エントリー

カテゴリー「基本方針の具体的事例」の検索結果は以下のとおりです。

9月の園だより

 2学期も「自分で考え、自分で決め、自分でする」子を育てます!

 

 約1か月間の長い夏休みが終わり、8月21日、白梅幼稚園に子どもたちの元気な声が戻ってきました。昨年に引き続き暑い夏でしたが、体調を崩したり、交通事故に遭ったりすることもなく、全園児が2Fホールに集合し、令和元年度の2学期がスタートしました。 

2学期初日の園児の登園を迎えてくれたのが、いちご組さんが種を植えて、

花壇やプランターで生長を見守ってきたスイカでした。この種、実は担任が

弁当に入れて持ってきて、食後に残ったものでした。

(園児) “先生、これ何?”

 (先生) “スイカの種だよ。”

  (園児) “これ、植えたらどうなるの?”

  (先生) “芽が出るんじゃない?”(少し、心配に

               なる担任・・・・・)

  (全園児)“ワーッ、これ植えて、スイカ食べたい!

               食べた~い!”(もっと心配になる

        担任・・・)

そんなわけで花壇の片隅に植えられたスイカの種。子どもたちは、“芽が出ろ!芽が出ろ!”と、一生懸命水やりを頑張りました。夏の太陽をいっぱい浴びて夏休みの間にぐんぐん蔓を伸ばし、花を咲かせ、ついに直径8cmほどの実をつけました。その様子は、子どもたちの夏休み中の成長を象徴するかのようでした。

                          20190902173331.jpg

 

 

 子どもたちは、元気に登園し始業式に臨みました。式に参加する姿や話の聞き方、目の輝きなどから、成長の確かな手応えを感じ取ることができました。その成長を促したものは、夏休み中の生活の中で、自分で決めたことを、自分なりに、継続して取り組んだことによるものだと確信しています。各ご家庭での「夏休みの生活表」への取り組み、誠にありがとうございました。

 

 2学期には、運動会(9月)、徒歩遠足(10月)、生活発表会(12月)などの大きな行事があります。1学期及び夏休み中に培った力をベースに、2学期も、行事等諸活動への取り組みをとおして、「自分で考え、自分で決め、自分でする」子どもの育成に努めて参ります。保護者の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

                           (園長 大橋文四郎) 

 

8月の園だより

「自分で考え、自分で決め、自分でする」夏休みに!

 

 1学期も本日の終業式をもって終了いたしました。

 子どもたちは、67日間の園生活をとおして、心も体も一段と大きく成長することができました。

 これもひとえに皆様のご理解とご協力によるものと、心から感謝いたしております。

 

 さて、いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。夏休みがより楽しく、安全で、充実したものになるよう、「夏休みの生活のポイント」及び「なつやすみせいかつひょう」を配布いたしました。子どもたちが、夏休み中に「してみたいこと」や「できそうなこと」を自分で考え自分で決めて実行する夏休みとなるよう、ご家庭のご指導・ご協力をよろしくお願いいたします。

 

 2学期の始業式の日には、一回りも二回りも大きくなった子どもたちと会えることを楽しみにしています。                            

                                                  (園長 大橋文四郎)

 

7月の園だより

            褒められ、認められたことは伸びる

6月には2回の「お父さんの会」(いちご組・ほし組)」と、各2回の「白梅おやっこ(テーマ1・2)」を開催し、子どもたちの園での生活の様子を参観いただくとともに、保護者の皆様と子育てについてあれこれ考えたり、情報を交流し合ったりする機会を得ることができました。

ご多忙の中、たくさんの方にご出席いただき、誠にありがとうございました。これらの会合で確認し合った大切なポイントをこれからの家庭教育に生かし、子どもの主体性を伸ばしていただければと思います。

 

<ポイント>

 1 褒められ、認められたことは伸びる(子どもに伝える時には、主語を語り手とするIメッセージで!)

 

 子どもにプラスのストロークをシャワーのように注ごう!(プラスのストロークによりたまる「プラスの心貯金」は、未来への投資。たまればたまるほど、子どもの自尊感情が高まる)

 

 パパからママへのプラスのストロークが、ママの子育ての力になる!(忙しいパパがすぐにできるママへの力添え) 

 

 ※ 「ストローク」とは、心と心の触れ合いのこと。相手からそれをもらうと嬉しい気持ちになるものをプラスのストロークという。プラスのストロークの効果は、自尊感情が満たされる、成長が促される、生きる意欲が引き出されるなどである。

 

 あと3週間で1学期が終了します。この1学期のわが子の頑張りをしっかり捉え、おおいに褒め・認めてあげてほしいと願っています。

 

                           (園長 大橋文四郎)

 

6月の園だより

 

歯の健康を守ろう

 ~6月4日は虫歯予防テー~

 

5月は、親子バス遠足や保育参観(そら組及びほし組)、父母の会総会と、お家の皆様にご参加いただく行事が続きました。どの行事にもたくさんの方々のご出席とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

 

5月14日に実施した歯科検診の結果は、すでに過日お知らせしたとおりです。虫歯ありの園児は、(虫歯なし:95.5%、残り全員治療済み)という素晴らしい結果で、保護者の皆様の歯科衛生に対する意識の高さを証明するものとなりました。歯科検診の一週間後、年長そら組を対象に実施した歯磨き指導では、歯科衛生士の方から、「“ブクブクうがい”があまり上手にできていませんね。お口の周辺の筋肉の使い方が上手にできるといいですね。」とご指摘をいただきました。そら組に限らず、全園児の課題と思われますので、うがいの練習及び仕上げ磨き等にご留意いただき、引き続き歯の健康を守る取り組みをお願いいたします。5月と6月は、特に、歯の衛生に力を入れていきたいと考えています。(6月4日は虫歯予防デー)

 

さて、先週末から今週にかけて、真夏並みの暑さが続き、体調を崩す子どもたちが見られるようになりました。当園では6月1日を衣替えの日と定め、その日以降は半そでのスモックを着用するようにしておりますが、保護者の方から「半そで着用前倒しの要望」が寄せられたり、5月21日付けの岩手日報の記事でもそのような取り組みがなされている事例の紹介が見られたりしており、園としてもその必要性を感じているところです。正式な取り組みの改正は来年度からになりますが、本年度は、これ以降、冬服・夏服ともに、寒暖の状況に合わせて、ご家庭の判断で着用させていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。                       

                      (園長 大橋文四郎)

ひよこクラブ(未就園児)に遊びに来てみませんか?

 (文:阿部)

 

20190520161911.JPG 20190520161946.JPG

 

20190520162012.JPG 20190520162021.JPG

 

「幼稚園って、どんなところ

「近所に、同じ年頃のこどもがいない

「お友達と 遊べるかしら 」幼稚園に入る前に集団を経験させたい、幼稚園の雰囲気になれさせたいなどと思っているお母さん、参加してみませんか。

 好きな遊びをとおしながら、徐々に、お友達と仲良くなります。

 子どもだけでなく、親同士の交流の場にもなります。

 

 

以前行われた、ひよこクラブの説明会の詳細等をお伝えします!

 

ひよこクラブについて

 

対 象:原則として本園に入園を希望するお子さんと保護

    者

            平成27年42日~2841日生まれ

            または、平成28年42日~29年41

            生まれのお子さんと保護者

 

 

1.趣 旨  ――― 子育て支援の一環として —――

  ・園を開放し遊びの場を提供する。

(遊びを通し、遊びの見方、重要さを話し合う場

  とする)

・親同士の交流の場、話し合いの場とする。

(育児についての情報の場とする。)

・子育て相談の場とする。

(子どものことでのあれこれを気軽に相談できる場と

 する。)

  

2.予定日 : 5月中旬から来年2月下旬まで週1回

         年25

 

3.荷物置場 : 白梅幼稚園れもん組(1階)

 

4.遊び場所 : 園庭、ホール、保育室等

 

5.時 間 : 午前9時30分~11

 

6.持ち物 : ① 上靴、必要に応じて着替え等

         (園庭で遊ぶ時には園にあるピンクの

          帽子を使用)

         ② プラスチック製にコップ

         (麦茶が出ます)

 

7.おやつ : あり(園で用意)* アレルギーのある

         お子さんはご相談ください。

 

8.参加料 : 子ども一人分 1回 100円(保険代)

 

20190520162114.JPG 20190520162158.JPG

 

遊びにきてね!待ってま~す(*゚▽゚*)

 

参加ご希望の方はお電話をお願いします

 

        ☎ 019-653-1445

 

5月の園だより

 

令和の新時代に向けて

 

平成31年4月10日(水)に新入園児17名が加入し、新年度のスタートを切ってから3週間が経過しました。

幼稚園という新しい世界に飛び込んだいちご組の子どもたちは、初めのうちこそ大泣きする姿が見られていたものの、徐々に園生活に慣れ、ずっと以前から在園していたかのように、園庭の砂場などでお兄さんお姉さんにまじって伸び伸びと遊んでいます。

 

そら組(年長)に進級した子どもたちは、新入園児(いちご組)の朝のお迎えやお世話をしたり、対面式でのプレゼントづくりに取り組むことなどをとおして、少しずつ年長組としての自覚を高めてきています。また、ほし組(年中)の子どもたちも、いちご組の子どもたちが入園してきたことで、少し大きなお兄さんお姉さんとして遊びの世話をするなど、優しく接することができました。そら組、ほし組ともに、一つ大きくなったという意識と動きが園生活の中で見られるようになり、頼もしさを感じているところです。

 

平成最後の4月に芽吹き、小さなつぼみを開き始めた個性豊かな園児一人一人の花が、令和の時代に色鮮やかにその輝きを放つことができるよう、幼稚園における日々の活動を充実させていきたいと、時代の節目に当たり決意を新たにしているところです。                                                                             

                                                       (園長 大橋文四郎)

3月の園だより

 

希望の進学・進級に向けて                                                                                 

 

園舎の上空には、北へ向かって旅立つ白鳥の群れが多く見られるようになり、季節の移ろいを強く感じることができるようになってきました。平成30年度も、いよいよ最後の月を残すのみとなりました。

 

2月9日()に感動的な生活発表会を終えた、いちご組の子どもたちは、新いちご組の子どもたちのことを思いながら、チューリップの壁面作りに取り組んでいます。

年中ほし組の子どもたちは、在園児を代表して出席する卒園式に向けた歌や呼びかけの練習をとおして、憧れである年長組への進級に期待を膨らませています。

これまで、いろいろな行事などでリーダーシップを発揮してきた、年長そら組の子どもたちは、恒例である階段壁面の絵画製作に取り組み、園舎を明るく楽しくする作品を完成させました。また、形あるものだけではなく、目に見えない思い出もたくさん残そうと、年中や年少組との交流にも力を入れ、幼稚園生活をまとめていこうと張り切っています。18名の年長組の子どもたちは、3月15日(金)に卒園式を迎え、大きな希望を胸に小学校へ向けて園舎を巣立ちます。

 

子どもたちだけではなく、保護者の皆様にも、進学・進級に向けて取り組むべき大事なことがあると、私は考えています。それは、進学・進級を迎える子どもの今の状況をしっかり把握していただくことです。なぜなら、新学年・新学期になったら、今の状況をスタートライン(ゼロ)とし、現状からの足し算で子どもを認め・褒めていただきたいと思うからです。 

「理想からの引き算ではなく、現状からの足し算で相手を見る。」(PHP平成31年3月号:榊原郁恵さんの言葉を引用)

 

 

子どもを見つめる親や教師のそのような眼差しが、子どもの主体性や活動意欲、自尊感情を高め、生きる力を育むものであると考えています。 

 

                                (園長 大橋 文四郎) 

 

1月の園だより

 

次へのステップに向けて!

 

3学期が始まり、園舎に子どもたちの元気な声が響いています。始業式の日、私は、子どもたちに次のように話しました。

 

「 3学期は42日間という短い学期ですが、みなさんには、とても大事な学期になります。なぜかというと、みなさんが一つ上のクラスに進むための準備をする学期だからです。

4月になると、ぺんぎんいちご組さんは、いちご組に。そして、いちご組さんは、ほし組に、ほし組さんは、そら組になります。また、年長組のそら組さんは、幼稚園を卒園し、小学生になります。

一つ上のクラスに進むためには、これまでよりもさらに頑張って、頭と心と体を鍛えていかなければなりません。

 

«»を鍛えるとは、よく考えること、自分でよく考えるこ

    とです。

«»を鍛えるとは、お友達と力を合わせて頑張ることで

    す。

«»を鍛えるとは、よく体を動かし、早寝・早起き・朝ご

    飯を頑張ることです。風邪をひかず、事故にも遭わ

    ず健康・安全に気を付けて頑張っていきましょ

    う。 」

 

今、各クラスでは、進級(年長組は小学校入学)に向け、目標をもっていろいろなことに意欲的に取り組んでいます。子どもの頑張りを親がしっかり見つめてあげれば、子どもは、頑張り屋になると言われています。タイムリーな言葉がけをよろしくお願いいたします。         

                                                         (園長 大橋文四郎)

 

12月の園だより

           手づくりの「生活発表会」近づく!

 

波をチャプチャプチャプチャプかき分けて( チャプ チャプ チャプチャプ)~~~♪♪ この曲は、昭和39年にNHKテレビで放送された人形劇「ひょっこりひょうたん島」のテーマソング。11月になって、園内でしばしば聞かれるようになりました。また、同様に、忍たま乱太郎のエンディングテーマ「3秒笑って」も最近よく聞かれる曲です。

 

これらは、12月1日(土)の生活発表会で披露するほし組とそら組の遊戯の曲です。今、そら組とほし組の子どもたちは、生活発表会に向けて歌や遊戯、大型紙芝居、劇、劇ごっこの練習に一生懸命取り組んでいます。子どもたちは、劇の内容や配役、台詞を考えたり、内容に合わせて小道具を作ったりしてきました。また、遊戯の振り付けも自分たちで話し合って決め、練習に取り組んできました。子どもたちが、自分たちで話し合って創り上げていくので、話し合いも練習も時間がかかりますし、高い完成度を期待することもできません。教師主導で取り組ませれば、時間もかからず見栄えのするものになるのですが、そうしないのは、子どもたちが創り出す過程を大事にしたいと考えているからです。

 

白梅幼稚園のモットーは、「自分で考え、自分で決めて、自分でする」であり、今度の生活発表会も日常生活の延長上にあります。生活発表会の取り組みをとおして、自主性や主体性を伸ばし、問題解決力を高めていくとともに、考える力や表現する力、さらには、友達と折り合いをつけながら協力する力などを伸ばしたいと考えています。

 

生活発表会はいよいよ今週末となりました。取り組みの趣旨をご理解いただき、約1か月にわたる子どもたちの取り組みに温かいご声援をお願いいたします。

 

                                                                 (園長 大橋文四郎)

 

11月の園だより

  Hello, nice to meet you ! 

   ~アーラム大学生との交流会~  

 

 10月24日()、アーラム大学の学生6名と引率の先生、日本側世話人の計8名の皆さんが、白梅幼稚園を訪れ、朝9時から12時過ぎまで交流を深めました。

 

好きな遊びの時間には、子どもたちが、学生の手を引いて自分たちのコンサートに招待したり、臆することなく一緒に遊び、疑問に感じたことを質問したりしました。

また、全体会では歌を披露したり、ダンスを見ていただいたりしました。さらに、キラキラ星を英語バージョンで教えていただき、英語で歌いました。

 

子どもたちは、「もっと遊びたかった。とても楽しかった。」と感想を話し、アーラム大学生の皆さんは、「子どもたちがとても元気で、歌って、踊れることに驚きました。白梅幼稚園の教育方針や先生方のマネジメント力が素晴らしいですね。」と感想を述べてくださいました。

 

アーラム大学生との交流は、伊藤理事長が懸け橋となって(市教委勤務時代に現地を訪れ、アーラム大学の先生とのパイプを築いた)、平成18年から始められたもので、今年で13回目を数えています。

 

その他、10月には白梅幼稚園恒例の行事である徒歩遠足(ほし組・そら組:岩山、ぺんぎんいちご組・いちご組:盛岡城跡公園)があり、参加園児全員が幼稚園から目的地までの往復を歩き通すことができました。特にも、年長組の子どもたちは、芝生広場からさらに上の展望台まで登ったので、幼稚園に帰り着いた時の歩数は、15,000歩(園長の歩数計)にも及んでいました。年少の時から歩くことを積み重ねている白梅の子だからできることだなあと、継続して取り組むことの大切さを強く感じた徒歩遠足でした。

                (園長 大橋文四郎)

ページ移動

ユーティリティ

2024年12月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed