エントリー

8月の誕生会

(文:齊藤)

 

8月の誕生会が行なわれました。

いつものようにそら組の

始まりの言葉で始まります。 

20230907163535.JPG20230907163536.JPG

8月は誕生児が沢山います。

20230907163537.JPG

 お待ちかねのプレゼントをもらって…

20230907164209.JPG

みんなからのプレゼント

「おめでとう!」

20230907163539.JPG

先生達からの歌のプレゼント

今月は実習生さんも加わって。

「園長先生がハモるから

つられないようにね!」

「ハイ!」

20230907163540.JPG20230907163541.JPG

20230907163542.JPG20230907163546.JPG

今月の出し物は

運動会に向けて練習中の

「うんどうかいのうた」や

「ひょっこりひょうたんじま」を

歌って楽しみました。

 

運動会ではこのひょっこりひょうたんじまが

どんなダンスに変化していくのか

楽しみです!

20230907163543.JPG20230907163544.JPG

そら組さんの終わりの言葉で

終了です。

 

8月生まれのお友達

お誕生日おめでとうございます。

20230907164210.JPG

岩手ビッグブルズとの交流会

(文:齊藤)

ご存じ岩手のヒーロー

「岩手ビッグブルズ」

最近はB2に昇格し、ますます目が離せない!

そんな、今ノリに乗っているビッグブルズの選手が

白梅幼稚園にやってきました!!!

 

8月24日(木)

ボールとゴールの寄贈を受けるセレモニーが行われました。

20230905170430.JPG20230905170431.JPG

「大きすぎるでしょ!!」

 

無茶ぶりのお願いも快く引き受けてくれ、

子ども達に大うけ

「うわ~~~!」

「きゃ~~~!」

子ども達の歓声(私たち職員も負けてません)と

共にセレモニーがスタートしました。

 20230905170432.JPG

まずはいつもの、そら組の歓迎の言葉と一緒に

始まりです。

 20230905170433.JPG

選手の方々に自己紹介をしていただきました。

20230905170434.JPG20230905170948.JPG

20230905170435.JPG20230905170949.JPG

20230905170436.JPG

そら組も、ほし組も、いちご組も、ぺんぎんいちご組も

みんな、聞き入っていました。

 20230905170437.JPG

そら組の代表がボールとゴールを受け取りました。

 20230905170438.JPG

 お礼を言います。

「大切につかいます。ありがとうございました!」

20230905170439.JPG 

選手の方のデモンストレーションを見て…

 

白梅幼稚園のみんなも全員、ゴールめがけてシュートをしてみました。

20230905170440.JPG 20230905170441.JPG

あら、入らなかったみたい・・・

 

20230905170442.JPG20230905170443.JPG

20230905170444.JPG20230905170445.JPG

20230905170446.JPG

最後は選手の方たちとそら組の対決です。

白熱した試合が繰り広げられました。

応援あり、実況あり、なんだかなんでもあり?の試合に大興奮!

 

20230905170447.JPG 20230905170448.JPG

楽しい時間はあっという間。

そら組から、今日の感想を伝え、

みんなで改めてお礼をお伝えしました。

20230905170449.JPG 

最後はやはり、そら組が締めます。

 

20230905170950.JPG20230905170951.JPG

みんなで写真を撮り、さようなら。

また遊びに来てください!

 20230905170952.JPG20230905170953.JPG

2階からお見送り。

 

ばいば~~~い!!

またきてねぇ~~~!!

試合みにいくね~~~!!

 

 20230905170954.JPG

いただいたゴールには選手のサインもいただきました。

9月の園だより

2学期も「自分で考え、自分で決めて、自分でする」子を育てます!

 約1か月間の長い夏休みが終わり、8月21日(月)、2学期がスタートしました。

 この日園児の登園を迎えてくれたのが、5月にみんなで種を植え、生長を見守ってきたヒマワリでした。そのヒマワリは、夏の太陽をいっぱい浴びて夏休みの間にぐんぐん伸び、3mに届く高さにまで育ったもので、その様子は、子どもたちの夏休み中の成長を象徴するかのようでした。

 子ども達の始業式に臨む姿や話の聞き方、目の輝き、さらには、「夏休みの生活表」などの様子から、子ども達の成長を感じ取ることができました。

 夏休み中の生活の中で、自分で決めたことを、自分なりに、継続して取り組んだことは、「やる気」「自律心」「忍耐力」などの目に見えない力(非認知能力)として子どもたちの内面に着実に根付いたものと確信しています。各ご家庭での取り組み、誠にありがとうございました。

 長丁場の2学期には、運動会(9月)、親子徒歩遠足(10月)、生活発表会(12月)などの大きな行事があります。これまでに培った力をもとに、2学期も行事等への取り組みをとおして、「自分で考え自分で決めて自分でする子どもの育成に努めて参りますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

                                                                                                             (園長 大橋文四郎) 

ひよこクラブ(8回目)

(文:阿部)

 

 20230905180937.JPG

2学期!未就園児ひよこクラブが始まりました。

久しぶりのひよこちゃん達でしたが、どの子もニコニコ笑顔で嬉しそうに来園してきました。

kちゃんのお母さんから、

「2学期のひよこクラブが始まるのを、親子共々とても楽しみにしていたんです」という、お話をいただき、とても嬉しかったです。ありがとうございます(*’▽’)

        20230905181237.JPG

20230905180655.JPG 20230905180749.JPG

早速!お母さんと一緒に保育室やホールでやりたいことを見つけて遊んだり、幼稚園のお兄さん・お姉さんの遊ぶ中にとけ込み、ニコニコ顔で遊びを楽しむ様子が見られました。

 

         20230905181315.JPG

今学期も、元気いっぱい遊びましょうね(*゚▽゚*)

 

 

 

2学期始業式

 (文:阿部)

8月21日(月)

夏休みが終わり、再び幼稚園に子ども達の元気な声が帰ってきました。

どの子も、久しぶりにお友達や先生方に会えて元気に挨拶をしたり、夏休みの話を嬉しそうに話したりしていました。(^_^)/

 

20230905173933.JPG

1学期にみんなで植えたヒマワリ!

見ちがえるほど大きく生長していて驚きと喜びいっぱい!

 

20230905174001.JPG

さて、始業式では・・・、

園長先生から、2学期も楽しい行事がたくさんあると聞いてわくわくしていた子ども達☆

 2学期は、1年のうちで1番長い学期です。83日間!

 

今学期も健康で元気に過ごしていくために、

早寝・早起き・朝ごはん・(朝〇〇〇)を頑張りましょう!

1学期以上に、頭と心と体を鍛えていきましょう。

20230905174038.JPG

子ども達は園長先生の話を集中して、よく聞いていました。

 

20230905174058.JPG

みんなで白梅幼稚園の歌を歌いました。

♪~おひさまにこにこわらってる~

   ぼくも わたしも あかるくげんき・・・・~♪

    ~やさしくつよく・・・♪

2学期もたくさん遊びましょうね!

みなさん、元気いっぱい毎日を過ごしましょうね♪

1学期終業式

  • 2023/07/20 14:31

(文:阿部)

  20日は、1学期の終業式がありました。

20230728143250.JPG 20230728143249.JPG

 終業式では、園長先生から各学年の1学期頑張ったことをお話していただきました。どのクラスも、頑張りいっぱいの1学期でしたね(^_^)!

 

 さて、1か月の長い夏休みが始まりました。

 夏休み中も、生活リズムを整え、怪我や病気に気をつけたり、お家のお手伝いを頑張ったりして、楽しい夏休みを過ごしてください☆

                          20230728143809.JPG

 8月21日(月)、元気いっぱいのみんなに会えることを楽しみにしています♪

8月の園だより

  「自分で考え、自分で決め、自分でする」夏休みに!

1学期も本日の終業式をもって終了いたしました。

子どもたちは、72日間の園生活をとおして、心も体も一段と大きく成長することができました。

これもひとえに皆様のご理解とご協力によるものと、心から感謝いたしております。

さて、いよいよ子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。夏休みがより楽しく、安全で、充実したものになるよう、「夏休みの生活のポイント」及び「なつやすみせいかつひょう」を配布いたしました。子どもたちが、夏休み中に「してみたいこと」や「できそうなこと」を自分で考え、親子で話し合い、自分で決めて実行する夏休みとなるよう、ご家庭の皆様のご協力をお願いします。

1学期は、「風邪様疾患」が猛威を振るい、そして、今は、ヘルパンギーナをはじめとする「夏風邪」が流行するとともに、「新型コロナウイルス感染症」も増加傾向にあります。健康で安全な夏休みとなるよう、ご家庭の皆様のご協力を重ねてお願いいたします。

2学期の始業式の日には、一回りも二回りも大きくなった子どもたちと会えることを楽しみにしています。                               

                                                              (園長 大橋文四郎)

じゃがいも収穫(年長)

(文:阿部)

14日(金)、じゃがいもの収穫に行ってきました。 

20230728134823.JPG

 今日は、待ちに待ったじゃがいも収穫!”どれくらいのじゃがいもが収穫することができるのかな~”と、わくわくしながら畑に向かって出発しました(^^♪ 

畑に行く道中・・・

20230728141211.JPG 20230728141212.JPG

そら組のお気に入りの場所で一息…(^^♪

『天満宮の階段の頂上は、気持ちいい風が吹くから大好き』『岩手山が見えるよね』

 

20230728134917.JPG 

天満宮の神様にご挨拶!     

20230728134918.JPG

「これから、畑の行ってじゃがいもの収穫に行ってきます。」

「たくさん収穫できますように…」「行ってきます」

 

 20230728135251.JPG

じゃがいも畑を見て

「よーし!頑張って収穫するぞ~えいえいお~!」

やる気満々な子ども達の声が、畑中に響き渡りました。

 

20230728135252.JPG 

じゃがいも収穫スタートです。

「うんとこしょ!どっこいしょ!

「なかなか、ぬけないな~。」

 

 20230728135429.JPG

諦めないで…

「う~ん、あっ動いてきた。もう少しだ」

 

 20230728135430.JPG

「やった~抜けた!」

「根っこにじゃがいもが、くっついているよ」

 

20230728135600.JPG 20230728135559.JPG 

20230728141718.JPG 20230728141758.JPG

「土の中にも、じゃがいもがたくさんあるよ!」

「ここにも!ここにも!」

「あ~面白い」

20230728141934.JPG 20230728141952.JPG

子ども達は1つの種いもから、たくさんのじゃがいもが出来ることに大興奮でした(*’▽’)

 

20230728135815.JPG

何度もじゃがいもの生長を見に畑へ行き、草取りをしたり、てんとう虫だましを駆除したりと…手をかけ、目をかけ、心をかけながら大事に育ててきたじゃがいもの収穫に大喜びでした。

 20230728135911.JPG

翌々日・・・

「ポテトサラダにしたよ~♪」「コロッケ作ってくれた」「とっても、おいしかった!」「幼稚園でしたように、おうちでもじゃがいもの皮をむいたよ。やっぱりきれい皮がむけて楽しかった」など、それぞれのお家での様子を報告し合いました。(^―^)

  

 *2学期は!みんなで大根の種を植える予定です。

 

6・7月生まれの誕生会

(文:沢里)

 20230802095321.JPG

 7月12日、6月と7月生まれのお友達の誕生会が行われました!

 誕生児はいちご組とほし組の2人です(^▽^)

 

 20230802095439.JPG

 そら組による「はじまりの言葉」で誕生会がスタートです!

 

20230802095624.JPG 20230802095809.JPG 

20230802095914.JPG 20230802100121.JPG

 自己紹介の後は、幼稚園からのお誕生日プレゼント!

 大事に手に持っていた2人のお友達(^^)

 

 20230802100253.JPG 20230802100340.JPG

 子ども達と先生方から歌のプレゼント♪たんたんたんたん誕生日~♪

 

20230802100459.JPG 20230802100546.JPG 

20230802100635.JPG

 今回の出し物は・・・

 タタロチカ、レインボーマーチ、さんぽ、きらきら星です。いちご組・ほし組・そら組みんなで大きな輪を作って、大きな声で歌ったり、手をつないで回ったり、ジャンプしたりして、一緒に楽しみました。

 

20230802100921.JPG

 終わりの言葉はそら組さん!とっても立派でした。

 

 1学期最後の誕生会は、白梅幼稚園のお友達の素敵な歌声と、楽しそうな声で満ちあふれていました。夏休み明けの誕生会も楽しみですね!

たなばたまつり

(文:齊藤)

7月6日は七夕まつりでした。

 20230712160251.JPG20230712160252.JPG

いつものように

そら組さんのピアノとあいさつでスタートです。

 

20230712160253.JPG 20230712160254.JPG

 20230712160255.JPG

各クラスの冠紹介です。

いちごさん、じょうずだね。

ほしさん、なかなかやるなぁ

そらさん、さすが

きんきら折り紙がとってもきれい!

 

 

 

 20230712160256.JPG20230712160257.JPG20230712160258.JPG20230712160259.JPG

ほし組とそら組は短冊の紹介も。

「警察官になりたい」

「プリキュアになりたい」

 

「みんなで楽しく過ごしたい」

「園長先生の足が治りますように」

 

 

園長先生からのお話では、

お願い事はお願いして終わりではなく、

お願いに向かって頑張ることが大事です、

と教えていただきました。

20230712160300.JPG20230712160301.JPG

 歌をたくさん歌った後は

そら組のピアノとあいさつでおしまいです。

 

 

 20230712160302.JPG

おまけ。

いちごくみさん、ぺんぎんいちごくみさんも、

帰るときは「おさきします」の

挨拶が上手にできるようになりました。

ユーティリティ

2023年12月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

新着エントリー

12月の園だより
2023/12/01 15:25
10月のお誕生会
2023/11/09 15:45
11月園だより
2023/11/01 15:06
ミニミニ運動会開催
2023/10/20 16:17
待ちに待った親子徒歩遠足
2023/10/16 16:03

過去ログ

Feed