エントリー

2008年07月の記事は以下のとおりです。

お泊まり会(その2)

アップロードファイル 360-1.jpgアップロードファイル 360-2.jpgアップロードファイル 360-3.jpgアップロードファイル 360-4.jpg

 夜は先生達が交代で子ども達を見守ります。
 私(事務)は、S教諭と一緒に10時から午前1時までの担当でした。
10時にホールに行ってみると、1/3くらいの子が興奮して起きているのには驚きました。いつもなら1〜2人なので楽なのですが、10人もいるとどの子から寝かしつけようかと迷ってしまいます。
まずはA男くんとB男くんのおデコをゆっくりなでます。眠い場合、おデコをなでると目がふさがるので、そのまま寝入り子もありますが、今回は雷の音もあり、なかなか眠ってくれません。
子ども達と一緒に寝ている担任のB教諭が「さんさ踊りの太鼓の音だよ」と言うと安心して眠った子もいます。
 私はゆっくりゆっくり頭をなでたりしていたのですが、よほど気持ちが良かったようで、私が移動する度にA男くんが側に付いて来て横になります。
結局は12時頃まで眠れない子が数人いました。
どうして眠れないのか子どもに聞いてみましたら
「お泊まり会だから、特別昼寝をしてきた」とのこと。お母さん、どうかいつも通りにお願いします。疲れたときはいつでも休めるように配慮しますので…。
 眠れない理由は、昼寝と雷の他にもうひとつありました…(つづく)

お泊まり会(その1)

アップロードファイル 359-1.jpgアップロードファイル 359-2.jpgアップロードファイル 359-3.jpgアップロードファイル 359-4.jpg

 7月11日(金)〜12日(土)と、年長組のお泊まり会が行なわれました。その様子を3話に分けてお知らせします。

 まず、幼稚園の畑で採れたじゃが芋を使ってカレー作りです。
子ども達が切った、じゃが芋・人参・玉ねぎに肉を入れて、私(事務)がカレーを作ります。
 例年「家のカレーよりおいしいと子どもが言うので、コツを教えて」というお母さんがいます。
今年も嬉しいことにいました〜v(^^)v♪♪♪
 コツは…2種類のカレールー(市販の物)を使います。そのうち半分は「クレアおばさん」です。出来たら最後に牛乳を入れます(結構多めです)。後は、愛情でしょうか…?!
 今年の年長組はよく食べると噂に聞いていましたが、確かによく食べますね。5杯もおかわりした子がいました!!

 夕方から雨が降り出し、雨降り用の企画を始めた頃に小降りになり、花火大会となりました。
打ち上げもありますから、きれいですよ―♪
 今年の子達は、雨・晴れ両企画を体験できてラッキーでしたね。

 お布団に入る前に、タライのお湯で足を洗います。事前に説明はするのですが、5人ほど家のお風呂の感覚でパンツまで濡らしてしまいました!

   (…つづく)

自分の人生は自分で決める

アップロードファイル 358-1.jpgアップロードファイル 358-2.jpgアップロードファイル 358-3.jpgアップロードファイル 358-4.jpg

 写真は①カレーライスの材料を切る年長児
    ②段ボール箱で遊ぶ年中児

 それぞれの家庭によって、子どもの教育への考えや方針があるように、各幼稚園でもあります。
 白梅幼稚園では方針のひとつに、幼児期に多くの習い事や塾通い等をすることを奨励してはおりません。
 子ども本人が望まないうちに次々と課題を与えられ、遊びや自己主張、ケンカをする余裕もないのです。
 「幼児期で一番大切な事は、時間がたくさんあって十分遊び、ケンカをし好きな事をすることなのに、先に先にと考える大人によってそれを奪われている」と、当園前副園長のK教諭が嘆いていました。
 よく、他園から転入してきた子が白梅に入ると「何をしたらいいの?」と聞きます。家でも幼稚園でも言われるままに、与えられたことを行動してきたのですから、他から指示されないと、どう動いていいかわからず困ってしまうからです。

 ある大学の卒業式で学長が、卒業生達に
「これから先、自分の人生は自分で決めなければならない。就職も結婚も親が決めたことは続かないことが多い。自分の人生は自分で判断し、責任を持たなければならない」というようなことを言っていましたが、大学卒業時では遅すぎるのではないでしょうか。
 白梅幼稚園では、すでに3歳から3つの柱「自分で考え」「自分で決めて」「自分で行動」を目指しています。

 幼稚園の先生も、一日の中にカリキュラムがあり、流れ作業のように時間で子ども達に課題を与え、指示通りに動かした方が楽なのだという話を聞いたことがあります。
白梅の先生達は、そうではなく、子ども達の将来の為に、あえて手がかかる方法で、自分で考え、自分で決めて、行動できるように保育することを目標としています。
 私(事務)は、いつも先生達の保育の話を聞きながら感心したり、自分の子育てはどうだったのかと反省している毎日です。

7月の誕生会(写真集)

アップロードファイル 357-1.jpgアップロードファイル 357-2.jpgアップロードファイル 357-3.jpg

 担任の踊る姿を見て、嬉しそうな(恥ずかしそうな)子ども達の表情をご覧下さい。

7月の誕生会

アップロードファイル 356-1.jpgアップロードファイル 356-2.jpgアップロードファイル 356-3.jpgアップロードファイル 356-4.jpg

 7月10日(木)7月生まれの誕生会が行なわれました。
 みんなからは「誕生会の歌」のプレゼント、先生達からは、いつもと趣向が変わって、A教諭の手品、W教諭は口笛で「キラキラ星」を頑張りました。手品は大笑いとなり、口笛は静まり返った会場に美しく響き「きれい…!」と大絶賛でした。
 
 その後B教諭とS教諭、城東中学校の生徒さん(体験学習)1名も加わり、ハワイのフラダンスが始まりました(生徒さんは、いきなりの出演です!)。曲目は「南の島のハメハメハ大王」。
子ども達はビックリしたり喜んだり、大騒ぎです。
 最後にみんなも一緒に踊って、ホールの中はすっかりハワイでした〜♪〜♪〜♪

 ※白梅幼稚園の先生達の『役に成りきる姿』には、いつも感心している私です。

消防署査察

アップロードファイル 355-1.jpgアップロードファイル 355-2.jpgアップロードファイル 355-3.jpgアップロードファイル 355-4.jpg

 7月9日(水)盛岡中央消防署から、2年に一度の査察が入りました。
 この白梅幼稚園は、防火優良認定証(セーフティマーク)をいただいています。
これは、平成15年に旅館、ホテルに対する暫定適マーク制度から移行されたものです。
そのため年に2回(夏と冬)、消防設備点検(非常灯・防火戸・避難器具他)を委託会社にしていただいて、消防署に報告しています。

 消防署の制服を着たお客様を見ると、子ども達は興味ありげに近づいて来て「何があるの?」とか「だぁれ?」とか聞いてきます。
年少組では「警察だ!」「警察だ―!」と大騒ぎになり、W子ちゃんの「宅急便のお兄さんだよ!」で納得しました(違うでしょ!)。

 幼稚園には男性が園長先生だけですから、子ども達は一般に男の人が好きです(珍しい?!)。
水道管工事や大工さん、庭師さんとか入ると、寄ってきてじ―っと仕事を見たりします。特に男の子は興味ありげに見ていますよ。

体重測定(年少)

アップロードファイル 354-1.jpgアップロードファイル 354-2.jpgアップロードファイル 354-3.jpgアップロードファイル 354-4.jpg

 写真は①カラスの羽をみつけて、見せに来てくれた年少児
    ②年少組の昼食風景

 7月4日(金)年少組の体重測定が行なわれました。
その様子を担任のA教諭から聞いてみました。

 子ども達は、とにかく裸が大好きです。夏は衣服の量が少ないこともあり、あっという間に裸になります。(自分で着脱できる良いチャンス!)

 【エピソード①】
 …スイスイと気持ちよく脱いでいき、気が付いたら丸裸!
「あっ!パンツも脱いじゃったぁ〜!」
と、ニカニカ嬉しげにパンツをはき直すA子ちゃんでした。

 【エピソート②】
 測定の場所で待つB君。
よく見ると…パンツをはいていません。近くにいた子が
「あっ!B君、パンツはいてないよ〜!!」
B君は困ってしまい…必死にチンチンを股の間に押し込めて隠し、知らんふりです(ふざけているのではなく本気です)。
 そこでA教諭が助け舟で
A教諭「B君、パンツはいてたかな?」
B君はホッとしながら
B君「あっ!忘れてた…」
と、パンツをはきに小走りで行ったのでした。

 ※わかっていてもタイミングを逃してしまい、困っていたのです。

 【エピソード③】
 チンチンで遊んでいた子がいたので
A教諭「そこは大事なところです。この前、汚い手でたくさん触って腫れてしまった子がいます。だからパンツをはくんですよ!」
 それを聞いていた
C子「おマタは?」
A教諭「大事です!」
D男「アタマは?」
A教諭「大事です!」
E男「おカマは?」
A教諭「大…?!(無言)」
 『ここは笑うところではない』とA教諭は頑張って無反応で、後で気付かれないように、窓の外を見ながら笑ったそうです。

 ※私(事務)は、白梅幼稚園の先生達を見ていて、子どもと接する時はいつも真剣勝負なところに感心しています。
笑ってはいけないところや(実は、子どもは何をやっても可愛くて笑ってしまいそうですが)、叱る時は本当に真剣に叱る。そういうところがプロだと感じています。

七夕まつり

アップロードファイル 353-1.jpgアップロードファイル 353-2.jpgアップロードファイル 353-3.jpgアップロードファイル 353-4.jpg

 7月7日(月)七夕まつりが行なわれました。

 ホールに集まって、先生からみんなで作った七夕の飾りについての説明や短冊を読んでもらい、みんなの願いが叶うようにと「お星さまの歌」、みんなの星がもっと輝くようにと「キラキラ星」を歌いました。

 園長先生からは、織姫と彦星の話と、園長先生が3歳の頃の願い事の話を聞きました。
 園長先生の願い事は…
 大工さんになることだったそうです。
 城南小学校のような高い屋根に登って餅まきをしているおじさんがとてもカッコよく見え、憧れたとか。かわいいですねぇ♪

 今晩晴れたら、お家の人と一緒に天の川と織姫、彦星を探してみてくださいね!

枝豆の苗(年中)

アップロードファイル 352-1.jpgアップロードファイル 352-2.jpgアップロードファイル 352-3.jpgアップロードファイル 352-4.jpg

 7月2日(水)年中組が、畑へ枝豆の苗を植えに行きました。
その様子を、担任のW教諭から聞きましたのでご紹介します。

 6月下旬にポットに枝豆の種(豆)を植え、毎日水やりをして苗まで育てました。
それを天満宮裏の畑に植えます。
 まず、手を広げて指で苗をはさみ、ひっくり返し、畑に植えて土をかけます(写真)。
 ところが、このひっくり返すことが難しいのです(手が小さいせいもあるのでしょうか?!)。
 思い切りの良さも必要です。ゆっくりひっくり返すと土がゴソゴソと落ちてしまうのです。
 案の定「で―き―な―い―!!」の声。
それでも「自分で…自分で…」(白梅精神!)
先生が側について、一緒に頑張りました(写真)。
「大きくな―れ!!」と、畑でも天満宮でも拝んで帰ってきました(効き目ありそう…?!)。

 Rくんの苗は、何が原因なのか他の苗より細く、か弱くて…ちょっとした風でも揺れてしまいます。
Rくん「Rくんのはね―、歌ってるみたいだった」

 ※子どもって、詩人ですね♪

初めての内科検診(年少)

アップロードファイル 351-1.jpgアップロードファイル 351-2.jpgアップロードファイル 351-3.jpgアップロードファイル 351-4.jpg

 写真は3歳児の遊びと七夕のたんざく

 6月30日、7月1日と内科検診が行なわれました。
いちご組全員とほし組9名は、初めての経験です。
 私(事務)は、お医者さんが話すことを健康診断票に記入する係です。3歳児クラスの時に、こんな場面を見かけました。

 新しいことが苦手なY子ちゃん。特にお医者さんが嫌いです。
5月の歯科検診でも泣き続け、担任のA教諭に抱っこされて、泣いた「ア―ン!」のお口で歯を診てもらいました。
「今回はどうかな…?!」と思っていると、案の定、部屋を出る前からA教諭にしがみつき泣いています。
みんな順番に並んで診てもらっている間も抱かれて泣いています。

 …いよいよ後2人で終わりになろうとした時、意外にもY子ちゃんはA教諭の腕からゆっくりと降りて、ホールの隅に向かいました。
私たちは一瞬「…???」
なんと、ひとりで服を脱ぎ始めたのです。
A教諭は、小児科医の村田先生に
「すみませんが、ちょっと待ってあげてください。」
とお願いしました。
本来であれば、村田先生は病院の昼休みを利用して来てくださっているので、大急ぎで帰っていくのですが、Y子ちゃんが服を脱ぐ後姿を、黙って見て待ってくださいました。

 やがて、パンツだけになったY子ちゃんが、大きな目に涙をいっぱい溜めながらやって来ました。
私(事務)は、小声で「大きくなったね」と言いながらA教諭の方を見ると、A教諭は嬉しさのあまり泣いていたのでした。
 村田先生もY子ちゃんを診ながらほめてくださって、無事検診終了。
その後すぐ、A教諭はY子ちゃんに駆け寄り
「えらいね―!よくできたね―!」と抱きしめたのでした。
 私も感動して目頭が熱くなりました。
村田先生からも、何も言わなくても、感動したのが伝わって来ましたよ。

※少しずつ、少しずつ子どもは日々成長しているのですね。
そして担任とは、まさに母親と同じ気持ちで接しているのだと、改めて感じたのでした。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

2008年07月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

過去ログ

Feed