にちょっと驚きました。
子どもってプリン好きなんですねぇ…置き場所を変えようとしたところ「プリンを取られる!」と大騒ぎになったくらいですから…?!

運動会

アップロードファイル 385-1.jpgアップロードファイル 385-2.jpgアップロードファイル 385-3.jpgアップロードファイル 385-4.jpg

 9月6日(土)盛岡二高体育館をお借りして、運動会が行なわれました。
 子ども達は、お父さん・お母さんが見ていてくださるのでハイテンションです。始まる前から走り回り、本番は勿論全力で踊り、走り、応援し、さぞかし疲れたことでしょう。

 父母の会主催の小学生レース「ちょっと拝借レース」は、初めての借り物(人?!)競争でした。例えば「メガネをかけた男の人」「そら組の子どもがいるお母さん」では、同じ人が続けて何回か走ってくださいました。ご協力ありがとうございました。

 最後の年長組によるリレーは、とても感動的でしたね。
最終ランナーの1位・2位は普通にゴールしたのですが、3位・4位はかなり遅れていたため勘違いをし、2人でもう1周全速力で走ってくれました。2人とも真剣で、会場の笑い声がやがて大きな拍手に変わりましたね。本当によく頑張りました!

 おじいちゃん、おばあちゃんもたくさんいらして、玉入れにまで参加していただきありがとうございました。
 終了後も皆さん、お掃除や片づけを自分から進んで手伝ってくださいました。子どもは親の姿を見て学ぶことが多いと言われます。白梅の子ども達に気品があるのは、このようなご家族の至誠があるからだと感じました。

8月生まれの誕生会

アップロードファイル 379-1.jpgアップロードファイル 379-2.jpgアップロードファイル 379-3.jpgアップロードファイル 379-4.jpg

 8月29日(金)8月生まれの誕生会が行なわれました。
 大人数なことにビックリ!
8月のお産は妊娠中暑くて大変なんですよネ。8月生まれの子ども達は、もうそれだけでもお母さんに感謝ですよ!

 今日の出し物は、大型紙芝居「たんけんものがたり」。
 誕生会では何度も登場してきたこのお話ですが、ホームページをご覧の皆さんも、どんなお話なのか知りたいと思い、次にご紹介します。

探検物語(誕生会)

アップロードファイル 378-1.jpgアップロードファイル 378-2.jpgアップロードファイル 378-3.jpgアップロードファイル 378-4.jpgアップロードファイル 378-5.jpg

 たんちゃんという名の男の子とペルペル(犬)がスーパー号に乗り冒険をするお話です。
 海の中では大くじらに飲み込まれ、小さな島では焚き火でソーセージを焼いて食べたため、その匂いをかぎつけて3匹の獣に襲われそうになり、洞穴では大男に入口をふさがれたりします。
 それでも何とか急場をくぐり抜け、ついには宝物の箱をみつけ、それをスーパー号に積み込んで日本に向かうというお話です。
 最後の、たんちゃんとペルペルの会話が全てを物語っています。
「ペルペル、ずいぶんいろんなことがあったね」
「危ない時もへこたれないから良かったんだね」
「また今度どこかへ探検に行こうね」……完

お弁当開始(年中・年長)

アップロードファイル 374-1.jpgアップロードファイル 374-2.jpgアップロードファイル 374-3.jpgアップロードファイル 374-4.jpg

 8月25日(月)今日から年中・年長組はお弁当が始まりました。
 午前中は、園庭でリズム遊戯や行進、退場の練習をしていました。夏休み前から練習していただけに、なかなか上手でしたよ。
 2学期が始まって、わずか2週間足らずで運動会をするのですから、子ども達はもちろん、先生達も大変です。本当によくやるものだと毎年感心してしまいます。

 さて、今日の昼食の様子を写してみました。
お母さん方の愛情をひしひしと感じる素晴らしいお弁当ばかりでした!

始業式

アップロードファイル 372-1.jpgアップロードファイル 372-2.jpgアップロードファイル 372-3.jpgアップロードファイル 372-4.jpg

 1ヶ月間の夏休みが終わり、今日は二学期の始業式が行なわれました。
 園長先生が「みんな元気でしたか。病気をした人はいますか?」とたずねたところ、手を上げた子が2〜3人いました。
今日は驚くほど涼しくて一息つけた感じでしたが、夏休み中は連日30度近くて、病気をした子はつらかったことでしょう。
 何人かは家の都合(帰省等)でお休みでしたが、登園してきた子達はみんなステキな笑顔で、夏休み中思う存分家族と楽しんできたことがうかがわれました。

 年少組担任のA教諭とS教諭の会話の中で…今日久しぶりのおやつの時間に子ども達のコップにお茶を入れていると、待てないで舐めてみたり、おやつを食べようとする子が何人かいたとか。
きっと家では(少人数なので)そんなに待たないで食べてよかったので、その習慣がついてしまったのでしょう。
幼稚園はみんな揃って準備してから「いただきます!」ですね。我慢をして、待って、同じおやつを一緒に食べる喜びはまた格別だと、子ども達は改めて感じたことと思います。

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed