エントリー

愛のあるしつけ方6か条(その2)

アップロードファイル 626-1.jpgアップロードファイル 626-2.jpgアップロードファイル 626-3.jpgアップロードファイル 626-4.jpg

【画像:①人形を赤ちゃんに見立てて遊ぶ年少児
    ②曲に合わせて好きなように踊る年中児…その動きはとても大胆で楽しそう♪
    ③自分で作った指人形で遊ぶ年長児
    ④スチレン版画…年長】

 愛のあるしつけ方6か条
 (家庭教育カウンセラーの内田玲子氏の小冊子から)

 ①「早寝・早起き・朝ごはん」三つの基本を習慣づける

 ②あいさつ
家の中は練習場、外は晴舞台です。
家の中で出来ない事は外でも出来ないのです。
朝起きて
「おはようございます」の一言が心の扉を開くのです。
基本は万国共通です。
家の中で体が覚えるまで繰り返せばよいのです。
朝、親が知らんふりしていると子供は口も開かない
学校でも口を開かない、だんだん貝のようになります。
コミュニケーションが出来なくなります。
親がやれば子供もやるのです。

○少年院で講演した時、所長さんが言われました。
 少年院に来る青少年は「あいさつ」が出来ない。

○熊本県保育大会で、園長先生が言われました。
 園児を迎えに来る母親は「ありがとう」が言えない。
 無言で引き取って行く。
 これからの日本が心配と言われていました。

 …とのことです。
 しかし、幼稚園時代の子どもは、わかっていても恥ずかしくて言えない子もたくさんいます。

 白梅幼稚園では毎朝、伊藤園長先生が門で子ども達をお迎えします。
 「おはよう」のあいさつが言えないと、側にいるお母さんが
「ほら、あいさつは?!」
と急かしたりしますが、園長先生は
「お母さん、無理に言わせなくてもだいじょうぶです。そのうちきっと、自分から言う時が来ますから」
と言います。
 その言葉通り、早い遅いはあっても、卒園までにはどの子も立派にあいさつが出来るようになるのです。

 ですから、家庭でお父さん・お母さんが、ごく自然にあいさつをしているなら、子どもは親を見て育ちますからだいじょうぶですね!

ページ移動

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed