9月の園だよりから(文:園長)
- 2009/08/27 11:54
- カテゴリー:子どもの生活の中から
【画像:8月27日(木)の年長・年中児の様子】
子ども達にとって、待ってた待ってた幼稚園の始業式。あいにくの雨をものともせず、みんな張り切って登園しました。
先生方も保育室を始め、園内外をきれいに掃除して、子ども達の来るのを楽しみに待っていました。
門でのお迎えも一人一人の顔を見て、それぞれに成長した姿を感じさせられ嬉しく思いました。その成長は夏休み生活表で見せていただきました。
2学期…一番長く、子ども達の心と体が最も成長し充実する学期です。日常の生活と合わせて行事も多くあり、成長の様子を目の当たりにすることも多く見られるので、その成長に出会うのが楽しみな学期でもあります。
そのトップをきって、わずか3週間後に運動会があります。いちご組は初体験、ほし組は2回目、そら組は最後の運動会。どんな運動会になるのか、これまた楽しみです。体調を整え、全員参加の楽しい運動会になることを願っております。
この様な楽しみの一方、心配なこともあります。
すでに皆様もご存知の様に「新インフルエンザ」の流行です。世界や日本各地、岩手でもあちこちで発症しており、夏には考えられない事で、これからの秋冬の流行の動向や対応が読めず、少なからず心配です。
まずは、とにかく今まで通り、毎日継続して、手洗い、うがいの習慣化、高熱が出たら即お医者さんにかかる、またその時はマスクを着用し、他の方にうつさない様にするという当たり前の事をしっかり行う事でしょうか。別紙厚生労働省写しのチラシをご家庭でも参考に取り組んでください。
今学期もどうぞよろしくお願い致します。