エントリー

2012年07月の記事は以下のとおりです。

「白梅おやっこ」に出席してみて…②

  • 2012/07/09 17:47

アップロードファイル 1073-1.jpgアップロードファイル 1073-2.jpgアップロードファイル 1073-3.jpgアップロードファイル 1073-4.jpg

【画像:年長・中組合同の七夕飾り作りの様子】 
 
 前回の続きです。
 第二弾は、年少のK君のお母さんの感想をご紹介します。


☆K君のお母さんより
 先日の「おやっこ」では有意義な時間を過ごさせていただきありがとうございました。

 入園して生活が変化し、理想と現実の間で、漠然と不安、何となく落ち着かない日々が続いておりました。
 「もう幼稚園児なのだから…!!」と真っ向から子どもとぶつかってしまうことも…。

 そんな中、初めて「おやっこ」に参加して、同じように日々奮闘している話や、お子さんのために工夫している話等をうかがって、気持ちがスッと楽になったように思います。(他のお母さん方の話は、お子さんとのやりとりがおもしろかったりほほえましかったり…)
 「まだまだ幼い(わかっているようでわかっていない)。」正面からぶつかるのではなく“子どもがその気になるような”工夫を考えてみたりするのも子育てのおもしろさ…ですね。

 少人数の時には、テーマだけにとらわれることなく、気になることを小山先生がひろって話題を広げて下さり、大人数の時では、たくさんのお母さんの体験談や考えを伺うことができ、それだけでたくさん得るものがあります。

 余裕がなくなると、悶々と自分の中にためていきがちですが、じっくり、子どもの事を考える時間を持つことで、頭の中の整理ができました。

 年中・年長さんの普段あまり接点の少ないお母さん方の話を聞けるのも貴重でした。
 また参加したいと思います。

 余談になりますが…
 小山先生のお話はいつも勉強になります。
 最近、私の中で何かあった時に心の中でとなえている言葉があります。
『それがあたりまえ。それが本能なの。
 人が前にいたら押したくなる、
 棒を持てば振り回したくなる、
 なぜダメなのかを教えるのが周りの役目』

 なかなかうまくいかない時もありますが、この言葉で我にかえることも。

 今後とも母子共に宜しくお願い致します。

「白梅おやっこ」に出席してみて…

  • 2012/07/06 18:18

アップロードファイル 1072-1.jpgアップロードファイル 1072-2.jpgアップロードファイル 1072-3.jpgアップロードファイル 1072-4.jpg

【画像:本日の七夕祭りの様子】

(文:小山)
 「白梅おやっこ」1学期には―クラスごと・テーマごと―計7回ありました。

 テーマごとでは、たくさんのお母様方(4回で約8割)に出席していただきました。お茶を飲みながら「うんうん、わかるわかる…」「あっそうか!大変だねー」「去年までは、こうだったけど今はこうしてるよ。」等々、共感したり、感心したり、笑ったりの時間でした。

 開催時間は、子どもたちの降園時刻に合わせて9時40分〜11時20分まで2回、12時30分〜14時まで2回にしてみました。「送って来たついでに出られて良かったです。」「家の事を片付けてから来られて良かったです。」等、それぞれで良かったのかなと思いました。

 今回は、「おやっこ」に2回出席された年少のR子ちゃんのお母さんの感想をご紹介します。


☆R子ちゃんのお母さんより
 「おやっこ」とは、先生方と保護者がお茶を飲みながら、一応テーマはありますが“ざっくばらん”にお話しする会です。
たしかそのように園長先生に説明していただいたと思います。

 何も考えないで参加した私は、次々お話されるお母さん方の話を聞いて、今日のテーマ“兄弟・姉妹のかかわり方(けんか等)”に少々困っておりました。なぜならいちご組の三女とのかかわりはまだ平和的で、我が家での問題は長女と二女の毎日の言い争いだったからです。

 そんなことを考えていたら、わたしより先に他のお母さんが「二男より卒園したお兄ちゃんの方が…」というお話をされました。園長先生は「いいんですよ、今日のテーマは兄弟のことも含まれていますし、何でもお話し下さい」ということをおっしゃられたと思います。

 その一言で私の緊張もほぐれ…と言いますが、ほぐれすぎたようで、今思い返しても何を話したかというほど、悩みどころか日ごろの不満までも話していたように思います。

 先生方は、時に頷きながら、一人ひとりの話を聞きメモを取っていかれます。その姿は、わたしたち一人一人の子育ての悩みに向き合ってくれていると安心させられます。

 そして一通り話が終わったあとに先生とお母さんたちの話す、いわゆる“ざっくばらん”な時間がやってきます。それは私たちの悩んでいる気持ちを前向きな方向へ導いてくれます。お互いに共感したり、経験でアドバイスをくださったり…。

 たくさんの育児本が溢れる今、もちろん本も参考になるとは思いますが、私は「おやっこ」のような生の声が、子育てしている今の自分には一番必要なのではないかと感じさせられました。

 ペラペラと話しすぎた私ですが、反省しても学習はできず二度目の参加もあーだこーだと話しまくりました。しかし懐の深い皆さんは聞いてくださり、ありがたい限りでした。

 親にも子にも温かい子の幼稚園で、親子共々成長していくぞ!と心に決めた「おやっこ」でした。

 先生方・保護者の皆さん、これからもよろしくお願いします!


 次回は、年少のK君のお母さんの感想をご紹介します(^_^)
 お楽しみに♪

おいかけっこ(いちご組)

アップロードファイル 1071-1.jpgアップロードファイル 1071-2.jpgアップロードファイル 1071-3.jpgアップロードファイル 1071-4.jpg

【画像:いちご組遊びの様子】

(文:名取)
 朝の好きな遊びの時間、外に出ていることが多いいちご組の子どもたち。
 誰か1人が「おいかけっこしよう!」と走り出すと、1人…2人…3人…4人…と、どんどん人数が増えていきます。

 周りで走っている子を見ると、ぼくも!わたしも!と本能的に走り出すのが子どもなんだと、以前、小山先生も話していましたが、子どもって本来走ることが大好きなんですよね(^_^)♪

 実は、その中から他児とのかかわりが自然にできていくこともあります。わたしたちは、子どもに「走ろう!」と誘われた時、「他に一緒に走りたい人がいないか周りの友達にも聞いてみて〜(^_^)」と言ってみたり、「ぼくのこと捕まえてね!」と言われた時には、「ほら、○○くんにも、それでいいか聞いてごらん。」と声をかけたりしています。

 まだまだ大人に向かってくることが多い3歳児ですが、子ども同士のかかわりが少しずつ増え、友達にも目が向くようにと願い、援助しています(^.^)

6月生まれの誕生会

  • 2012/07/03 17:20

アップロードファイル 1070-1.jpgアップロードファイル 1070-2.jpgアップロードファイル 1070-3.jpgアップロードファイル 1070-4.jpg

【画像①誕生児 ②園長先生からプレゼントをいただきます♪ ③年長組の歌 ④いちご組誕生児の紹介】

(文:名取)
 6月29日(金)は、6月生まれの子どもたちの誕生会でした(^o^)
 今月は、年長児2人、年中児3人、年少児3人の計8人!

 今月の出し物は、年長組の歌『もりのくまさん』と『七夕』の幻灯。年長組さんの歌では、明るく元気な歌声がホールに響き、聴いていた私たちをとても楽しい気持ちにさせてくれました(^_^)

 そして、来る7月7日は七夕です☆(幼稚園では6日に七夕まつりが行われます。)今、それぞれのクラスでは星のかんむりや七夕飾りを作っています(^^)誕生会の前日、ホールにも笹竹が飾られ、一気に七夕の雰囲気になってきました♪
 楽しみですね!

☆ちょこっとメモ
 いちご組の玄関前に飾られる誕生児の写真。お家の方々にもクラスの子どもの名前や顔を覚えてほしい、という意図で貼っています(^-^)誕生会の日には、ぜひ見てみてくださいね。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2012年07月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

新着エントリー

過去ログ

Feed