エントリー

カテゴリー「本日の行事」の検索結果は以下のとおりです。

6月生まれの誕生会

アップロードファイル 348-1.jpgアップロードファイル 348-2.jpgアップロードファイル 348-3.jpgアップロードファイル 348-4.jpg

 写真は誕生会の様子と、寿司弁当を食べる年中児達(保育室の窓側に七夕の飾りが見えます)。

 6月27日(金)6月生まれの誕生会がホールで行なわれました。
 年長1名、年中2名で計3名の少人数でした。
 誕生児達に、写真を撮る時に「一番カッコイイポーズ」とお願いしたところ、この通りNくんはいきなり立ち上がり凛々しいポーズ、女の子はカワイクなりました。
 ちなみに幼稚園児達は「ステキ」「いいね」「きれい」等と言われるより、男の子は「カッコイイ」女の子は「カワイイ」といわれるほうが喜びます。(時代ですね…)

 昼食は、ご近所の寿司屋「江戸寿司」さんの寿司弁当とオレンジでした。
 今日の年長児達の食欲のすごさには、年長担任が「長い教諭経験の中で最高だ…」とつぶやいていましたよ。
食べれるということは元気な証拠!何よりです。

プラネタリウム見学(年長)

アップロードファイル 344-1.jpgアップロードファイル 344-2.jpgアップロードファイル 344-3.jpgアップロードファイル 344-4.jpg

 6月20日(金)年長組がプラネタリウム見学に行きました。
 今日から東北、北陸が梅雨入りしたということですが、嘘のような良い天気で、その上予約したマイクロバスは急遽大型バスになり、今年の子ども達はラッキーでしたね。
 家族で子ども科学館に来て見た子が半数近くいたのには驚いたと園長先生が話していました(白梅幼稚園の園長先生は、以前子ども科学館の館長をしていました)。

【サイエンスドームの投影機は、一昨年新しく購入された物で「スーパーウラノス」といいます。
 最先端のコンピューターグラフィック(CG)技術とソフトウエアインテグレーション技術、ドームエンジニアリング技術を結集し、世界で初めてフルカラーCGをリアルタイムに生成して、大型のドームスクリーン全面に投影するシステムです。(資料より)】

 最初、暗い場所が怖いという子もいましたが、投影を見ながら星の歌を歌ったりして緊張がほぐれたようでした。泣く子もいなく、楽しく星座や月を観察し、「ぴょんちゃんと行く月旅行」では、ぴょんちゃん(子ども科学館オリジナルキャラクター)と一緒にロケットに乗り、月まで行くという設定で、宇宙旅行の臨場感を味わって来ました。

 その後の展示室では、ゆがんで見える鏡やロボットが大人気でした。

プラネタリウム見学(年長)写真集

アップロードファイル 343-1.jpgアップロードファイル 343-2.jpgアップロードファイル 343-3.jpgアップロードファイル 343-4.jpg

 盛岡子ども科学館での年長児達

お茶の会(年長)

アップロードファイル 337-1.jpgアップロードファイル 337-2.jpgアップロードファイル 337-3.jpgアップロードファイル 337-4.jpg

 6月10日(火)今年度初めてのお茶の会がありました。
 今年度の年長組は、久しぶりに大人数なので、あっちにもこっちにもお抹茶をいただくグループが並んでいて、華やかな感じがしました。
 「このお茶、茶柱立ってないよぉ〜!」とT君。
お茶の先生は「これは茶柱が立たないお茶なのです。」と冷静に答えていました。(子どもならではの面白い質問ですね!)
 いつものように大丸屋さん特注の和菓子をいただいてから、いよいよお抹茶です。
後で「どうだった?苦かった?!」と聞いてみました。
 女の子「おいしかった!」(それは、よかった!)
 男の子「僕ね、頑張って飲んだ!」(…なぜか、薬感覚?!)

 和菓子のお題は「なでしこ」です。
 

5月生まれの誕生会

アップロードファイル 330-1.jpgアップロードファイル 330-2.jpgアップロードファイル 330-3.jpgアップロードファイル 330-4.jpg

 写真は、誕生会の様子と銀河夢のパンセット
 サンドイッチの方…年中・年長用
 お米パンの方…年少用

 5月30日(金)5月生まれの誕生会がありました。
男の子一人が欠席したので、女の子3人だけでした。
今までは、4月生まれが少ないことはありましたが、5月・6月は多かったものです。
 自然界でも、春に生まれた動物は、気候も良く太陽の光をたくさん浴びるので大きく育つと言います。子どもが生まれるのには良い時期のようです。

 今日の出し物は幻灯「おしゃれなカラス」「うそつきハンス」でした。

 お昼は、ベーカリー『銀河夢』のパンセットと『森商店』のオレンジ、幼児牛乳でした。
『銀河夢』のパンと聞いて、実習生が大喜びしていましたよ。
 すごいボリュームで大人の私も動物パンを残してしまいました。1個ずつ包装されてあるので、手を付けなかった物はお持ち帰りとなりました。お家の方も味見をしてみてください。

 いよいよ来週から夏スモック(袖なし)に衣替えです。
これから暑くなりますね。
 子ども達は、夏は水遊び、冬は雪遊び…と、どの季節の中でも楽しいことをみつけて遊んでいます。
その中でも白梅幼稚園の子ども達(卒園児も含めて)は、生き生きと輝いていると感じるのは私(事務)だけでしょうか。
白梅の「大人から与えられた物(事)だけをこなすのではなく、自分の好きな物(事)を見つけることが大事」という教育方針が、子ども達をいつまでも輝かせるのだと思います。

お父さんの会(年中)

アップロードファイル 327-1.jpgアップロードファイル 327-2.jpgアップロードファイル 327-3.jpgアップロードファイル 327-4.jpg

 5月24日(土)年中組のお父さんの会がありました。
 時々「お父さんの会って…飲み会ですか?」と尋ねられますが「違います」。いわゆる「父親参観日」です。週休2日制を利用して、お父さんにも幼稚園での我が子の様子を参観する機会を与えたいと、園長が4年前から始めました。
 子どもを参観してから、お父さん達と園長で座談会が行なわれます。その中では、今日の参観の感想や父親ならではの悩み・喜び等が語られます。
 また、年中担任のW教諭から聞いたお話ですが、子ども達はお父さんの姿を見つけると、恥ずかしいのか固まってしまい、なかなか行動できない子が多いそうです。それを見た新入園児のお父さんは「まだ自分を出せないでいる」と感じたようですが、実はいつもは自由に活発に本領発揮しているので安心してくださいね、とのことでした。(今年は年中からの新入園児が10人もいます!)
 子ども達は、お母さんとはまた違った感じで(お母さんの場合はベッタリ甘えている感じ)、お父さんにはカッコイイ自分を見せようと一生懸命に見えました。
 どの子もお父さんが自慢なようで、うれしそうに園内を連れまわしていました。

親子バス遠足(写真集)

アップロードファイル 320-1.jpgアップロードファイル 320-2.jpgアップロードファイル 320-3.jpgアップロードファイル 320-4.jpgアップロードファイル 320-5.jpg

 W教諭に、たくさんステキな写真を撮ってもらったので、その中から5枚ご紹介します。

親子バス遠足②

アップロードファイル 319-1.jpgアップロードファイル 319-2.jpgアップロードファイル 319-3.jpgアップロードファイル 319-4.jpg

 B教諭から聞いたお話です。
 子ども達はアスレチックが大のお気に入りで、年長は特にロープのターザンごっこを、まるで「お猿さん」のように一人ずつぶら下がり、何度も何度も楽しんでいました。
要領の良い子は体重をかけて次の子に渡すのですが、中には自分だけ降りてロープだけが戻ってしまい、次の子が困る場面も見られました。一度覚えると次からは上手にできるので「体験に優る学習はない」の言葉通りでしたね。
 また、ある3歳児はアスレチック(坂を上ったり下りたりするところ)がよほど気に入ったらしく、お母さんと一緒に20回以上(!!)同じことを繰り返したそうで、若いお母さん方もヘトヘトだったとか。
 本当にお母様方、お疲れ様でした(でも、ホントは楽しかったでしょ♪)

親子バス遠足①

アップロードファイル 318-1.jpgアップロードファイル 318-2.jpgアップロードファイル 318-3.jpgアップロードファイル 318-4.jpg

 5月14日(水)親子バス遠足が行なわれました。目的地は滝沢総合公園です。何日も前から園長先生は、インターネットの天気情報を見ては一喜一憂していましたが、当日の早朝は日も差して、決行することになりました。
 広場で1時間ほど遊んだ後記念撮影をして、お弁当を食べようとしたらポツポツ降り出したので、お昼は前もって借りていた体育館で食べました。
 子どもは、晴れても降っても、自分で遊びを考え楽しめるようで、公園内でも体育館でも元気に遊び素晴らしいと感じました。
 さて、先生達に話を聞いてみました。

 【W教諭から】
 ①大きな岩を発見した女の子5人。自分達でよじ登ったのはいいのですが、怖くて下りることができません。結局はMちゃんのお父さんに抱っこして下ろしてもらっていました。それが良かったようで、すぐにまた登ろうと頑張っている様子は、よく言う「3歳児は楽しいことは3回繰り返す」の通りだと感じました。

 ②アスレチックまでの道ではたくさんの親子に会いました。
 大抵は子どもが一人で走ってきて、お母さんが後からゆ――っくり登場。
 母「(アスレチックまで)まだですかね…」
  ―(お母さん、お疲れ様です)―
 逆に、子どもが他の物に気をとられ、なかなか動こうとしないので
 母「アスレチックあるよ」
 子「行く!」―すぐにアメンボを見つけ
 子「アメンボ!」―と、しゃがむ。
 母「アスレチック!」
 子「行く!」―また「アメンボ!」の繰り返しで、なかなか目的地に辿り着けないみたいでした。
  ―(これまた、お母さん!お疲れ様です)―

 明日はB教諭のお話をご紹介しましょう♪

初めてのお弁当(年少)

アップロードファイル 313-1.jpgアップロードファイル 313-2.jpgアップロードファイル 313-3.jpgアップロードファイル 313-4.jpgアップロードファイル 313-5.jpg

 5月8日(木)、3歳児は初めてのお弁当の日です。
 朝、登園して来た時に園長先生に、うれしそうにかばんの中身を見せてくれた子どももいたそうです。
 記念すべきお弁当を写真に収めてみました。お母さん方の愛情がひしひしと伝わるお弁当ばかりでした。

 さて、3歳児担任のA教諭から聞いたお話です。
 
   【エピソード】
 子ども達におやつを配りながら、ふと配り終えたK男君の皿を見ると「おやつがない!」
 K男「先生、僕のお皿におやつがないよ〜!」
 A教諭「えっ?!さっき入れたのに…変だなぁ…?!」(人数分持ってきたはずなのに…?!)
思わずK男君の顔を見ると口元におやつのカケラがついていたのです。
 A教諭「み―つけた♪」
 K男「どこ?」
A教諭「ここにあったよ」と口元を指差すと、ニッコリ笑いながら
 K男「あはっ♪食べちゃった!」
   【後 記】
 みんなのことを待って、食べるまでには時間を要します。お家だったらすぐに「いただきます」ができますものね。
 「待つ」ことも「我慢」することも、相手のことを思いやる貴重な体験なのです。
 

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed