エントリー

2007年11月の記事は以下のとおりです。

絶対許さない!

アップロードファイル 223-1.jpgアップロードファイル 223-2.jpgアップロードファイル 223-3.jpgアップロードファイル 223-4.jpgアップロードファイル 223-5.jpg

 (写真は年中組。お皿に載ってるブロックは、ドーナツだそうです。)

 ブロックで組み立てたピストルを、得意げに振り回していたA君(年中)。勢いでブロックの1個が外れて飛び、偶然部屋に入ってきたB君の顔にぶつかってしまいました。
 A君は、驚いて駆け寄り心配そうに「ごめんね」と何度も謝りました。
でも、B君は怖い顔をして「絶対許さない!」とにらみつけます。
A君は、困惑しながらも謝り続けます。
 
 そこに先生が来ました。先生は二人の言い分を聞いてから
「A君はわざとやったわけじゃないし、謝っているから許してあげたら?」とB君に言いました。
それでもB君は「絶対許さない!」と頑張ります。
先生「Bくんも同じようなことがあった時、困ったよね。あの時の自分の気持を思い出してみて」
(実は、B君は以前に、同じクラスのC君に、わざと嫌がることをして「絶対許さない!」と言われていたのです。それで優位に立つ気持も味わってみたかったようです。)
 結局Bくんは『許してもらえないつらさがわかっていたので』A君を許してあげました。

 降園後に私は(事務)は、絶対許さなかったC君を、どう指導していくのか聞いてみました。
 
先生「C君が、絶対許さないという気持もわかる。それは、B君が何度注意されても同じ事をC君にしたから。
今回のようにわざとやったことではないし、すぐに心から謝っているのに『許さない』を繰り返すB君の場合は、いつまでも許せないで怒っていると相手は困るし、段々嫌な気持になると気付いて欲しいためにも『すぐに謝っているのに、しょうがないね。許してくれるまで待つしかないね。』と言いながら、許してもらえない子と一緒にその場を離れる」ということでした。

大根の収穫(年長組)

アップロードファイル 222-2.jpgアップロードファイル 222-3.jpgアップロードファイル 222-4.jpgアップロードファイル 222-5.jpg

 11月9日(金)、天満宮裏の畑に、大根の収穫に行きました。
年長の子ども達が、種から植えた大根が大きく大きく成長しました。

 身体の華奢な子に限って、大きめな大根に当たり、抜くのに一苦労です。
「先生、手伝って!」の声に、先生は
「マルチパネ(大型組木)の要領で、ユラユラ動かしてると採れるよ。自分ひとりで頑張ってみよう!」と。
 苦労した子は、採れた感動が大きいので、喜んで自分から、年少や年中のための大根抜きまで手伝います。
でも、最初に簡単に採れた子は、手伝うこともなく遊んでいます。これもやはり『頑張ることの素晴らしさ』ですネ。

 帰りは、大根を『赤ちゃん抱っこ』『お魚釣り』『横断歩道は大根を上げて!』と、重いつらさをまぎらわしながら幼稚園まで歩いて来たのでした。

保育参観(年少組)

アップロードファイル 221-1.jpgアップロードファイル 221-2.jpgアップロードファイル 221-3.jpgアップロードファイル 221-4.jpgアップロードファイル 221-5.jpg

 11月8日(木)、年少組の保育参観が行なわれました。
 子ども達の作品や遊んでいるところを観ていただいてから、ホールで園長の話がありました。内容は
 ① 一日入園体験へのご協力のお礼とその効果について

 ② 岩山徒歩遠足で気付いたことから
  ・下り坂で転んだ体験について
  ・自然の中での動植物との触れ合いの機会を、意識して作って欲しいこと(例えば、おもちゃやボールを使っての遊びではなく、自然の中でしかできない遊び等)

 ③ 全日本私立幼稚園連合会東北地区私立幼稚園教員研修大会(秋田大会)に参加しての報告
  ・講演会ゲスト 俳優 柳葉敏郎氏「秋田での子育て」について

 ④ スコーレ幼稚園での岩手県幼稚園保育所放送教育研究会参加の報告(園長が会長のため、休園にし全教員が参加させていただきました。)
  ・【放送時間の紹介】
   NHK教育テレビ 毎週金曜日 午前10時30分〜10時45分
    (再放送)  毎週木曜日 午前9時15分〜9時30分
  ・【番組について】
   この番組は、子ども達に人間関係を結ぶ方法のヒントを提示します。挨拶をする・人の話を聞く・仲間に入る…それぞれに“適切なやり方”があります。番組では、その“やり方”を、ユニークな寸劇やアニメーション等で表現します。
 自分の気持を適切に表現し、相手に的確に伝える、相手の気持を聞く、そしてお互いの気持をわかりあう…人間関係を作り上げていく過程を細かく観察すると、「やり方」も見えてきます。コミュニケーション力が高まることをねらいとする番組です。

 ⑤ 最後に外山滋比古氏(英文学者・評論家)「毎日のことばがけが、子どもの心を育てます」のプリントを使って、ことばの大切さについてのお話がありました。

なでしこ学級からの感想文

アップロードファイル 220-1.jpgアップロードファイル 220-2.jpgアップロードファイル 220-3.jpgアップロードファイル 220-4.jpgアップロードファイル 220-5.jpg

  【写真は11月7日の給食(他に奥中山高原牛乳と味噌汁付)と、ある日の自由遊び中の子ども達】

 9月26日に幼稚園見学にいらした、盛岡市中央公民館主催のなでしこ幼児家庭教育学級のお母さん方から、感想文が届きましたのでご紹介します。

① 幼稚園の園長先生のお話を聞いて、子どもにとって初めての社会生活の場で、根っことなる自発性を育ててくれるという園がとても魅力的に感じました。幼稚園入園も間近に迫っているので、親として責任ある決断をしたいと思いました。

② 園庭では、まるで園児になったかのように楽しく遊んでいました。木登りが気に入ったらしく、登れるお姉さん達を憧れの目で見ていました。先生が決して余計な手を出さず、見守っていたのが印象に残りました。

③ 上の子が小規模の園に通ってとても良かったので、下の子がどの園が向いているのか試しに一緒に遊ばせてもらえたのは良い経験でした。何も無いところから何かを見つけ出して、みんなで考えて作り上げることは大切だと思っていたので、園長先生のお話に共感しました。

④ いま一番の悩みは幼稚園選びでした。周りからの評判、親の都合を優先させていたような気がして考えさせられました。子どもにとって何を優先すれば良いのか…もう少し考えようと思いました。

 みなさん、おほめの言葉をたくさんいただき、ありがとうございました。

言葉

アップロードファイル 219-1.jpgアップロードファイル 219-2.jpgアップロードファイル 219-3.jpgアップロードファイル 219-4.jpg

 (写真は① 広告を切り取ってお店屋さんごっこをする年中児…私は車を買うよう勧められました…!
② 紙袋で作ったランドセルを背負って遊ぶ年少児)

 子どもというのは、私達大人が気が付かないでいることを突然真似たりしてビックリすることがあります。
『言葉』もその一つです。
 あるお父さんから聞いたお話です。3歳の娘さんがある日突然「ヤッベェ〜!!」と言ったそうです。
それを聞いた両親は思わず絶句し、父親は「オレが友達と電話で話していたことを聞いてたんだ〜!」と驚いたとのことでした。
 その事があってから電話や夫婦の会話等の言葉使いに気をつける様になったということです。

 悪い言葉を使うことがなぜ悪いかというと、生活習慣の乱れにつながるからです。良い生活習慣は、良い心を育てる基本ですから大人は子どものモデルとなって、言葉や行動にも十分気をつける必要がありそうです。

大型紙芝居作成中(年長)

アップロードファイル 218-1.jpgアップロードファイル 218-2.jpgアップロードファイル 218-3.jpgアップロードファイル 218-4.jpg

 先週から年長組の部屋では、発表会に向けての『大型紙芝居』作りが始まっています。
 みんなで話し合い、作る絵本を探して決めます。決まったら、大きな模造紙に描いていきます。
 写真は絵本を決めているところ、作成中、完成して部屋に干しているところです。
 お父さん、お母さん、発表会当日の出来具合をお楽しみに♪

10月生まれの誕生会

アップロードファイル 217-1.jpgアップロードファイル 217-2.jpgアップロードファイル 217-3.jpgアップロードファイル 217-4.jpg

 10月31日(水)10月生まれの誕生会が行なわれました。
年長1人、年中2人の、計3人でした。

 ひとりずつマイクを持って、組と名前、何歳になったかをみんなの前で言います。ほとんどの子が緊張します。(お母さん、失敗しないようにと家で練習させたりしないでくださいね。失敗も貴重な体験です。)
 その後、園長からプレゼントを一人ずつもらい、子ども達からは
 ♪たんたんたん…誕生日、あなたのあなたの誕生日…♪
で始まる誕生日の歌、先生達からは、劇『大きなかぶ』でした。
 子ども達は、自分達の担任が扮するおじいさん、おばあさん、猫のタマ、ネズミのチュウ吉に大喜びでした。

 昼食は、天神町のパン屋さんが徹夜して作ってくれたサンドイッチと幼児牛乳、りんごでした。

 

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2

ユーティリティ

2007年11月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

新着エントリー

過去ログ

Feed