エントリー

2009年12月の記事は以下のとおりです。

ころわんの家(年中)

アップロードファイル 637-1.jpgアップロードファイル 637-2.jpgアップロードファイル 637-3.jpgアップロードファイル 637-4.jpg

 【発表会開始前の様子と、ころわんの家】

 今日は年中組の生活発表会の日です。
土曜日ということもあり、18名のほし(年中)組の子ども達のお母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんはもちろん、お兄ちゃん、お姉ちゃんもたくさんいらして下さいました♪ ありがとうございます。

 発表会中の愉快な話や画像をお送りしたいところですが、私(嶋田)は今日、職員室から動くことが出来なくてとても残念です。
後日、先生達からのお話をお知らせしたいと思っています。

 そこで今日は、年中組の最近の様子をお伝えしましょう。

 ほし組では今、段ボールでの家造りがブームです。
その中に「なんと!」、ころわん(犬のぬいぐるみ)の小さい家まであるのです。
 子ども達は幼稚園に登園して来ると
「散歩に行こ!」
と、ころわんを連れ出して散歩です(ただ引きずってるだけですが…)。
 まるで、幼稚園にもうひとつの自宅があるみたいです。

 きっと、隠れ家的気分なのでしょうね♪

 ※ころわんは時々、抱っこしてもらっての散歩もありますからご心配なく!

スモック畳み方コンテスト(年長)

アップロードファイル 636-1.jpgアップロードファイル 636-2.jpgアップロードファイル 636-3.jpgアップロードファイル 636-4.jpg

 【画像:本日の年長児達…自由遊び中】

 昨日、そら組(年長)でスモック(園服)の畳み方コンテストが行われました。

 担任の阿部先生いわく…
 発表会の時にスモックを脱ぐことをきっかけに、基本的生活習慣を見直してみようと、「基本に返って」と題しスモックの畳み方をみんなでやってみました(…本当はそんなに大げさな物ではないと笑っていました)。

 みんな一番になろうと必死に頑張った後…

阿部先生「はい、みんな上手ですがその中から優勝者の名前を今から言います。」
子ども達(両手を合わせ、拝みながら)「どうか僕が一番でありますように…南無南無」「やっぱり私よね!」
そういう声が聞こえてくるような静けさの中…

阿部先生「優勝者は、Mちゃんで〜す!」
子ども達「え―っ!なんでぇ―!」
阿部先生「ほとんどの子が何度もやり直しているのに、Mちゃんは1回できれいに畳みました。ボタンもきれいに見えるようにかけていて、素晴らしいですね。また、両手をきちっと膝に置き、背中を伸ばして待っている姿も美しいです。」

 それを聞いた子ども達は
「うん、そうだね。」「その通りだ!」
と、Mちゃんと畳まれたスモックを見て納得したのでした。

 阿部先生は「当たり前のことを、しっかりとやることは大事」と言い、後で私(嶋田)に「生活に自信を持つ→自分に自信がつく→自分を出せる→苦難に立ち向かえる」と話してくれました。

 そして、ニコッと微笑みながら「家でいつもしっかりやっている子は、やっぱり上手ですよ」と教えてくれましたよ♪

ともだちほしいなオオカミくん(年中)

アップロードファイル 635-1.jpgアップロードファイル 635-2.jpgアップロードファイル 635-3.jpgアップロードファイル 635-4.jpg

 白梅幼稚園の生活発表会の劇は、ストーリーも道具も子ども達が考え、作ります。

 白梅の子ども達は、年少の頃から「自分で考え 自分で決めて 自分から進んでやる子」の教育方針が身につく様にしていますから、年中・年長にもなるとクラスの中での話し合いは素晴らしいものがあると私(嶋田)は感じています(もちろん、ストーリー性を持たせるよう導いていく先生達の努力もあります)。

 今日は、12月5日(土)に行われる年中組の発表会の中から、劇のストーリーをみなさんにお知らせしましょう。
 これは、絵本を見て始めた「劇ごっこ遊び」の中から、子ども達が一番喜んで展開を進めていった物から選ばれました。他には「大きなかぶ」「どうぞのいす」も候補にあがりました。

 ―――ともだちほしいなおおかみくん―――

 げんき森のオオカミは、元気がありません。
 その訳は…「友だちが欲しい!」のです。

 そこでオオカミは、森に向かって「誰か出て来ておくれ!」と叫びました。

 すると、うさぎがやって来ました。
 オオカミは「僕の姿を見るとビックリするかも」
 と、草の中に隠れて待っていました。

 うさぎ「そこに隠れているのは誰?」
 オオカミ「僕は耳が大きいんだよ」
 うさぎ「ウサギの仲間?」
 オオカミ「違うよ」
 うさぎ「違うならダメ!」
 と、うさぎは森の中に帰って行きました。

 次々と、豚が…、キツネが…、タヌキがやって来て、同じ様に質問します。
 その度にオオカミは、それぞれとの共通点「豚…鼻が大きい」「キツネ…しっぽが大きい」「タヌキ…体が茶色」を言いますが、どの動物達にも「違うならダメ!」と逃げられてしまいます。

 そこでオオカミは、また森に向かって叫びます。
 「だれか…!」

 すると、さっきの動物達全員が出て来たので、オオカミはやっとみんなの前に姿を現しました。
 動物達は、その姿に驚き、倒れ、それぞれが仮病を使い友達になれない理由を言うのです。

 オオカミは仮病と気付かず、みんなを助けようと病院から病気を治すうちわを持って来ます。
 あおいであげたりして一生懸命に親切にするのですが、動物達は怖がって逃げてしまいます。

 オオカミは、悲しくて寂しくて泣き続けました。
 それを見た動物達は、オオカミのやさしさに気付き、今までのことをわびてオオカミを仲間に入れてあげるのです。

 みんなで仲良く輪になって、楽しそうに遊び、オオカミは念願の友達が出来て「よかったね!」

 …というストーリーでした。セリフは子ども達が考えているので、当日に予想外のセリフが出たりして面白いですよ♪

実りの12月(年少)

アップロードファイル 634-1.jpgアップロードファイル 634-2.jpgアップロードファイル 634-3.jpgアップロードファイル 634-4.jpg

 朝にポツポツと降ってきた雨も上がり、良い天気になりました。

 登園する子ども達を迎えに出ていた園長先生が、職員室に帰って来て、開口一番に
「いちご(年少)さん、かわいいよ!」

 外を見ると、ジャンパーを着た年少児達が、ロケット滑り台の周りで追いかけっこをしたり、何人か集まっておママゴトやかくれんぼをしていました。

 園長先生が「やっと特定の子だけでなく、その時々の子と自然に遊んだり、3〜4人のグループが出来たりして、とても良い感じだなぁ。また、遊びの中になかなか入れずに、ひとりで周りの様子を見ていた子も友達をみつけ、共に遊ぶ楽しさ、うれしさを感じ出したようですね。今が年少組の一番良い時期…かな。先生達の苦労が実ってきたときですね。」と、話して下さいました。

 その様子を後で担任のあかね先生に聞いてみたところ…

 最近は、寒さやインフルエンザで中遊びばかりしていたのですが、K君が
「がまんできない――!」
と叫びながら外に飛び出しました。
それに釣られて次々と子ども達が外に出て行き、いろいろな遊びを始めました。
お家ごっこ、かっぱ寿司ごっこ、追いかけっこ…エネルギーが溜まっていたみたいに、とにかく走る走る!
「一緒に動くだけで楽しい」という気持ちが伝わって来ました。

 【エピソード】
 桜の木を見ながら…
A子「みみずさん、住んでるかも…」
B男「クワガタも」
C男「オオカミも…!!」
みんなで「キャ―――ッ!!!」

父親の役割

アップロードファイル 633-1.jpgアップロードファイル 633-2.jpgアップロードファイル 633-3.jpgアップロードファイル 633-4.jpg

【画像:12月1日(火)の未就園児クラス「ひよこクラブ」の様子】

 最近はどこに行っても父親が育児に協力的な姿を見かけ、うらやましく思う私(嶋田)です。
 昔は、子どもをおぶい紐で背負い、あやしている若いお父さんを、近所の人達は気の毒そうな目で見たりしていた時代もありました。
それだけ「育児は母親がするもの、父親は外で働いて生活費を稼いでくるもの」と言うような風潮があったのでしょう。

 しかし、現代は違います。
 子どもは両親で育てるものと言われ、実際お父さん達は育児に協力的です。
 子どもにとっても、父母の愛情をじかに感じることが出来るのですから安心出来ますよね。

 「理想的な父親」の役割は「家事の分担と妻の良き理解者であること」と、ある本に書いてありました。
 妻に「ひとりで育児をしているのではないという安心感」を与える言葉かけが大事だと。

 中には、家事が苦手で上手く手伝えない人もいますね。それでも「やってあげたい」「妻の負担を軽くしたい」という気持ちが伝わっただけでも、お母さんは安心し、やさしい気持ちで子どもと接することが出来るのだそうです。

 ですから、お父さん!お仕事大変ですが、一番守るべき家族の為に「愛のある言葉かけ」、テレずに頑張ってみて下さい。すぐには効果が出なくても、子どもの成長と共に、確実に手応えを感じるはずです。…私も、こういう旦那様欲しいですもん(笑)

 余談ですが「母親」は哺乳類の出現と共に誕生しましたが、父親はサルの社会にもいないそうです。似たようなもので、ゴリラの父性行動が父親創造に深く関係していると考えられているとか…(詳細は後日)。

 今日も幼稚園では「避難訓練」は中止になり、話題がなかなかみつかりません。
 明日は「発表会の劇ストーリ」でもお知らせしましょう。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2009年12月

- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

新着エントリー

過去ログ

Feed