エントリー

カテゴリー「父母からの声」の検索結果は以下のとおりです。

おやっこに参加して(お母さんから)

アップロードファイル 973-1.jpgアップロードファイル 973-2.jpgアップロードファイル 973-3.jpgアップロードファイル 973-4.jpg

画像(嶋田):11月11日(金)の先生達4人を、隠し撮り(?!)してみました。
後の3人の先生達は、後日ご紹介致しましょう。
(左上)名取先生  (右上)聡美先生  
(左下)小山先生  (右下)阿部先生

【 『おやっこ』に参加しての感想 】

 (文:在園児のお母さん)

 今回も『おやっこ』に出席するのを楽しみにしていました。
今回のテーマは『自立と自律』ということでしたが、テーマにこだわらず、様々なお話を伺いました。

 日々、子どもを育てていて、疑問や不安に思った事を何でも相談できるのが『おやっこ』の良いところですが、毎日の用事に気をとられて、つい自分自身と向き合うことが少ないので、他の方のお話や自分が話すことによって、とても新鮮な気分にさせていただきました。

 お母さん方の相談に、先生はもちろん、他のお母さんが答えたりと相方向での意見の交換ができます。自分の悩みを話すことで「意外と深刻に考えなくて良いのかもしれない」と楽観的に思えたり、他のお母さんの対処法に目からうろこ…という感じの時もあり、私にとってとても貴重な時間でした。

 とりわけ、小山先生のお話を楽しみにしています。『親はこうあるべき』という姿勢ではなく、子どもに寄り添うことが大切だと気付かされます。
 今回、兄弟げんかのことについて「兄弟げんかは、あんころ餅よりうまい」「兄弟げんかは旬のものです」というお話が心に残りました。小山先生の親御さんや、我が家の子どもたちの兄弟げんかを温かく見守ってくれる主人の母の姿が浮かび、温かい気持ちになりました。

 毎日、幼稚園の送り迎えで挨拶することはあっても、お名前までは存じなかった他の学年のお母さんのことを知ることができたこともとても有意義でした。

 子どもは何人いても、それぞれ個性が強く、成長の過程のそれぞれの場面で悩みにぶつかることが多々あります。将来、子どもたちが大きくなった時も、『おやっこ』でみんなで話しあったことはきっと忘れないと思います。

保育参観(年少)

アップロードファイル 972-1.jpgアップロードファイル 972-2.jpgアップロードファイル 972-3.jpgアップロードファイル 972-4.jpg

 画像:お母さんと一緒に手遊び

(文:渡邉)

 お母さん(おじいちゃん)と一緒の幼稚園。お手紙を渡した時は「なんで?」「どうしてくるの?」と不思議そうでした。

 当日の朝は、うれしそうだったり、恥ずかしくてなかなかお部屋に入れなかったり、ポーッとしていたり、張り切って身支度をしていたり…そして、すぐに遊びだす子もいれば、ちょっと様子を見たり、お母さんにペタッとしていたりと、やっぱり保育参観。
いつもと違う雰囲気に、いつもとはちょっと違った様子のいちごさんでした。

 ホールでの手遊びやゲームも、普段やっていることをお母さんとできてうれしそうだったり、戸惑ったり、恥ずかしそうだったりと、これまた、様々でした。いろんな表し方をしてくれましたが、やっぱりうれしかったのではないかな?と子どもたちの表情を見ていて思いました(^^)
 ご協力、ありがとうございました!!

二学期の『おやっこ』を終えて

アップロードファイル 969-1.jpgアップロードファイル 969-2.jpgアップロードファイル 969-3.jpgアップロードファイル 969-4.jpg

 画像:子どもたちの共同作品
①左上:年少組  ②右上:年中組  ③左下:年長組  ④右下:年長組の等身大の絵

 『白梅おやっこ』に参加したお母さんに、感想文を書いていただきましたのでご紹介します。

 【二学期のおやっこを終えて】

 『おやっこ』は、はっきり言って面白楽しいです。毎回とても楽しみにしています。

 お茶をしながら、その時々の悩みや子どもの様子を話していくうちに心がとても軽くなります。「そんなこと あるある!」「うちもそうだよ!」と学年を越えてアドバイスしたりされたり…時に笑いあり涙あり。

 何より子どもの姿を日々見ていてくださる先生方に「大〜丈夫よぅ〜!!」と太鼓判を押されると『よし、大丈夫!がんばれる!』と、固くなっていた頭もほぐれ、子どもに対してやさしい気持ちを取り戻せる気がします。

 今のご時世、核家族化が進み、転勤で見知らぬ土地で、一人で子育てなんてことが多くなっています。知らぬ間にたまっていく子育ての不安やストレスを、『おやっこ』は解消してくれます。

 私達には、とてもうれしい子育て支援です。こんな子育て支援をこれからも続けていって欲しいと思います。

白梅おやっこに参加して

アップロードファイル 964-1.jpgアップロードファイル 964-2.jpgアップロードファイル 964-3.jpgアップロードファイル 964-4.jpg

画像:『白梅おやっこ』の写真がないので、親子で写っている物を選んでみました。
 ①②③ 父母の会主催の白梅おやっこ祭の様子
 ④ 人形劇を見に来た時のベビーカー(こんなに弟妹がいるんですねー♪)

 白梅幼稚園には、保護者と園長・副園長・担任が加わっての「白梅おやっこ」があります。
 子どもの健やかな成長を願って親と子のあり方、子育ての悩み等についてお茶を飲みながらお互いに気軽に話し合い、幼稚園と保護者、保護者同士の連携をより一層深めるために開催しています(自由参加です)。

 今回、参加したお母さんから、感想を書いていただきましたのでご紹介します。

 ○ 今回、おやっこに参加させて頂き感じたこと
 
 皆さんがそれぞれに子育てをしていく中で、様々なトラブルに直面して、それを解決するべくいろいろ試案してきたり、また、今その最中であったりと、何かしらつまづくことがあるのだということです。
 「ひとり一言」と言ってもらうことで、気も楽に話すことができ、先生やお母さんからアドバイスをしてもらえる。また、悩みを口に出すことで気持ちが楽になったり、共感してもらえる相手が出来る…そのような場であると思います。

 『親』と呼ばれる程、自分は成長していないかもと思う毎日ですが、子どもと真正面から向き合っていける自分でありたいと思います。
 子育ては大変な面が多いですが、つらいと思わず、困難も楽しいことと感じることができればと思います。
 今後の『おやっこ』にも期待します。

夏休み生活表から(年中)

アップロードファイル 936-1.jpgアップロードファイル 936-2.jpg

画像:夏休み明けの年中児たち
①トイレットペーパーの芯で望遠鏡を作りました。
②洗濯バサミを繋げて

 今日は、年中さんのお母さんから、子どもの成長を感じた夏休みの様子をお知らせ致しましょう。

【女の子のお母さんから】

 夏休みを通して元気に過ごすことができました。

 台所の手伝いにも興味あり、野菜を切ったり、積極的でした。
 ベランダの野菜を収穫したことも楽しかったようです。
 また、下の子のトイレの世話等、お姉ちゃんをしてくれました。
 
 今回は長めに母の実家に滞在し、花火を毎日楽しみました。
 震災の初盆供養など、合同での場所でもしっかりと手を合わせ、成長を感じさせる場面も見られ、頼もしく思いました。


【男の子のお母さんから】

 終了式の日に、夏休み生活表に書く項目を息子と2人で決めました。
「てつだい」で息子は、「ごはんをつくるてつだいがしたい」と言いました。初めは、息子がいては時間通りに事が運ばないのではないかとか、続かないのではないかと思っていましたが、本当に一生懸命がんばってくれました。
お皿に集中して、すり足ではこんだり、真剣にきゅうりを切ったり。
 手早く、手軽にと考えがちでしたが、料理を作ること、食べることの本質を子どもに教えてもらいました。

 いちご組の夏休みでは、お手伝いなど考えられなかったので、この1年で本当に成長したと実感しました。

夏休み生活表から(年長)

アップロードファイル 935-1.jpgアップロードファイル 935-2.jpgアップロードファイル 935-3.jpgアップロードファイル 935-4.jpg

 画像:8月25日(木) 好きな遊びをする年長児達
 ①3Dのメガネをかけて
 ②運動会のリズム遊戯で使うポンポンが完成!
 ③④長い空き箱で…!

 【その3】女の子のお母さんから

 今回は休みの前半に引っ越しし、落ち着く間もなく、父親方の祖母の急逝により、いつもとは環境の異なる夏休みとなりました。

 入院、死の立ち会い、通夜、火葬、葬儀と、短い間に小さな心をたくさんふるわせながら身近になってしまった『死』を感じていたと思います。とても重く重く受け止めていたようでした。

 死の数日後、少しずつ元気になってきましたが、火葬の日の夕方、ひとり飛行機雲をみつめつづけ祖母の名を呼び、その声はとても明るすぎるくらいでした。

 いつしか雲が消えた時、台所にいた私にとびこむようにきて
「おばあちゃんが空に消えた…悲しい…!」
と嗚咽(周囲に聞こえぬように)しました。

 骨を拾うことは…骨をみることは、娘は祖母との別れを本当に実感したのだと思います。
でも、飛行機雲に笑顔の祖母を想像して送ってあげたことは自分の心を救う行為だったのかもしれません。

 夏休みは、茶碗洗い、洗濯物をたたむという普段通りの手伝い、役割ではありましたが、いつか、この夏の日のことが心の中に沈でんして、この子の成長の根になっていくのではないかと思います。

 今は笑顔も戻ってきて、幼稚園へ心が向いています。兄弟げんかするパワーも出てきました。よろしくお願い致します。

夏休み生活表から(年長)

アップロードファイル 934-1.jpgアップロードファイル 934-2.jpgアップロードファイル 934-3.jpgアップロードファイル 934-4.jpg

画像:①カラフルな生活表をみつけました♪
  ②③運動会のリズム遊戯で使うポンポンをつくっているところ
  ④並んで絵本を読んでいます

 (文:嶋田)

 夏休み生活表に『保護者の記入欄』があります。
 どの子も夏休みならではの、幼稚園では経験できない貴重な体験をしたようです。
 1ヶ月の間に心も体も成長し、感心しているお母さんがたくさんいました。
 その中から、3人のお母さんの声をご紹介しましょう。

【その1】 女の子のお母さんから

 夏休み中の預かり保育ではお世話になり、ありがとうございました。
 今年の夏もとても暑く、体調を崩したり、虫刺されで足が腫れ歩けなくなったりと…その中でも久しぶりにいとこ達との再会、プール、映画やサッカー等楽しみました。

 休み中、靴が小さくなったり、歯が二本抜けたり、体の成長を感じた夏休みでした。
 幼稚園生活最後の夏休みとなり、さみしい気さえしますが…新学期、笑顔でスタートできればいいなと思います。

★その下に子どもの字で…
『あしがいたくて てつだいできなかった がっくりした』

【その2】 女の子のお母さんから

 この夏は、なんと目覚ましよりも早く一人で起きることが多く、生活リズムが規則正しく過ごすことができました。おかげで夏バテもなし!
 お手伝いも運動も意欲的で、心に余裕があるからか、兄弟ケンカも少なく、いいことづくめでした。
 一学期跳べていなかった縄跳びも、何回も出来るようになり自信がついたようです。
そら組の夏休みってスゴイ!!感心しきりです。

【その3】…次回のお・た・の・し・み・♪

冬休み生活表(年中)

アップロードファイル 828-1.jpgアップロードファイル 828-2.jpgアップロードファイル 828-3.jpgアップロードファイル 828-4.jpg

【画像:年中児達】

(文:嶋田)

 ほし組(年中)さんの「冬休み生活表」を拝見させていただきました。

 今年は雪が多かったので、山はもちろん家の周りでも雪遊びがたくさん出来たようですね。
 
 中には、冬休みに入るとすぐに高熱性の風邪をひいた子どもやお母さんもいたようです。

 お父さん方も、仕事で忙しい中にも時間をみつけて子どもと遊んだり、お母さんに協力して、家族を大切にしている様子がうかがえ、うれしくなりました。(まだまだ日本の未来は明るいぞ!)

 また、子ども用のお手伝いは
 ・食後の皿を運ぶ
 ・テーブル拭き
 ・玄関の靴をそろえる
 …等、ちょっとしたことでも毎日継続して出来ることを選び、上手にほめて自信をつけさせていると感心しました。
 中でもおもしろいと思った手伝いは「結露拭き」。東北ならではの手伝いですね。

 さて、「保護者の記入欄」の中から、「そんなことが…!」と思ったものをご紹介しましょう。

 ★  ★  ★

 この冬休みはスキーに初挑戦したり、そり遊び、雪かきと、とにかく冬を満喫した休みとなりました。
 12月31日に実家に帰省時、高速通行止めで高速バスで10時間かかりやっと着きました。そのバスでは、乗客の色々なドラマがありました。
 その中で子どもたちは昼寝をしたり、コンビニの珍しいお菓子やお弁当に大喜びだったり、2時間歌いっばなしで1人コンサートをしたり、しりとりと、終始楽しそうでした。
 バスがなかなか進まなくてイライラしても10時間、心配しても10時間、笑っていても10時間。同じ時間を過ごすなら笑っていたいナーと子どもから教えられました。
 ちなみに私は…途中で温泉宿泊になりそうだナー、年越し、温泉宿の郷土料理もいいかも…と、わくわくしていました♪

卒園文集から…その2(年長保護者)

アップロードファイル 688-1.jpgアップロードファイル 688-2.jpgアップロードファイル 688-3.jpgアップロードファイル 688-4.jpg

【画像:年少組さん用のプレゼントのペンダントを作る年長児】

T(子どもの名前)は、ほし組(年中)から白梅幼稚園にお世話になりました。
登園初日は大泣きし、幼稚園に慣れるまでの数週間は毎日泣いて過ごしていたのに…今では幼稚園大好き、毎日ニコニコのTに成長しました。

 ほし組の時は、母も初めての事ばかりで毎日不安でしたが、『おやっこ』での園長先生のお話や担任のあかね先生のアドバイスのおかげで、T同様徐々に園の生活に慣れて行けた事、感謝しています。

 Tは、ほし組担任のあかね先生からお友達との関わり方・ルール等、集団生活での基礎を時間をかけてじっくりと教えてもらい、そら組担任の阿部先生から、年長としての自覚、何事にもチャレンジするという前向きな精神、そして絵を描き、その絵に色をつける楽しさを教えてもらいました。
今のTの成長は二人の担任の先生と園長先生、坂東先生、なな子先生、嶋田先生が毎日温かい眼差しで見守ってくれていたおかげだと思っています。

 Tを白梅幼稚園にお願いして本当に良かったです。二年間お世話になりました。ありがとうございます。

卒園文集から…その1(年長保護者)

アップロードファイル 687-1.jpgアップロードファイル 687-2.jpgアップロードファイル 687-3.jpgアップロードファイル 687-4.jpg

 卒園児のお父さん・お母さん方から幼稚園へと『文集』をいただきました。その中からいくつか皆さんにご紹介致しましょう♪

 【○○家のつぶやき】

 卒園まであと15日!!という話をしていたとき

父「白梅幼稚園、楽しかったな―。白梅で良かったね。いい幼稚園だったね…(しみじみとつぶやいていました)」。

 夕食時、小学校高学年の姉と学校の話をしていて

母「学年の男子で誰がモテるの〜?」
姉「RくんとYくん、かなぁ。」
母「へえ―。それって、どっちも白梅出身の子じゃん!!」
姉「本当だ!!やっぱり白梅だよね〜。白梅の子は優しいからモテるんだよ。」
母「へえ―。何で優しいんだろうねぇ…」
姉「だってさ、嫌なこととか、事件があった時、自分たちが納得いくまでとことん話し合いして解決してきたじゃん。だから人の気持ちがわかるんだよ。」
母「そっか〜。だから優しいんだね!」
姉「そうだよ!(妹を見ながら)白梅で良かったネ♪」
妹「うん!」
 (さすが経験者!絵本を破ってしまった時、当事者3人でとことん話し合いました…笑)

 卒園を控えた下の子の成長に目が行く中、上の子もゆっくり着実に成長しているんだな…と、何気ない会話から気付かされました。
だって、白梅の良さを語るくらいですからね(^^)

 家族みんな白梅幼稚園大好きです。ありがとうございました。

ページ移動

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

新着エントリー

◎対面式
2024/04/22 15:26
令和6年度 入園式
2024/04/11 15:28
新学期がスタートしました!
2024/04/08 15:41
4月園だより
2024/04/08 13:49
修了式
2024/03/19 14:57

過去ログ

Feed